Xtion pro liveの国内販売が始まった事ですし。
そろそろ次のハッカソンをやろうかなと考えている所です。
早速広い会場を12月18日で押えたのですが、しばらくぶりなので
参加する人いるのかな……と思ってちょっとここで聞いてみようと思います。
参加するぜという方がいらしたらこのスレに返信ください。
hagino3000
最近、センサーを買ってこれから勉強しようとしています。
開催されるなら参加したいと思います!
場所とか時間ってある程度固まってますか?
終日は難しいかもしれませんが、午前半日くらいで導入講習とかやりたいです^^;
2011年11月22日13:31 Shuichiro <shu1...@gmail.com>:
--
かおるん@なかむら かおる
mailto:kaor...@gmail.com
blogto:http://d.hatena.ne.jp/kaorun55/
twitter:http://twitter.com/kaorun55
On 11月22日, 午後2:39, 西林孝 <takashi.nishibaya...@gmail.com> wrote:
> はい、10:00から18:00ぐらいを考えています。
> 場所は渋谷です。
>
> 2011年11月22日13:36 中村薫 <kaoru...@gmail.com>:
>
>
>
>
>
>
>
> > @kaorun55 です
>
> > 場所とか時間ってある程度固まってますか?
> > 終日は難しいかもしれませんが、午前半日くらいで導入講習とかやりたいです^^;
>
> > 2011年11月22日13:31 Shuichiro <shu1ro...@gmail.com>:
> >> はじめして 中村と申します。
> >> 興味があり、参加したいなと思っております。センサーを買ってこれから勉強しようというレベルなのですが、参加は可能でしょうか?
>
> >> On 11月20日, 午後11:11, hagino3000 <takashi.nishibaya...@gmail.com> wrote:
> >>> hagino3000です。
>
> >>> Xtion pro liveの国内販売が始まった事ですし。
> >>> そろそろ次のハッカソンをやろうかなと考えている所です。
>
> >>> 早速広い会場を12月18日で押えたのですが、しばらくぶりなので
> >>> 参加する人いるのかな……と思ってちょっとここで聞いてみようと思います。
>
> >>> 参加するぜという方がいらしたらこのスレに返信ください。
>
> >>> hagino3000
>
> > --
> > かおるん@なかむら かおる
> > mailto:kaoru...@gmail.com
@kaorun55です
ぼくの方で導入講習的なのをやろうかと思ったのですがいかがでしょうか?
2011年11月22日20:32 hagino3000 <takashi.ni...@gmail.com>:
--
かおるん@なかむら かおる
mailto:kaor...@gmail.com
ありがとうございます。
Mac + kinectで、サンプルの実行ぐらいまではできたのですが、色々とハマりながら
でしたので、導入講習を行なって頂けるのであれば、是非受けたいと思います。
市川さんはMac + kinectとのことでOpenNIでしょうか?
中村さんはどのような環境になりますか?
2011年11月24日10:50 Jun ichikawa <jun...@gmail.com>:
ちなみにwebアプリはこんなのです。
素人なんです(>_<)
http://nonexistent.jp/~hanio/GirlInTank/client.html
On 11月20日, 午後11:11, hagino3000 <takashi.nishibaya...@gmail.com> wrote:
お二人ともMac+KINECTでOpenNIですね。了解です
ほかにOpenCVを入れていただけると助かります(バージョンは、最近2.3を使ってますが2.1以上あれば大丈夫かと)
こういうのが知りたいとかありますか?
デバイスの使い方を一通り知りたいとか
2011年11月24日13:13 Shuichiro Nakamura <shu1...@gmail.com>:
> nanyatarosさん
全然問題無いです、是非おこしください。
ちなみにサイトの方見てみましたが Chrome16 betaで「WebGL対応してません」とか言われちゃいました。
2011年11月24日13:17 中村薫 <kaor...@gmail.com>:
はい。OpenNIです。
OpenCVは2.2をインストールしてあります。
(ただ、OpenCV未経験です・・。)
ちなみに、勉強で作ってみたいなーと思っているのは、
http://youpouch.com/2011/05/16/150015/
こんな感じの洋服の着せ替えが出来るような物です。
今回用にMacに環境を作成しているのですが、NITEインストール時のライセンスキーがどうしても
わかりません。
いろいろ見ているのですが、最終的にはOpenNIのHOMEにたどり着いて見つからないという
感じです(かれこれ3時間ほど)。
以下のバージョンを落としてのですが、
PrimeSense NITE Unstable Build for MacOSX 10.6 Universal x86/x64
(32/64-bit) v1.4.1.2
このバージョンからルールが変わってしまったのでしょうか?
低レベルな質問で申し訳ないのですが、どなたか知っていらっしゃる方おりましたら
教えていただけると幸いです。
On 11月24日, 午後2:09, Jun ichikawa <jun1...@gmail.com> wrote:
> @kaorun55さん
>
> はい。OpenNIです。
> OpenCVは2.2をインストールしてあります。
> (ただ、OpenCV未経験です・・。)
>
> ちなみに、勉強で作ってみたいなーと思っているのは、http://youpouch.com/2011/05/16/150015/
> こんな感じの洋服の着せ替えが出来るような物です。
>
> On 2011/11/24, at 13:17, 中村薫 wrote:
>
>
>
>
>
>
>
> > 中村さん、市川さん
>
> > お二人ともMac+KINECTでOpenNIですね。了解です
> > ほかにOpenCVを入れていただけると助かります(バージョンは、最近2.3を使ってますが2.1以上あれば大丈夫かと)
>
> > こういうのが知りたいとかありますか?
> > デバイスの使い方を一通り知りたいとか
>
> > 2011年11月24日13:13 Shuichiro Nakamura <shu1ro...@gmail.com>:
> >> @kaorun55さん
> >> 何度もすいません。中村です。
> >> ノートに環境を作ってということですと市川さんと同じように
> >> Mac+kinectで伺うと思います。
> >> 以上、よろしくお願いいたします。
> >> 2011年11月24日11:11 Shuichiro Nakamura <shu1ro...@gmail.com>:
>
> >>> @kaorun55さん
> >>> 自分はWindows7+kinectでOpenNIです。
> >>> 今週末にkinect購入して環境整えてというようなレベルです。
> >>> Desktopで開発予定しているのですが、ハッカソンのときは別に
> >>> ノートを用意する必要ありますよね。
> >>> 2011年11月24日10:53 中村薫 <kaoru...@gmail.com>:
>
> >>>> 中村さん、市川さん
> >>>> おへんじありがとうございます
>
> >>>> 市川さんはMac + kinectとのことでOpenNIでしょうか?
> >>>> 中村さんはどのような環境になりますか?
>
> >>>> 2011年11月24日10:50 Jun ichikawa <jun1...@gmail.com>:
> >>>>> @kaorun55さん
>
> >>>>> ありがとうございます。
> >>>>> Mac + kinectで、サンプルの実行ぐらいまではできたのですが、色々とハマりながら
> >>>>> でしたので、導入講習を行なって頂けるのであれば、是非受けたいと思います。
>
> >>>>> On 2011/11/24, at 9:53, Shuichiro Nakamura wrote:
>
> >>>>>> @kaorun55さん
>
> >>>>>> 連絡ありがとうございます。
> >>>>>> お時間とっていただけるのであれば是非講習を受けさせていただきたいです。
>
> >>>>>> 2011年11月22日22:20 中村薫 <kaoru...@gmail.com>:
> >>>>>> 市川さん、中村さん
> >>>>>> こんばんは
>
> >>>>>> @kaorun55です
>
> >>>>>> ぼくの方で導入講習的なのをやろうかと思ったのですがいかがでしょうか?
>
> >>>>>> 2011年11月22日20:32 hagino3000 <takashi.nishibaya...@gmail.com>:
たぶんこれでいいと思います
0KOIk2JeIBYClPWVnMoRKn5cdY4=
昔はあったんですが、いまはどこいったんでしょうね。
Windowsはライセンスの入力自体がなくなりました
2011年12月5日21:36 Shuichiro <shu1...@gmail.com>:
--
かおるん@なかむら かおる
mailto:kaor...@gmail.com
Mac版の方もライセンスキーの入力は無くなって、インストール時に勝手にやってくれる様になったみたいです。
On 12月6日, 午後6:17, Shuichiro Nakamura <shu1ro...@gmail.com> wrote:
> @kaorun55さん
>
> いただいた情報で問題なく動作しました。ありがとうございました。
>
> 以上、よろしくお願いいたします。
>
> 2011年12月6日16:09 Shuichiro Nakamura <shu1ro...@gmail.com>:
>
>
>
>
>
>
>
> > @kaorun55さん
>
> > 回答ありがとうございます!
> > いただいた情報で試したいと思います。
>
> > 出先ですぐ確認ができないため、
> > 状況はまた改めて返信いたします
>
> > 2011年12月5日22:31 中村薫 <kaoru...@gmail.com>:
>
> > @kaorun55です
>
> >> たぶんこれでいいと思います
> >> 0KOIk2JeIBYClPWVnMoRKn5cdY4=
>
> >> 昔はあったんですが、いまはどこいったんでしょうね。
> >> Windowsはライセンスの入力自体がなくなりました
>
> >> 2011年12月5日21:36 Shuichiro <shu1ro...@gmail.com>: