Groups
Conversations
All groups and messages
Send feedback to Google
Help
Training
Sign in
Groups
Slackware情報交換グループ
Conversations
About
Groups keyboard shortcuts have been updated
Dismiss
See shortcuts
Slackware情報交換グループ
1–30 of 51
ようこそ、Slackware情報交換グループへ!
このグループでは、Slackwareについて、
分からない事への質問・
回答やベストプラクティスの共有などを目的としています。
スパムでなければ、
気軽にいろんなトピックをメールして頂いて結構です。
Mark all as read
Report group
0 selected
ABE Shin-ichi
8/1/21
Linux で認識・動作する USB-WiFi子機について
JW(阿部)です。 このところの暑さで自宅のルーターがオーバーヒートでダウンしてメインマシン(有線LAN接続)が数時間使えない状態になりました。 サブマシンはラップトップで、こちらは内蔵無線LANが問題
unread,
Linux で認識・動作する USB-WiFi子機について
JW(阿部)です。 このところの暑さで自宅のルーターがオーバーヒートでダウンしてメインマシン(有線LAN接続)が数時間使えない状態になりました。 サブマシンはラップトップで、こちらは内蔵無線LANが問題
8/1/21
ABE Shin-ichi
5/24/21
fcitx-mozc-2.26.4360-102.1
JW(阿部)です。 fctix-mozc をバージョン 2.26.4360.102.1 へアップデートしました。 Arch linux の情報を参照しています。> thanks Arch ・郵便
unread,
fcitx-mozc-2.26.4360-102.1
JW(阿部)です。 fctix-mozc をバージョン 2.26.4360.102.1 へアップデートしました。 Arch linux の情報を参照しています。> thanks Arch ・郵便
5/24/21
ABE Shin-ichi
4/24/21
mpv-0.33.1
mpv-0.33.1 for slackware64-current (2021-04-22) のコンパイルについてのメモです。 1. 要求ライブラリ : libplacebo-3.120 ---
unread,
mpv-0.33.1
mpv-0.33.1 for slackware64-current (2021-04-22) のコンパイルについてのメモです。 1. 要求ライブラリ : libplacebo-3.120 ---
4/24/21
ABE Shin-ichi
4/18/21
Mplayer-20210418 with Blue-multilingual skin
今回は、MPlayer GUIメニューの日本語版です。 Slackware64-current officialのMPlayerは Blue skinによるGUI表示できますが残念ながら日本語表示は
unread,
Mplayer-20210418 with Blue-multilingual skin
今回は、MPlayer GUIメニューの日本語版です。 Slackware64-current officialのMPlayerは Blue skinによるGUI表示できますが残念ながら日本語表示は
4/18/21
ABE Shin-ichi
4/16/21
fcitx-mozc-2.26.4220.102.1 for slackware64-current
今回は fcitx-mozc-2.26.4220.102.1 for slackware64-current に関するメモ。 slackware64-currentが scimにサヨナラして fcitx
unread,
fcitx-mozc-2.26.4220.102.1 for slackware64-current
今回は fcitx-mozc-2.26.4220.102.1 for slackware64-current に関するメモ。 slackware64-currentが scimにサヨナラして fcitx
4/16/21
ABE Shin-ichi
4/14/21
Recoll (デスクトップ 全文検索ツール)に関するメモ _その1
JWです。 最後にここに投稿したのは2020年9月…、久々のメモです。「Slackware情報交換グループ」の新しい会話今回は、Linuxで使えるデスクトップ 全文検索ツール Recoll の件。 自分
unread,
Recoll (デスクトップ 全文検索ツール)に関するメモ _その1
JWです。 最後にここに投稿したのは2020年9月…、久々のメモです。「Slackware情報交換グループ」の新しい会話今回は、Linuxで使えるデスクトップ 全文検索ツール Recoll の件。 自分
4/14/21
ABE Shin-ichi
9/27/20
Xfce-4.16pre1 TEST
Xfce-4.16pre1 がリリースされていたので slackware64-current 環境にアップデート&インストールしました。 Xfce-4.16pre1 ソース元: 1) main SRC
unread,
Xfce-4.16pre1 TEST
Xfce-4.16pre1 がリリースされていたので slackware64-current 環境にアップデート&インストールしました。 Xfce-4.16pre1 ソース元: 1) main SRC
9/27/20
ABE Shin-ichi
8/27/20
Internet radioアプリケーション用 NHK URL
阿部(JW)です。 Internet radioアプリケーションで利用可能な NHKラジオ局URLです。 1. soma (slackware標準でインストールされている)の場合 ~/.soma/
unread,
Internet radioアプリケーション用 NHK URL
阿部(JW)です。 Internet radioアプリケーションで利用可能な NHKラジオ局URLです。 1. soma (slackware標準でインストールされている)の場合 ~/.soma/
8/27/20
ABE Shin-ichi
6/15/20
DeVeDe-NG (Disc authoring application) の日本語化
お世話になります。 JWです。 DeVeDe-NG という DVD authoring ツールがあります。それまでは、DVDStyler という同種のツールを使っていたのですが DVDStyler は
unread,
DeVeDe-NG (Disc authoring application) の日本語化
お世話になります。 JWです。 DeVeDe-NG という DVD authoring ツールがあります。それまでは、DVDStyler という同種のツールを使っていたのですが DVDStyler は
6/15/20
ABE Shin-ichi
3
4/2/20
kernel-5.6.0 regression: wlan0: authentication with 64:66:b3:xx:xx:xx timed out
linux-5.6.2 がリリースされており、iwlwifiリンクアップ問題が修正されていることを確認しました。 これにより、この問題の対策パッチは不要になりました。 -- j_w (ABE Shin-
unread,
kernel-5.6.0 regression: wlan0: authentication with 64:66:b3:xx:xx:xx timed out
linux-5.6.2 がリリースされており、iwlwifiリンクアップ問題が修正されていることを確認しました。 これにより、この問題の対策パッチは不要になりました。 -- j_w (ABE Shin-
4/2/20
ABE Shin-ichi
3/31/20
kernel-5.6.0 と NVIDIA-Linux-x86_64-440.64 ドライバ
大変ご無沙汰しております。 JWです。 kernel.orgにて Kernel-5.6 がリリースされたので拙宅の Slackware64-current 環境をKernel-5.6 にアップデートして
unread,
kernel-5.6.0 と NVIDIA-Linux-x86_64-440.64 ドライバ
大変ご無沙汰しております。 JWです。 kernel.orgにて Kernel-5.6 がリリースされたので拙宅の Slackware64-current 環境をKernel-5.6 にアップデートして
3/31/20
ABE Shin-ichi
3/2/20
WPS office for Linux とメニューの日本語化
ご無沙汰しております。JWです。 これまでは LinuxのOfficeアプリケーションtpして LibreOfficeをインストールして使用していましたが、 私的な事情で、他者がMS-Windowsで
unread,
WPS office for Linux とメニューの日本語化
ご無沙汰しております。JWです。 これまでは LinuxのOfficeアプリケーションtpして LibreOfficeをインストールして使用していましたが、 私的な事情で、他者がMS-Windowsで
3/2/20
ABE Shin-ichi
1/27/20
kernel 5.5.0 リリース& NVIDIA-Linux-x86_64-440.44.run
kernel.orgにて kernel 5.5.0 がリリースされたので拙宅Slackware64-currentでアップデートしてみた結果です。 カーネル再構築は問題なく終了。起動もOK。
unread,
kernel 5.5.0 リリース& NVIDIA-Linux-x86_64-440.44.run
kernel.orgにて kernel 5.5.0 がリリースされたので拙宅Slackware64-currentでアップデートしてみた結果です。 カーネル再構築は問題なく終了。起動もOK。
1/27/20
ABE Shin-ichi
,
Yoichiro Takehora
2
11/6/19
kernel-5.4.0_rc6 on slackware64-current (testing)
竹洞です。 ついに来ましたね! 楽しみでございまする! On Wed, 6 Nov 2019 15:41:51 +0900 ABE Shin-ichi <shin...@nifty.com
unread,
kernel-5.4.0_rc6 on slackware64-current (testing)
竹洞です。 ついに来ましたね! 楽しみでございまする! On Wed, 6 Nov 2019 15:41:51 +0900 ABE Shin-ichi <shin...@nifty.com
11/6/19
ABE Shin-ichi
7/15/19
Slackwareで指紋認証ログイン
こんばんは、JWです。 表題の件、一通り納得のいくところまで確認が終わったので報告します。 先月入手した HP EliteBook 840 G1 には指紋認証デバイスが右パームレスト部に付いており、
unread,
Slackwareで指紋認証ログイン
こんばんは、JWです。 表題の件、一通り納得のいくところまで確認が終わったので報告します。 先月入手した HP EliteBook 840 G1 には指紋認証デバイスが右パームレスト部に付いており、
7/15/19
ABE Shin-ichi
7/5/19
HP EliteBook 840 G1 動作確認
