リマインド Re: オープンメール[スマートグリッド勉強会11月度開催→11/10水]

16 views
Skip to first unread message

今泉大輔

unread,
Nov 8, 2010, 6:43:52 PM11/8/10
to smartgri...@googlegroups.com, Hiroyuki Arai, Hiroyuki Arai
みなさん、こんにちは。

明日、田町の石度谷さんのオフィスで、11月度勉強会を開催します。
参加者は、石度谷さん、新谷さん、今泉です。

新谷さんは、経産省系のスマートグリッド関連の研究会、関係者向けセミナーなどに積極的に出席されていて、それらの知見を以下のブログにまとめています。
インターテックリサーチブログ
固まってきた?日本版スマートグリッドの中身
http://www.itrco.jp/wordpress/?p=1984

固まってきた?日本版スマートグリッドの中身-その2
http://www.itrco.jp/wordpress/?p=2024

固まってきた?日本版スマートグリッドの中身-その3
http://www.itrco.jp/wordpress/?p=2044

今泉もスマートグリッド、スマートシティ関連のリサーチを再開しておりまして、以下のブログを掲出しています。
米国のスマートメーター超過料金問題のてんまつ(上)
http://blogs.itmedia.co.jp/serial/2010/11/post-49d6.html

米国のスマートメーター超過料金問題のてんまつ(下)
http://blogs.itmedia.co.jp/serial/2010/11/post-d71f.html

アブダビのMasdar Cityはスマートシティの話題が詰まっている
http://blogs.itmedia.co.jp/serial/2010/11/masdar-city-f93.html

Masdar Cityの母体"Masdar"とマスタープランを受注したFoster+Partners(上)
http://blogs.itmedia.co.jp/serial/2010/11/masdar-citymasd.html

Masdarの太陽熱発電事業と日本企業の参画
http://blogs.itmedia.co.jp/serial/2010/11/masdar-94c2.html

[追記]Masdarの太陽熱発電事業、コスモ石油の参画、太陽熱発電の発電単価
http://blogs.itmedia.co.jp/serial/2010/11/masdar-771b.html

モルガンスタンレーのインフラ投資に関する報告書を読む
http://blogs.itmedia.co.jp/serial/2010/11/post-6c43.html


米国のスマートグリッド状況では、消費者寄りのスマートメーターのコスト負担を誰が行うかで混乱が見られますが、これも次のように考えると、すっきりと整理して理解できます。

・スマートグリッドもスマートシティも広義のインフラ投資として捉えることができ、ファイナンシングと投資回収のモデルの善し悪しという視点で吟味できる。
・インフラ投資は、国や自治体が税金で行うものと、企業などが民間資本で行うものとに大別できる。
・国や自治体が税金で行うケースでは、当該インフラ投資によって、税収増が見込める、雇用増が見込める等の公共性のある、リターンを期待している。ある程度の乗数効果も期待する。
・企業などが民間資本で行うケースでは、当該インフラ投資が発生させるキャッシュフローによって、10年〜20年程度で投資回収ができることを期待している。
・スマートグリッド文脈におけるスマートメーターへの投資では、このインフラ投資によって発生するキャッシュフローないし経済的リターンが不明確であり、結果として、電力会社が電力事業の収益モデル内で行う設備更新と捉えて発生した費用を需要家に転嫁していかざるを得ない。米国のように政府の助成金がつくのはレアケースであり、助成金は全需要家へのスマートメーター設置を担保しない。(すなわち、どの電力会社でも、スマートメーター設置は、消費者への費用転嫁の問題を潜在的に持っている。関西電力のように定期的な電力メーター交換の枠内で行うのであれば、新規の費用転嫁が発生しないので問題は顕在化しない)
・プロジェクトファイナンスなどによって初期投資が賄われるスマートシティにおいても、このインフラ投資が発生させるキャッシュフロー(商業ビルのテナント料、居住棟の分譲費等)によって、10年〜20年の期間における投資回収のメドが立つ場合は、経済合理性のあるプロジェクトとして長く存続できる。
・しかし、商業ビルのテナント誘致がうまくいかなかったり、居住棟の販売がうまくいかなかったりした場合には、将来の投資回収の見込みが危うくなり、そのスマートシティプロジェクトの存続も困難になるケースがある。

最近、アブダビのスマートシティプロジェクトMasdar Cityの周辺を調べているのですが、どうも企業テナントの誘致がうまくいっていないらしく(リーマンショックの余波もあり)、同プロジェクトから上がるキャッシュフロー見込みが厳しい雰囲気があります。
これはMasdar Cityに限らず、すべてのスマートシティが直面する可能性のある問題だと思います。すなわち、街を作ったはいいものの、テナントがいなくてがらがらという問題。

性格は異なりますが、スマートグリッドにおいても、そのプロジェクトが中長期にわたって安泰でいられるかどうかは、投資回収モデルの問題として吟味できると、最近考え始めています。

今泉






















2010/10/31 今泉大輔 <dima...@gmail.com>
新谷さん

どうぞ、よろしくお願いします。

>石度谷さん
場所は、石度谷さんのオフィスでよろしいでしょうか?

今泉

2010/10/31 ITRCorp <itr...@cb.nir.jp>

 今泉様、皆様


新谷です。

11/10参加させていただきます。

先月の勉強会以降、101/5にスマートグリッドの制度検討会がありました
ので、
その状況と、もし抽選に当たれば、11/4の第4回次世代送配電システム制

検討会WG2の状況もお伝えできると思います。

よろしくお願いします。




> -----Original Message-----
> From: smartgri...@googlegroups.com
> [mailto:smartgri...@googlegroups.com] On Behalf Of 大輔 今

> Sent: Friday, October 29, 2010 1:30 PM
> To: SmartGridStudy_J
> Cc: Hiroyuki Arai; Hiroyuki Arai
> Subject: オープンメール[スマートグリッド勉強会11月度開催→11/10
水]
>
> みなさん
>
> こんにちは。
> 気がつけば10月最終週の金曜日。
> いつものようにショートノティスになってしまいましたが、来週水曜日
(毎月第一水曜日)は、スマートグリッド勉強会の月例会の日となってお
ります。
> とはいうものの、11月3日は祝日。
> なので、1週間ずらして、11月10日水曜日に開催したいと思います。
>
>
> まだ会場が確定していませんが、田町の石度谷さんのオフィスを使わせ
ていただけるのかな、と、淡い期待を抱いております。
> 難しいようでしたら、渋谷あたりの、ルノアールの会議室を使いましょ
う。
>
> 3名以上集まれば開催です。
>
> 今泉は最近、米国のスマートメータ超過料金徴収問題のてんまつを把握
しました。
> また、オーストラリアのスマートグリッドおよびスマートシティ関連の
動きについても把握しました。
> そのへんをお伝えします。
>
> ブログで少し書きましたが、中国では、超高圧送電に商機がありそうで
す。
> http://blogs.itmedia.co.jp/serial/2010/10/post-c11f.html
> わが国の超高圧送電技術の輸出競争力、なんてのが、小ぶりのテーマと
して売れそうか、なんて思っています。
>
> 11月10日は19時スタート。
> 場所は出席者の方に後ほどお伝えします。
>
> その日に体が空いたので参加したい、という方もぜひどうぞ。
>
> 今泉
>
> --
> このメールは Google グループのグループ「SmartGridStudy_J」の登録
者に送られています。
> このグループに投稿するには、smartgri...@googlegroups.com
メールを送信してください。
> このグループから退会するには、
smartgridstudy...@googlegroups.com
> にメールを送信してください。
> 詳細については、http://groups.google.com/group/smartgridstudy_j?
hl=ja
> からこのグループにアクセスしてください。
>
>

--
このメールは Google グループのグループ「SmartGridStudy_J」の登録者に送られています。
このグループに投稿するには、smartgri...@googlegroups.com にメールを送信してください。
このグループから退会するには、smartgridstudy...@googlegroups.com にメールを送信してください。
詳細については、http://groups.google.com/group/smartgridstudy_j?hl=ja からこのグループにアクセスしてください。



Tomonori Kimura

unread,
Nov 8, 2010, 10:23:14 PM11/8/10
to smartgri...@googlegroups.com, smartgri...@googlegroups.com, Hiroyuki Arai, Hiroyuki Arai
今泉さん

ご案内ありがとうございます。
明日は、会食が入っておりまして欠席とさせてください。
次回は忘年会でもやりますか。

いい会場があります。

よろしくお願いします。

木村友則

Sent from my iPhone
★Tomonori Kimura★

Daisuke Imaizumi

unread,
Nov 9, 2010, 5:41:22 AM11/9/10
to smartgri...@googlegroups.com, smartgri...@googlegroups.com, Hiroyuki Arai, Hiroyuki Arai
木村さん

忘年会、いいですね。
ぜひともお願いします。
日取りをきめていただければ、こちらで取りまとめ致します。

今泉

iPhoneから送信
Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages