OpenNI / NITE / Sensor 更新

234 views
Skip to first unread message

Natsuo Tsuji

unread,
Oct 10, 2011, 8:41:40 PM10/10/11
to shibu...@googlegroups.com
OpenNI / NITE / Sensor が更新されています。
バグ修正がメインですが、暫定的な Android / ARM 対応も行われているようです。

New Stable&Unstable OpenNI/NITE/Sensor release!

hagino3000

unread,
Nov 6, 2011, 1:03:59 PM11/6/11
to Shibuya.NI
hagino3000です。

今日手元の環境を新しくしたのですが、OpenNI/platform/ の下に Linux-arm と Androidが確かに増えてました。

先日あったGoogle Developers Dayにフィジカルコンピューティングな人達のブースがいくつも出ていたので
話をしてみたら「AndroidでKinectかそれっぽいデバイスを動かしたい」という意見をちらほら聞きました。
今後はロボットとかに組み込んで使われるケースが増えそうですね。

On 10月11日, 午前9:41, Natsuo Tsuji <n.ts...@gmail.com> wrote:
> OpenNI / NITE / Sensor が更新されています。
> バグ修正がメインですが、暫定的な Android / ARM 対応も行われているようです。
>
> New Stable&Unstable OpenNI/NITE/Sensor release!https://groups.google.com/forum/#!topic/openni-dev/kwx32jxg2UY/discus...

Natsuo Tsuji

unread,
Jan 4, 2012, 7:13:13 PM1/4/12
to shibu...@googlegroups.com
OpenNI / NITE / Sensor が更新されています。 
Stable と Unstable が同じバージョンとなり、Stable でもキャリブレーションポーズが不要になりました。
また、OpenNI Compliant Middleware Binaries からダウンロードできる Unity Wrapper もバージョンアップし、Stable Build も登場しました。

New release! (OpenNI-1.5.2.23, NITE-1.5.2.21, Sensor-5.1.0.41)

hagino3000

unread,
Jan 8, 2012, 10:16:48 AM1/8/12
to Shibuya.NI
hagino3000です。

先月のハッカソンの時に試しましたが、キャリブレーションポーズ不要は本当に良くなりましたね。

SensorモジュールのChange logに
> AudioGenerator is no longer supported
とあるのが気になりますが、Windowsでは動作するみたいですね。
Macで試したらAudioGeneratorのgetDataSizeで値は取れるのですが、
それ以上の事はできませんでした。

https://github.com/PrimeSense/Sensor/blob/master/CHANGES
> New release! (OpenNI-1.5.2.23, NITE-1.5.2.21, Sensor-5.1.0.41)https://groups.google.com/forum/#!msg/openni-dev/E-c5qT0AA3k/3oQkExL6...

hagino3000

unread,
Jan 8, 2012, 10:21:46 AM1/8/12
to Shibuya.NI
ついでに「キネクトハッカーズマニュアル」のサポートページも
最新のOpenNI事情を鑑みて更新したりしました。

http://hagino3000.github.com/kinectbook/gen/html/appendix.html
Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages