新谷さん
どうぞ、よろしくお願いします。
>石度谷さん
場所は、石度谷さんのオフィスでよろしいでしょうか?
今泉2010/10/31 ITRCorp <itr...@cb.nir.jp>
今泉様、皆様
新谷です。
11/10参加させていただきます。
先月の勉強会以降、101/5にスマートグリッドの制度検討会がありました
ので、
その状況と、もし抽選に当たれば、11/4の第4回次世代送配電システム制
度
検討会WG2の状況もお伝えできると思います。
よろしくお願いします。
> -----Original Message-----
> From: smartgri...@googlegroups.com
> [mailto:smartgri...@googlegroups.com] On Behalf Of 大輔 今
泉
> Sent: Friday, October 29, 2010 1:30 PM
> To: SmartGridStudy_J
> Cc: Hiroyuki Arai; Hiroyuki Arai
> Subject: オープンメール[スマートグリッド勉強会11月度開催→11/10
水]
>
> みなさん
>
> こんにちは。
> 気がつけば10月最終週の金曜日。
> いつものようにショートノティスになってしまいましたが、来週水曜日
(毎月第一水曜日)は、スマートグリッド勉強会の月例会の日となってお
ります。
> とはいうものの、11月3日は祝日。
> なので、1週間ずらして、11月10日水曜日に開催したいと思います。
>
>
> まだ会場が確定していませんが、田町の石度谷さんのオフィスを使わせ
ていただけるのかな、と、淡い期待を抱いております。
> 難しいようでしたら、渋谷あたりの、ルノアールの会議室を使いましょ
う。
>
> 3名以上集まれば開催です。
>
> 今泉は最近、米国のスマートメータ超過料金徴収問題のてんまつを把握
しました。
> また、オーストラリアのスマートグリッドおよびスマートシティ関連の
動きについても把握しました。
> そのへんをお伝えします。
>
> ブログで少し書きましたが、中国では、超高圧送電に商機がありそうで
す。
> http://blogs.itmedia.co.jp/serial/2010/10/post-c11f.html
> わが国の超高圧送電技術の輸出競争力、なんてのが、小ぶりのテーマと
して売れそうか、なんて思っています。
>
> 11月10日は19時スタート。
> 場所は出席者の方に後ほどお伝えします。
>
> その日に体が空いたので参加したい、という方もぜひどうぞ。
>
> 今泉
>
> --
> このメールは Google グループのグループ「SmartGridStudy_J」の登録
者に送られています。
> このグループに投稿するには、smartgri...@googlegroups.com に
メールを送信してください。
> このグループから退会するには、
smartgridstudy...@googlegroups.com
> にメールを送信してください。
> 詳細については、http://groups.google.com/group/smartgridstudy_j?
hl=ja
> からこのグループにアクセスしてください。
>
>
--
このメールは Google グループのグループ「SmartGridStudy_J」の登録者に送られています。
このグループに投稿するには、smartgri...@googlegroups.com にメールを送信してください。
このグループから退会するには、smartgridstudy...@googlegroups.com にメールを送信してください。
詳細については、http://groups.google.com/group/smartgridstudy_j?hl=ja からこのグループにアクセスしてください。