こんばんは。JWです。 先月、私の住む片田舎の中古PCショップにて表題のノートPC(程度ランクA)を購入し、 Slackware64-current環境をインストールして一通り動作確認できたので簡単に
unread,
HP EliteBook 840 G1 動作確認
こんばんは。JWです。 先月、私の住む片田舎の中古PCショップにて表題のノートPC(程度ランクA)を購入し、 Slackware64-current環境をインストールして一通り動作確認できたので簡単に
7/5/19
JW
6/21/19
radioSHARK2 をslackwareで動作させた話
JWです。 最近、マルチメディアネタばかりですみません、 かなり以前にジャンク屋で入手した Griffin社製radioSHARK2 なるPC用USB接続ラジオがあり、 捨てようとおもったいたのですが、
unread,
radioSHARK2 をslackwareで動作させた話
JWです。 最近、マルチメディアネタばかりですみません、 かなり以前にジャンク屋で入手した Griffin社製radioSHARK2 なるPC用USB接続ラジオがあり、 捨てようとおもったいたのですが、
6/21/19
ABE Shin-ichi
6/17/19
Slackware とBluRayディスク再生
JWです。 自分のLinux環境は slackware64-currentがメインです。この環境においてBluRayディスク再生の可否の確認をしておりまして、自分で納得できるところまで終えたので報告し
unread,
Slackware とBluRayディスク再生
JWです。 自分のLinux環境は slackware64-currentがメインです。この環境においてBluRayディスク再生の可否の確認をしておりまして、自分で納得できるところまで終えたので報告し
6/17/19
ABE Shin-ichi
5/23/19
恐るべし Linuxquestions.org - Slackware forum
JWです。 1日以上悩んでいた問題が、Linuxquestion.org の Slackware Forumに投稿したら、速攻で返信が来て解決したので報告します。 Slackware64-current
unread,
恐るべし Linuxquestions.org - Slackware forum
JWです。 1日以上悩んでいた問題が、Linuxquestion.org の Slackware Forumに投稿したら、速攻で返信が来て解決したので報告します。 Slackware64-current
5/23/19
JW
,
Yoichiro Takehora
3
5/15/19
Unigine-Heaven(ベンチマークアプリ)とOpenAL
竹洞さん、お久しぶりです。 SBoのOpenALのメンテナさんは放置状態だと思います。バージョンも古いので。 私のSlackBuildもSBoのものを流用したので、ABI対応云々については頭から抜けてい
unread,
Unigine-Heaven(ベンチマークアプリ)とOpenAL
竹洞さん、お久しぶりです。 SBoのOpenALのメンテナさんは放置状態だと思います。バージョンも古いので。 私のSlackBuildもSBoのものを流用したので、ABI対応云々については頭から抜けてい
5/15/19
BALLOON a.k.a. Fu-sen. | ふうせん Fu-sen.
11/15/16
Slint (The Slackware Internationalization Project) の日本語追加を進めています。
はじめまして。 Linux 関連では ふうせん Fu-sen. という名前で活動しています 志賀 と申します。 様々な Linux の支援を行っているのですが、 Slackware の派生である
unread,
Slint (The Slackware Internationalization Project) の日本語追加を進めています。
はじめまして。 Linux 関連では ふうせん Fu-sen. という名前で活動しています 志賀 と申します。 様々な Linux の支援を行っているのですが、 Slackware の派生である
11/15/16
Yoichiro Takehora
5/23/16
奈良先端科学技術大学、理化学研究所、双方のミラーが復活しました
竹洞です。 奈良先端科学技術大学と理化学研究所のFTP管理者の方からもお返事を頂きまして、本日、Slackwareのミラーが復活しました。 ご報告まで。 理化学研究所は、奈良先端科学技術大学の方から
unread,
奈良先端科学技術大学、理化学研究所、双方のミラーが復活しました
竹洞です。 奈良先端科学技術大学と理化学研究所のFTP管理者の方からもお返事を頂きまして、本日、Slackwareのミラーが復活しました。 ご報告まで。 理化学研究所は、奈良先端科学技術大学の方から
5/23/16
Yoichiro Takehora
5/8/16
Opera37のパッケージ作成方法について
竹洞です。 広告ブロック機能が実装されたOpera37のパッケージ作成方法について更新してアップしました。 http://slackware.jp/packages/opera.html
unread,
Opera37のパッケージ作成方法について
竹洞です。 広告ブロック機能が実装されたOpera37のパッケージ作成方法について更新してアップしました。 http://slackware.jp/packages/opera.html
5/8/16
Yoichiro Takehora
5/7/16
NVIDIAのドライバのインストールの記事を書きました
竹洞です。 SlackwareでのNVIDIAのドライバのインストールについて解説の記事を書きました。 http://slackware.jp/configuration/nvidia_driver.
unread,
NVIDIAのドライバのインストールの記事を書きました
竹洞です。 SlackwareでのNVIDIAのドライバのインストールについて解説の記事を書きました。 http://slackware.jp/configuration/nvidia_driver.
5/7/16
Yoichiro Takehora
5/5/16
Slackware 14.2のインストールチュートリアルが完成しました
竹洞です。 このゴールデンウィーク中にSlackwareの14.2のインストールチュートリアルを完成させました。 http://slackware.jp/install.html -- Yoichiro
unread,
Slackware 14.2のインストールチュートリアルが完成しました
竹洞です。 このゴールデンウィーク中にSlackwareの14.2のインストールチュートリアルを完成させました。 http://slackware.jp/install.html -- Yoichiro
5/5/16
Yoichiro Takehora
5/2/16
Anthy用個人辞書管理ツール「霞」のパッケージ作成方法について
竹洞です。 Anthy用個人辞書管理ツール「霞」のパッケージ作成方法について記事を書きました。 http://slackware.jp/packages/kasumi.html
unread,
Anthy用個人辞書管理ツール「霞」のパッケージ作成方法について
竹洞です。 Anthy用個人辞書管理ツール「霞」のパッケージ作成方法について記事を書きました。 http://slackware.jp/packages/kasumi.html
5/2/16
Yoichiro Takehora
5/2/16
Anthyを快適にするパッチを当てたパッケージを公開
竹洞です。 AnthyはSlackwareにデフォルトで入っていますが、それをより賢い変換にしてくれるG-HALさんのパッチを当てたパッケージの作成方法について解説の記事を書きました。 日本語入力が凄く
unread,
Anthyを快適にするパッチを当てたパッケージを公開
竹洞です。 AnthyはSlackwareにデフォルトで入っていますが、それをより賢い変換にしてくれるG-HALさんのパッチを当てたパッケージの作成方法について解説の記事を書きました。 日本語入力が凄く
5/2/16
Yoichiro Takehora
5/2/16
ひっそりと「逆襲のSlackware」を復活させました
竹洞です。 まだ完全にではないのですが、「逆襲のSlackware」を復活させました。 逆襲のSlackware http://slackware.jp/ Twitterアカウントはこちら。 https
unread,
ひっそりと「逆襲のSlackware」を復活させました
竹洞です。 まだ完全にではないのですが、「逆襲のSlackware」を復活させました。 逆襲のSlackware http://slackware.jp/ Twitterアカウントはこちら。 https
5/2/16
JW
,
Yoichiro Takehora
2
5/2/16
Slint について
阿部さんこんにちは。竹洞です。 メール、ありがとうございます。 そちらのスレッドで書かれている課題をとりあえず解決する策を練らないといけなくて、現在、仮想マシン上にSlackware-currentを
unread,
Slint について
阿部さんこんにちは。竹洞です。 メール、ありがとうございます。 そちらのスレッドで書かれている課題をとりあえず解決する策を練らないといけなくて、現在、仮想マシン上にSlackware-currentを
5/2/16
Yoichiro Takehora
,
ABE Shin-ichi
3
4/30/16
日本のSlackwareのミラーサイトについて
竹洞さん、皆さん ご無沙汰しております。 阿部(JW)です。 14.2リリース、もうそろそろですね。 ここのところ仕事が立て込んでいて、なかなかSlackwareを弄る時間がありませんが昨日
unread,
日本のSlackwareのミラーサイトについて
竹洞さん、皆さん ご無沙汰しております。 阿部(JW)です。 14.2リリース、もうそろそろですね。 ここのところ仕事が立て込んでいて、なかなかSlackwareを弄る時間がありませんが昨日
4/30/16