棋戦管理Webアプリ開発の依頼

77 views
Skip to first unread message

Hidetchi

unread,
May 23, 2012, 2:33:46 AM5/23/12
to ginsho会(仮)
銀将会の皆様

お世話になります。
81Dojoの川崎です。

表記の件でご協力頂ける方(or 方々)を募集させて頂きます。
81Dojoではメイン棋戦の八一王戦を開催中ですが、運営の困難さから今期(第5期)いっぱいでいったん休止する予定です。(7月末終了予定) 第6
期は管理の容易なWebアプリが出来た時に再開できればと考えており、そのための開発をして下さる方を探しています。
基本的にボランティアでということになってしまいますが、僅かばかりの謝礼金はお支払したいと思います。

こちらの希望する仕様などは追々ご説明するとして、まずは協力者の募集と、進め方(個人開発 or チーム開発、 一般配布の有無、等)の話し合いを、
この場を借りて実施させて下さい。

返信お待ちしています。

宜しくお願い致します。

makoto kitayama

unread,
May 23, 2012, 9:02:46 PM5/23/12
to shogi-de...@googlegroups.com
川崎 さん

はじめまして。
会社員としてソフトウェアエンジニアをやっております北山と申します。

開発期間や仕様によりますが、
できることもあるかと思いますので、 協力させて頂きたいと思っています。 

協力者の集まり具合やミーティング等、お声がけして頂ければと思います。
宜しくお願い致します。



2012年5月23日 15:33 Hidetchi <hide...@81dojo.com>:

Tomohide Kawasaki

unread,
May 24, 2012, 2:59:26 AM5/24/12
to shogi-de...@googlegroups.com
川崎です。仕様について少し書かせて頂きます。

現在、ネット上のサークルで棋戦を運営しているところがいくつかあると思います。
倶楽部24のサークルの例: http://smk2010.web.fc2.com/juni/top17.html
                http://www5.atpages.jp/sanmokukai/meijin/meijin29/meijin29.htm
いずれの場合も、
 ・日程調整用と、結果報告用の掲示板を、別の場所に用意している
 ・対局結果を管理人が手動で入力して更新している
というのが特徴で、このあたりの手間が課題です。

せっかくアプリを作るので、たくさんのサークルで使ってもらえるような物を作って一般配布に繋げたい、というのが私の希望です。
といっても、いきなりすぐに良い物は出来ませんので、
まずは第6期八一王戦で使えるための最低限の機能を実装するのが第1ステップ、
そこから様々な改良(機能強化・汎用性確保)を加えていくのを第2ステップとしたいと思います。

第1ステップの仕様をまとめます
■ ユーザ(棋戦運営者)ごとにページの体裁は自由に作りたいと思うので、
  対戦表の部分のみがアプリで、それをページに埋め込むという使い方が出来るもの
■棋戦参加者はアカウント登録を実施(名前、メールアドレス、パスワード)
■対戦表に入れる名前などの初期値登録は、ひとまず管理人による手動入力でも構わない。
 (入力用のGUIは要らなくて、DBに自力で登録)
■全ての対局には、管理人が指示する推奨対局日時を初期値として登録できる。
■対戦表の中の対局のセルをクリックすると、「棋譜閲覧」「ヒストリー」「対局結果入力」「対局日程変更」などのメニュー
■「ヒストリー」というのは、その対局だけに紐づいた掲示板スレッドのようなもので、
 ここで対局者同士が日程調整をする。
 さらに、「○○さんが、対局結果を更新しました!」などの更新履歴もエントリーに表示させる。
■対局結果入力/日程変更は、対局者か管理人しか実施できないようにする。
■ヒストリーに書き込まれた内容は、対局者と管理人にメール通知される
■対局結果の入力内容は、「勝者」「不戦敗の有無」「棋譜のURL」など
■対局結果を自動で計算し、表の勝ち点や順位を更新
■対戦表で人の名前をクリックすると、その人の対局予定日時一覧を見ることが出来る(本人のスケジュール確認用)
■ページの別の場所、もしくは対戦表の脇に、そのリーグの直近の対局予定(3局ほど)を表示
■対戦表の列の項目は「勝ち点」・「順位」などのようにデフォルトで用意しておくもの以外に、
 管理人が自由に追加して書き込める欄も必要。

といったところです。

北山さん>
早速のご返信を頂き大変有難うございます!
頼りにさせて頂きます。
北山さんは上記の仕様ですと何の言語での実装を考えられますか?
ちなみにもし他に参加者が現れない場合、お一人でも開発可能でしょうか。




2012/5/24 makoto kitayama <yee...@gmail.com>

makoto kitayama

unread,
May 24, 2012, 9:37:41 AM5/24/12
to shogi-de...@googlegroups.com
北山です。

もし1人なら
フレームワークにCakePHPを使い
開発言語はPHPを考えています。 

普段はC/C++,Java,Pythonあたりを使って業務系の開発
していてるのですが、最近Webアプリにも興味があり、
今回はよい勉強にもなると思っています。あと将棋は大好きです :D


他のWeb開発に経験がある協力者がいらっしゃる場合、
その方の意見もお聞き、尊重したいところです。

仕様を読ませて頂き、やりたいことはイメージできました。
有難うございます。

>>ちなみにもし他に参加者が現れない場合、お一人でも開発可能でしょうか。
もし1人なら、、できそうな気がします。
といったところです。

川崎さんもソフトウェア開発者でいらっしゃいますか?



普段はC/C++,Java,Pythonあたりは使っておりますが、言語の使用歴を
ほどんど関係ないと思いまう。

2012年5月24日 15:59 Tomohide Kawasaki <hide...@81dojo.com>:

Tomohide Kawasaki

unread,
May 25, 2012, 1:29:07 AM5/25/12
to shogi-de...@googlegroups.com
北山さん

では、是非開発リーダーをお引き受け頂けると有難いのですが、いかがでしょうか。
よろしければ、開発言語・開発の進め方等はお任せしますので、是非よろしくお願い致します。
進捗については、節目でこのグループ内でご紹介頂くか、どこかでソースやサンプルを公開して頂ければ良いかと思います。
言語は私もPHPで良いと思います。

私はソフト開発者ではありません。プログラミングは少し出来る程度で、あまり知識は無いです。
CakePHPというのも知りませんでした。ネットで調べましたがRailsに似ていて便利そうですね。
Wikipediaによると、最新バージョンだとPHP5.2.8以上が必要みたいですが、
当方のサーバにはPHP5.1.6しかありませんので、アップデートが必要でしょうか・・・。
あと、MySQLは5.0.77が動いています。

よろしくお願い致します。

2012/5/24 makoto kitayama <yee...@gmail.com>

makoto kitayama

unread,
May 25, 2012, 9:45:11 PM5/25/12
to shogi-de...@googlegroups.com
川崎さん

私でよければ、喜んでお受けいたします。

直接のWebアプリ開発経験がないので、最初手探りの部分があるかとは思いますのでスピードは
あまり期待しないでください。他のメンバーの方に質問させて頂いたり、協力して頂きながら進めていけたらと思います。

あと、現在、別の開発が佳境で、2,3週間は目立った進捗は見込めないので、
ご承知おきいただければと思います。


それでは、
開発環境の整理から進めていこうと思います。

まずは、
私の自宅PCで、ひと通りの開発環境を構築します。

使えそうなら、サーバーに環境を展開していきます。

本開発用に使えるサーバーはありますでしょうか?
またそれは本開発専用に使えるものなのか、それとも別の用途でも使用しているものなのか
教えてください。もしあれば、アクセス方法(サーバーにアクセスして必要なソフトをインストールしたり、開発したソースをアップしたりする為)
を教えてください。

サーバーがなければ調達、調整はおいおいということで。
サーバーはあるが、アクセス方法がなければ、その確立もはじめ、
->環境の構築(サーバー、自宅含め)->仕様の確認(策定)->開発
の流れで進めていこうとおもいます。


最後に、一つ前メールにおいて、訂正しておきます。
>>もし1人なら、、できそうな気がします。
は明らかに言葉足らずでした。
本当は、「もし1人でも、できそうな気がします。」 でした。 
1人じゃなきゃ、できないみたいなニュアンスになってしまっていて、
かなり語弊のある表現になってしまっていてたこと、反省し、訂正致します。

特に81dojoを開発されたメンバーや他のginshoで開発されたwebサービスの
開発、運営に携わられているメンバーの方々には、
サーバーの構成や開発における質問などさせて頂くこともあるかと思いますので
何卒宜しくお願い致します。






2012年5月25日 14:29 Tomohide Kawasaki <hide...@81dojo.com>:

Tomohide Kawasaki

unread,
May 26, 2012, 6:12:33 PM5/26/12
to shogi-de...@googlegroups.com
北山さん、開発リーダーをお引き受け下さり有難うございます!
はい、スピードはゆっくりで大丈夫です。よろしくお願い致します。

銀将会の皆様>
北山さんに棋戦運営アプリの開発リーダーをして頂くことになりました。
このアプリが完成しますと、「ネット対戦を用いたサークル内棋戦」という地味な分野が一気に活気付く、と読んでいます。
将棋界の発展に役立つことなので、皆様も是非積極的に開発へのご参加・ご協力をお願い致します。

北山さん>
本番サーバは81Dojoのサーバを使うことになります。開発専用のサーバまでは用意できません。
北山さんの方でサーバをお持ちなら、サンプル開発段階ではそちらでやって頂いた方がいいかもしれません。
81Dojoサーバでの開発が必要でしたら、環境やアクセス方法はこちらで準備させて頂きます。
ひとまず、CakePHPのファイルを置くフォルダへのFTPアクセスと、MySQLに専用のDB&ユーザを作れば十分なんですかね?
何かソフトのインストールなどが必要な場合は、81Dojo開発チーフのkotaさんにお願いしてやってもらおうと思います。

よろしくお願いします。


2012/5/26 makoto kitayama <yee...@gmail.com>

makoto kitayama

unread,
May 26, 2012, 8:58:30 PM5/26/12
to shogi-de...@googlegroups.com
川崎さん

では、当面はローカルの環境での開発で進めていって、
まだ本当の何が必要か見えてないので、現時点で本番サーバーでの準備は特に
していただかなくて大丈夫です。

また、全体の構成が見えてきた時に、改てお願い申し上げますので、
その時はよろしくお願い致します。

銀将会の皆様>
至らない所はあると思いますが、頑張って良い物を作っていきたいと思います。
進捗は定期的に公開して進めて行こうと思っております。
随時、ご参加、ご協力いただける方はご連絡頂ければと思います。
宜しくお願い致します。


2012年5月27日 7:12 Tomohide Kawasaki <hide...@81dojo.com>:

Madoka Kitao

unread,
May 27, 2012, 8:38:38 AM5/27/12
to ginsho会(仮)
北尾です。

第一期から八一王戦に注目している人間の一人です。
今期はねこまどとして応援させていただいています。

五期でお休みというのはとてもとても残念で
なんとか続けていただきたいと願っています。

八一道場は師範という肩書きをいただいているので、
私からも皆様に開発のご協力をお願いいたします。

銀将会の皆さんは優秀で熱意のある方ばかりなので、
力を合わせれば素晴らしいアプリができると思います!!

世界戦タイトルマッチ(挑戦手合)は他にない、素晴らしい棋戦です。
この有意義な棋戦の存続と、同様の棋戦が他の場所でも開催できるように
皆様のお力添えをお願いします。

>北山さま

開発をお引き受けくださって、ありがとうございます!!
私はプログラミングはまったく知識がないのですが
陰ながら応援させていただきます。

どうぞよろしくお願いいたします。

On 5月27日, 午前9:58, makoto kitayama <yeel...@gmail.com> wrote:
> 川崎さん
>
> では、当面はローカルの環境での開発で進めていって、
> まだ本当の何が必要か見えてないので、現時点で本番サーバーでの準備は特に
> していただかなくて大丈夫です。
>
> また、全体の構成が見えてきた時に、改てお願い申し上げますので、
> その時はよろしくお願い致します。
>
> 銀将会の皆様>
> 至らない所はあると思いますが、頑張って良い物を作っていきたいと思います。
> 進捗は定期的に公開して進めて行こうと思っております。
> 随時、ご参加、ご協力いただける方はご連絡頂ければと思います。
> 宜しくお願い致します。
>
> 2012年5月27日 7:12 Tomohide Kawasaki <hidet...@81dojo.com>:
>
>
>
>
>
>
>
> > 北山さん、開発リーダーをお引き受け下さり有難うございます!
> > はい、スピードはゆっくりで大丈夫です。よろしくお願い致します。
>
> > 銀将会の皆様>
> > 北山さんに棋戦運営アプリの開発リーダーをして頂くことになりました。
> > このアプリが完成しますと、「ネット対戦を用いたサークル内棋戦」という地味な分野が一気に活気付く、と読んでいます。
> > 将棋界の発展に役立つことなので、皆様も是非積極的に開発へのご参加・ご協力をお願い致します。
>
> > 北山さん>
> > 本番サーバは81Dojoのサーバを使うことになります。開発専用のサーバまでは用意できません。
> > 北山さんの方でサーバをお持ちなら、サンプル開発段階ではそちらでやって頂いた方がいいかもしれません。
> > 81Dojoサーバでの開発が必要でしたら、環境やアクセス方法はこちらで準備させて頂きます。
> > ひとまず、CakePHPのファイルを置くフォルダへのFTPアクセスと、MySQLに専用のDB&ユーザを作れば十分なんですかね?
> > 何かソフトのインストールなどが必要な場合は、81Dojo開発チーフのkotaさんにお願いしてやってもらおうと思います。
>
> > よろしくお願いします。
>
> > 2012/5/26 makoto kitayama <yeel...@gmail.com>

たいがーゆたぽん

unread,
Jun 18, 2012, 9:17:44 AM6/18/12
to shogi-de...@googlegroups.com
北山さん、川崎さん、

たいがー小川です。ようやく一時期のバタバタから解放されつつあります。

メールチェインのタイムスタンプからすでに3週間が経過し
時遅しかとも思いますが何かお手伝いできればと思いコメントします。

PHPのフレームワークであればCakePHPはメジャーです。ただ・・・
2009年を境にCodeigniterが台頭し、最近ではCodeigniterを開発
したチームがFuelPHPを立ち上げ急速の勢いです。
扱いやすさで言えばCakePHP<Codeigniter<FuelPHPかと思います。

開発が順調に進められていればお節介でしかないので忘れてください。
フレームワーク選定で迷われているようでしたらの情報でした。

以上、よろしくお願いします。



2012年5月27日 9:58 makoto kitayama <yee...@gmail.com>:

makoto kitayama

unread,
Jun 18, 2012, 10:44:37 AM6/18/12
to shogi-de...@googlegroups.com
たいがー小川 さん

ご連絡ありがとうございます。

ご協力是非、お願いしたい所です。
現在の状況ですが、ほとんど進んでおりません。。。

別の開発が長引いていて、なかなか取り組めずにいたのが現状です。
とわいえ、何か始めないと、といことでローカルの開発環境でphp,cakephp, mysql
を入れ、これからチュートリアルを済ませて、いざ作ってみよう。と考えていた所です。

ということで、フレームワークはまだ変更可能な段階です。
cakephpを選んだ理由は、単純で
私がたまたま知っていたこと。
初見、ドキュメント(英語、日本語)が揃ってそうな点の2点くらいです。

フレームワーク選定において、私の見解は薄いので、
たいがー小川さんの経験上、FuelPHPが良いということであれば、
それにします。

それでは、今後、とりあえず今週は
あらためて、フレームワークも含め環境の設定から
当面の計画をざっくりでいいので決めていおうと思います。

ご意見あれば、どしどし書き込む形でよいかと思います。
では、まず、
私が考えていた環境を取っ掛かりとして書きまして、寝たいと思います。

運用サーバー: 81dojoを運用しているサーバー(linux? windows?か知りません。)
開発環境: 開発メンバー個々のPCでローカル環境を構築
ソース共有: N/A or Githubに共有アカウント作成。この場合、(無料アカウントなので)ソースは完全公開
webサーバー: apache
開発言語 : PHP
フレームワーク: CakePHP (しかし、FuelPHPに変更予定)
データベース: mysql
仕様: 川崎さん作成のものがメールのやりとりの最初のほうにあります。

宜しくお願いします。


2012年6月18日 22:17 たいがーゆたぽん <tiger...@gmail.com>:

Tomohide Kawasaki

unread,
Jun 18, 2012, 11:39:15 AM6/18/12
to shogi-de...@googlegroups.com
たいがーさん,貴重な情報どうも有難うございます.
 
ネットで「FuelPHP」を調べてみましたが,「PHP5.3以降のみ対応」と書いてあります.
81DojoのサーバのPHPは5.1で,慣れないアップデート作業をあまりしたくないので,現状のバージョンで動くものの方が良いです.
また,この棋戦運営アプリはいずれ多くの方に使って頂きたいと思っていまして,
ユーザによってはレンタルサーバのPHPのバージョンを変えられないという制約もあるでしょうから,
できるだけ動作条件の厳しくないフレームワークを希望します.
ネットで調べた限りでは,「CodeIgniter」はOKだと思います.
 
※ 81DojoのOSはlinuxです
 
※ ソース共有については,Githubでの共有に賛成です.是非私も勉強させて頂きたいと思います.
 
よろしくお願いします.

2012/6/18 makoto kitayama <yee...@gmail.com>

たいがーゆたぽん

unread,
Jun 20, 2012, 2:03:01 AM6/20/12
to shogi-de...@googlegroups.com
HIDETCHさん、リプライありがとうございます。

北山さんになぞらえて整理してみますと以下でしょうか・・・

運用サーバー: 81dojoを運用しているサーバー(linux)
開発環境: XAMPP (開発メンバー個々のPCでローカルに構築)
  ※  XAMPP=Win/Linux/MacOSのApache, MySQL, PHP, Perl
http://www.apachefriends.org/jp/xampp.html
ソース共有: N/A or Githubに共有アカウント作成。
    ※ この場合、(無料アカウントなので)ソースは完全公開
フレームワーク: CodeIgniter かCakePHP (FuelPHPはサーバ環境NG)
仕様: HIDETCHさんメールの最初のほう

以上、よろしくお願いします。



2012年6月19日 0:39 Tomohide Kawasaki <hide...@81dojo.com>:

makoto kitayama

unread,
Jun 20, 2012, 12:27:19 PM6/20/12
to shogi-de...@googlegroups.com
たいがーさん

updateありがとうございます。

XAMPPという便利なパッケージがあるのですね。
確かに、PHPの設定とか最初は時間かかりました。
ただ、これが新規の開発なら最新のXAMPPをインストールして
開発が進められるのですが、

今回は最終的にアプリが動くのは81dojoと同じ環境ということで、
各ソフトのバージョンの合わせるのがベストだと考えます。

81dojoでは
PHP : 5.1.6
MySQL : 5.0.77

を使われているということなので
もし、これらを最新にアップデートして頂けるなら、話しは早いのですが、
それよりも、今回のアプリもこの81dojo環境を前提でつくるのが、よろしいかと考えます。

最新のPHPは5.3でMYSQLは5.5ということで、大きな変更はなさそうなので
仮に開発環境で最新つかっても、問題は起きてこない可能性のが高そうです。
ですが、
本番サーバーで動作させた時になるべくバージョンの違いからくる手間を省くため
各ソフトのバージョンを極力合わせておくのがベストだと思います。

極力というのは、私はwindowsなので、ピンポイントでPHP5.1.6とかインストールできない
かもしれないからです。ただマイナー2,3の違いなら問題ないだろうと思います。もちろん
それぞれの違いを把握していればより安心です。

なので、XAMPPをつかって、極力81dojoに近いパッケージがあれば、
それをインストールするのもでもOKだと思います。そうでなければ、
個別でインストールが必要になります。

あと、フレームワークは、 CodeIgniter で決定にしましょう。

ちかじか、windowsを開発環境する場合の各ソフトのバージョンまとめられればと思います。


2012年6月20日 15:03 たいがーゆたぽん <tiger...@gmail.com>:
Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages