川崎です。仕様について少し書かせて頂きます。
現在、ネット上のサークルで棋戦を運営しているところがいくつかあると思います。
いずれの場合も、
・日程調整用と、結果報告用の掲示板を、別の場所に用意している
・対局結果を管理人が手動で入力して更新している
というのが特徴で、このあたりの手間が課題です。
せっかくアプリを作るので、たくさんのサークルで使ってもらえるような物を作って一般配布に繋げたい、というのが私の希望です。
といっても、いきなりすぐに良い物は出来ませんので、
まずは第6期八一王戦で使えるための最低限の機能を実装するのが第1ステップ、
そこから様々な改良(機能強化・汎用性確保)を加えていくのを第2ステップとしたいと思います。
第1ステップの仕様をまとめます
■ ユーザ(棋戦運営者)ごとにページの体裁は自由に作りたいと思うので、
対戦表の部分のみがアプリで、それをページに埋め込むという使い方が出来るもの
■棋戦参加者はアカウント登録を実施(名前、メールアドレス、パスワード)
■対戦表に入れる名前などの初期値登録は、ひとまず管理人による手動入力でも構わない。
(入力用のGUIは要らなくて、DBに自力で登録)
■全ての対局には、管理人が指示する推奨対局日時を初期値として登録できる。
■対戦表の中の対局のセルをクリックすると、「棋譜閲覧」「ヒストリー」「対局結果入力」「対局日程変更」などのメニュー
■「ヒストリー」というのは、その対局だけに紐づいた掲示板スレッドのようなもので、
ここで対局者同士が日程調整をする。
さらに、「○○さんが、対局結果を更新しました!」などの更新履歴もエントリーに表示させる。
■対局結果入力/日程変更は、対局者か管理人しか実施できないようにする。
■ヒストリーに書き込まれた内容は、対局者と管理人にメール通知される
■対局結果の入力内容は、「勝者」「不戦敗の有無」「棋譜のURL」など
■対局結果を自動で計算し、表の勝ち点や順位を更新
■対戦表で人の名前をクリックすると、その人の対局予定日時一覧を見ることが出来る(本人のスケジュール確認用)
■ページの別の場所、もしくは対戦表の脇に、そのリーグの直近の対局予定(3局ほど)を表示
■対戦表の列の項目は「勝ち点」・「順位」などのようにデフォルトで用意しておくもの以外に、
管理人が自由に追加して書き込める欄も必要。
といったところです。
北山さん>
早速のご返信を頂き大変有難うございます!
頼りにさせて頂きます。
北山さんは上記の仕様ですと何の言語での実装を考えられますか?
ちなみにもし他に参加者が現れない場合、お一人でも開発可能でしょうか。