いよいよ本日 Shibuya Perl Mongersテクニカルトーク#11 開催となりました。
* テーマ - "no Perl; use x86;"
* 日時 - 2009年4月22日(水) 18:30-21:00 (18:00 開場)
* 会場 - グラントウキョウサウスタワー23F リクルート本社「サウスホール」
http://www.recruit.co.jp/corporate/english/company/data/pdf/map_south.pdf
* タイムスケジュール
17:00 控え室(23F) が17時以降より利用可能
早めにに来られる方は、2Fロビーに到着しましたら、リクルート
川崎さん 090-1540-5541 or 熊沢さん 090-4827-8392 までお電話ください
18:00 サウスホール(23F)開場
2Fロビーからエレベーターまで誘導案内を手配中です
* プログラム (内容・順番・時間などは予告なく変更する場合があります)
o はじめに
18:30 事務連絡 (WiFi利用や会場の諸注意など)
o 第一部 sandbox特集
18:35 バイナリ畑で捕まえて - inside lleval (dankogai)
18:50 任意のコードを安全に eval する方法の実装方法と、突破方法について (tokuhirom)
19:00 How about Kindle hacking? (obra)
o 第二部 x86 binary hacks
19:15 世界のセキュリティコンテスト(Capture the Flag)ってどんなもの? (kenji)
19:30 Native Client Hacks (Fukumori Daiki)
19:40 Perl で学ぶ Win32/FreeBSD/Linux/x86_64 アセンブラ入門 (takesako)
(break)
o 第三部 Perl Internals
20:00 オレオレPerlVM (gfx)
20:10 CPUの気持ちは大事だけど、VMの気持ちも考えよう (Yappo)
20:20 Devel::BindPP をつかって簡単に C++ で Perl の拡張モジュールをつくろう! (tokuhirom)
o 第四部 Lightning Talks
20:35 Devel::NYTProf (clkao)
20:40 マルウェアの検出 (sonodam)
20:45 ブラマンのブラックな話 (isidai)
20:50 5分で danbot server を立ち上げる方法 (Yappo)
20:55 Windowsユーザのための初めてのPerlプログラミング (HASEGAWA Yosuke)
発表概要・講演者プロフィールなど
http://shibuya.pm.org/blosxom/techtalks/200904.html
■ 追加枠+30名について
キャンセルのお申し出をいくつか受けましたので、30名ほど当日の追加枠を用意します。
参加希望の方は take...@shibuya.pm.org まで「Subject: Shibuya.pm#11参加します」の
メールを送って(本文は不要です)直接会場までいらしてください。
■ 英語について
海外ゲストの方の参加や講演が予定されていますが、特に同時通訳などは用意いたしませんので
予めご了承ください。日本語で発表される方で対応できる方は、発表スライドの中に英文の
サブタイトルを一部追加しておいていただけると有難いです。特に英語で話す必要はありません。
■ ストリーミング中継について
今回は、講演録画・ustream中継スタッフは特に手配しておりません。予めご了承ください。
■ 取材・撮影について
今回@ITさんのSecurity&Trustウォッチの枠で取材と撮影が入る予定です。
発表者・参加者の中で顔出しNGの方がいらっしゃいましたらお申し出ください。
■ 手話のできる方募集
日本語対応手話のできる方がいらっしゃいましたら、当日会場でご協力をお願いすることがある
かもしれませんので、お申し出いただけると助かります。最前列の座席までご案内いたします。
(発表者の方でスライドが既に準備できている方は、紙に1部ほど印刷をお願いできると助かります)
以上、他に何か不明点があれば、お知らせ下さい。よろしくお願いいたします。
--
Shibuya Perl Mongers
竹迫 良範 http://labs.cybozu.co.jp/blog/takesako/