Shibuya Perl Mongersテクニカルトーク#12 NoSQL特集を2009年11月30日(月)に開催します。
http://shibuya.pm.org/blosxom/techtalks/200904.html
仮のプログラムですが、告知&申し込みフォーム(ATND)を公開しました。
今回は軽量データベース特集ということで、Perlの枠を超えて、他の言語のプログラマー、
インフラ系のエンジニアの方も安心して聞ける内容になると思います。
現在お使いのプログラミング言語・データベースを問わず、ふるってご参加ください。
--
サイボウズ・ラボ株式会社
竹迫 良範 <http://developer.cybozu.co.jp/takesako/>
2009年11月19日16:06 Yoshinori TAKESAKO <take...@gmail.com>:
>
> Shibuya Perl Mongersテクニカルトーク#12 NoSQL特集を2009年11月30日(月)に開催します。
> http://shibuya.pm.org/blosxom/techtalks/200904.html
こちら、URLが前回のイベントのページになっていました。
正しくは以下となります。すみません。
> 仮のプログラムですが、告知&申し込みフォーム(ATND)を公開しました。
Shibuya Perl Mongersテクニカルトーク#12 NoSQL特集
http://shibuya.pm.org/blosxom/techtalks/200911.html
> 今回は軽量データベース特集ということで、Perlの枠を超えて、他の言語のプログラマー、
> インフラ系のエンジニアの方も安心して聞ける内容になると思います。
> 現在お使いのプログラミング言語・データベースを問わず、ふるってご参加ください。
PFIの太田さんにもhBaseのお話をしていただけることになりました。
太田一樹(kzk) - Hadoop/hBase を動かしてみた
登壇者が追加された場合は Shibuya.pm のページを更新いたしますので
最新の状況をご確認いただければと思います。
2009年11月30日(月)開催予定のShibuya Perl Mongersテクニカルトーク#12ですが、
会場の定員枠を200→300名に増やしていただけました。ありがとうございます。
Shibuya Perl Mongersテクニカルトーク#12 NoSQL特集
http://shibuya.pm.org/blosxom/techtalks/200911.html
まだ座席の余裕がありますので、まだ参加申し込みされていない方は
イベント告知&申し込みフォーム(ATND)からお申し込みください。
http://atnd.org/events/2242
前半は机あり、後半は椅子のみのレイアウトに変更する予定ですので
当日、余力のある方は机の移動・椅子だしなどをご協力いただけますと有難いです。
もしも間に合わなかった場合は、立ち見の可能性もありますので、
なるべく早めに会場へお越しくださいませ。
当日キャンセルの方が出ましたのでまだ座席に余裕があります。
このイベントの参加希望者291 / 300 人
http://atnd.org/events/2242
2009年11月26日22:40 Yoshinori TAKESAKO <take...@gmail.com>: