セキュリティ対策における定番の設計パターン

88 views
Skip to first unread message

Matsunami, Masaru

unread,
Mar 15, 2018, 1:30:28 AM3/15/18
to 脅威分析研究会 SIGSTA

みなさま

 

松並@DNVGLです。脅威分析して防御が不足することが分かったとき、

何らかの設計対策(もう少し広げると何らかのリスク対応)をすることになります。

 

そこで「定番の設計パターン」を探して再利用したくなるわけですけれども、

検索ワードが分かりません。セキュリティパターン、セキュアデザインパターン、

ベストプラクティス、管理策といったいくつもの該当しそうな用語があるようです。

 

そこで質問1です。↓のようなレベルの設計パターンは何と呼ぶものなのでしょうか?

 

 設計パターン:QRコードでSecretをスマホ(アプリ)と共有する

注意点:ユーザー等の意図した人物以外にSecretが見られない工夫が必要

メリット:Secretを人間が手入力する必要がないので強固なSecretを設定できる

     UIを持たない機器でも強固なSecretを設定できる

デメリット:固定Secretの場合、一度漏洩した場合の手当て(または受容)が必要

例:AtermらくらくQRスタート

http://www.aterm.jp/product/atermstation/special/rakuraku_qr/

 

セキュリティをあまり勉強していない開発者でも、そのまま真似して設計・実装すれば

セキュリティをだいたい確保できてしまうような再利用パターンを意図しています。

Wi-FiBTといった技術単位に整備されていると、

とっつきやすさと再利用性が高くなるのではないかと思います。

このようなパターン集があると嬉しいなぁと思うわけです。

 

次に質問2です。↑の粒度の再利用パターンを集めるよい方法はないでしょうか?

もしくはすでにこんなのがあるよというのがありましたらご教授ください。

 

----

松並 勝 <masaru.m...@dnvgl.com>

機能安全部 / サイバーセキュリティグループ

DNV GL - Business Assurance Japan

https://www.dnvgl.jp/assurance/

dnvgl

 


**************************************************************************************
This e-mail and any attachments thereto may contain confidential information and/or information protected by intellectual property rights for the exclusive attention of the intended addressees named above. If you have received this transmission in error, please immediately notify the sender by return e-mail and delete this message and its attachments. Unauthorized use, copying or further full or partial distribution of this e-mail or its contents is prohibited.
**************************************************************************************

Kenji Taguchi

unread,
Mar 22, 2018, 3:39:43 AM3/22/18
to 脅威分析研究会 SIGSTA
松並様、皆様、

 あれ?誰も返事していませんね。。。

 いつもご返事の内容が学術系に偏重しているので、申し訳ないのですが、セキュリティパターンの研究はかなり多くあり、本もいくつか出版されています。

Security Patterns: Integrating Security and Systems Engineering (Wiley Software Patterns Series)

Security Patterns in Practice: Designing Secure Architectures Using Software Patterns (Wiley Software Patterns Series) 

 後、より実装よりのものとしては以下があります。

Core Security Patterns: Best Practices and Strategies for J2EE™, Web Services, and Identity Management (Sun Core Series) 

> そこで質問1です。↓のようなレベルの設計パターンは何と呼ぶものなのでしょうか?

次に質問2です。↑の粒度の再利用パターンを集めるよい方法はないでしょうか?

 何をパターンと呼ぶのか、またその記述方式、記述レベルをどうするのかは、基準にあるパターン集があれば別ですが、独自に決められても良いのではないでしょうか?パターンと呼ばれているものは既に、セキュリティの世界以外では広範囲に利用されているので、それを見るのも良いと思います。

 パターン系は、PATTERN LANGUAGES OF PROGRAMS CONFERENCE (PLoP) という会議があって、そこではセキュリティのパターンも議論されています。ここでは、パターンを書いたりレビューをしたり、論文発表だけではない活動をしています。そこでの活動がパターンを集めるやり方の一つになっているとは思います。


 SIGSTA には何人か、セキュリティパターン研究の実績をお持ちの方がいるはずなのですが、ご発言されないようなので、フォローアップさせて頂きます。

田口@CAV


2018年3月15日木曜日 14時30分28秒 UTC+9 Matsunami, Masaru:

Matsunami, Masaru

unread,
Mar 22, 2018, 8:11:44 AM3/22/18
to Kenji Taguchi, 脅威分析研究会 SIGSTA

田口先生、みなさま

 

松並です。お返事ありがとうございます。

情報ありがとうございます!ちょっと業務で余裕がなくなってきましたので、

余裕ができたら頂いた情報源を勉強してみようと思います。

(組込み向けのものがあるとよいのですけどね。。。)

 

松並

--
このメールは Google グループのグループ「脅威分析研究会 SIGSTA」に登録しているユーザーに送られています。
このグループから退会し、グループからのメールの配信を停止するには sigsta+un...@googlegroups.com にメールを送信してください。
その他のオプションについては https://groups.google.com/d/optout にアクセスしてください。

Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages