* 日時 - 2008年11月27日(木) 18:30-21:00 (18:00 開場)
* 会場 - 神保町三井ビル 17F 株式会社インターネットイニシアティブ (IIJ) 大会議室
* 料金 - 無料
* 事前登録 - 申し込みフォームから (定員100名)
* ストリーミング
o 調整中
* プログラム
o 第一部 Main Talks
1. 18:30 TPF-J(仮)について (lestrrat)
2. 18:45 初心者向け Perl OO 講習 - LL温泉報告 (tokuhirom)
o 第二部 特別企画「最速Perlフレームワーク研究会」
1. 19:00 Benchmark of Perl Web Application Frameworks (hidek)
2. 19:05 Yacafi と見せかけて Module::Setup の話 (Yappo)
3. 19:10 MENTA (tokuhirom)
4. 19:15 NanoA (kazuho)
5. 19:20 Catalyst の次は Mojo ? (charbar)
6. 19:25 質疑応答/休憩
o 第三部 Demo Talks
1. 19:50 "remedie" pluggable media center application (miyagawa)
2. 20:00 "kamaitachi" perl flash media server (typester)
3. 20:10 ウェブサービスにおける SSD の使い方 (kazuho)
o 第四部 Lightning Talks
1. 20:30 Moxy at Dwango(仮) (acotie)
2. 20:35 EC2 と S3 で Hadoop する (lopnor)
3. 20:40 Acme::Acme::Don't 2.0 (gfx)
4. 20:45 EBCDIC 2.0 Binary Hacks (takesako)
5. 20:50 Yokohama.pm 活動報告 (clouder)
※ 内容・順番・時間などは予告なく変更する場合があります。
今回は普段Perl以外の言語(PHPやRubyやPythonなど)を使われている方にも楽しめる内容となるように、Perlのオブジェクト指向がスッキリわかる「初心者向け
Perl OO 講習」や、Catalystだけじゃない!「Perlの最新Webアプリケーションフレームワーク特別比較」セッションを企画しました。その他、EC2
と S3 で Hadoop する話や、flash media
serverのPerl実装のデモや、SSDで安価な検索エンジンを構築する方法など、Webサービスに関連する幅広い話題も取り扱っています。なお、今回は特別にインターネット中継では味わえないmiyagawaさんの特別セッションも予定されています。最近活発に活動を始めた新しいPerlコミュニティYokohama.pmの活動報告や、これから立ち上げを準備しているTPF-J(仮)の話も聞くことが出来ます。どうぞお楽しみください。
--
Shibuya Perl Mongers
竹迫 良範 http://labs.cybozu.co.jp/blog/takesako/
2008/11/18 19:27 Yoshinori TAKESAKO <take...@gmail.com>:
> Shibuya Perl Mongersテクニカルトーク#10
> 「最新Perlフレームワーク特集」を2008年11月27日に開催します。
> http://shibuya.pm.org/blosxom/techtalks/2008011.html
定員に達したので事前登録の申し込みを締め切りました。
> * 日時 - 2008年11月27日(木) 18:30-21:00 (18:00 開場)
> * 会場 - 神保町三井ビル 17F 株式会社インターネットイニシアティブ (IIJ) 大会議室
> * 料金 - 無料
> * 事前登録 - 満席になりました(定員100名)
> * ストリーミング
→ 当日はcojiさんによるustream.tvストリーミング中継を予定しています。
残念ながら、本日の申し込みに間に合わなかった方は
こちらの中継でお楽しみいただければと思います。
> 2008/11/18 19:27 Yoshinori TAKESAKO <take...@gmail.com>:
>> Shibuya Perl Mongersテクニカルトーク#10
>> 「最新Perlフレームワーク特集」を2008年11月27日に開催します。
>> * 日時 - 2008年11月27日(木) 18:30-21:00 (18:00 開場)
>> * 会場 - 神保町三井ビル 17F 株式会社インターネットイニシアティブ (IIJ) 大会議室
>> * 料金 - 無料
>> * 事前登録 - 満席になりました(定員100名)
>> * ストリーミング
> → 当日はcojiさんによるustream.tvストリーミング中継を予定しています。
追記:パブリックビューイング会場のご案内
http://shibuya.pm.org/blosxom/techtalks/2008011.html
YappoLogs: Shibuya.PM tech talk #10 の申し込み間に合わなかった人への提案とust時代の勉強会の関わり方
1. 大阪:Shibuya.pm ustream中継 新大阪サテライト会場 - 葉っぱ日記
2. 京都:Shibuya Perl Mongersテクニカルトーク#10 京都サテライト開場のご案内 - antipop
3. 福岡:Fukuoka Perl Mongers: 「Shibuya Perl Mongersテクニカルトーク#10 福岡サテライト」開催のお知らせ
大阪、京都、福岡の各会場とustream.tvでリアルタイムにつないで、
東京会場のサブプロジェクターにも各会場の様子を同時中継する予定です。
申し込みに間に合わなかった方はこちらにもご参加いただけます。
あと、Lightning Talks の残り1枠で、wakaponさんにお話しいただけることになりました。
発表タイトルは「SVありーな概要」で、
内容は5.10.0における処理系のメモリ管理概要と
簡単なメモリ管理コストのプロファイリングについて
お話しただく予定となっております。
Perlプログラム実行中のSV arena(処理系で独自管理しているメモリプール)が
どんな挙動になるかを見た後、実行時間やメモリ使用率を5分のLTの中で
見せていただく予定です。(5分でおさまるかどうか今からハラハラドキドキです)
こちらのプログラムも更新し、タイムスケジュールをアップデートしました。
それでは当日よろしくお願いいたします。
いよいよ今夜 Shibuya.pm#10 開催となりました。
みなさん、準備の方は大丈夫でしょうか。
今回申し込みに間に合わなかった方の中で、
「どうしても参加したい!」という人のために
ボランティアスタッフを若干1名ほど募集します。
■ボランティアスタッフ募集要項
・役割:タイムキーパー係
・正確に5分をカウントできる方
・本日18:00~18:15までの間に会場入りできること
・時間をカウントする道具は持参してきてください
(キッチンタイマー、PCのカウントダウンソフトなど)
先着で受け付けますので、ボランティアスタッフとして
参加されたい方は本メールにそのまま返信してください。
プログラムの追加:
→スペシャルゲストとしてLTの最後に特別講演を追加しました。
http://shibuya.pm.org/blosxom/techtalks/2008011.html
それではよろしくお願いいたします。
--