【脱原発世界ニュース2025 vol.8】ドイツ銀行 サステナブル金融で累計4170億ユーロを達成

5 views
Skip to first unread message

脱原発世界ニュース

unread,
Aug 1, 2025, 8:00:53 PMAug 1
to sgi-...@googlegroups.com
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

Nuclear Free Now 脱原発世界ニュース2024vol.8
https://unfinishedemail.bme.jp/135/4/51/7540
2025.8.2
世界の原発の動きはここでチェック!
※次回配信は9月6日です。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆注目のトピックス
【レポート】柏崎刈羽原発:万が一の事故のとき、住民は?教訓は活かされたのか?
【クラファン】FoE Japan 45周年記念クラファン
【記事要約】中国が再生可能エネルギーで世界のリーダーになった背景
【記事要約】第二次世界大戦の核廃棄物が流れ込む川と癌リスクの増加
【記事要約】史上最大の核実験によるマーシャル諸島への影響
【世界の脱原発】ドイツ銀行、サステナブル金融で累計4170億ユーロを達成
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ドイツ銀行が2020年以降に実行したサステナブル金融の累計額が、今年6月末時点で4,170億ユーロ(約71兆円)に達しました。米国では、公益企業カリフォルニア・ウォーター・サービス(Cal Water)が、20年間の電力購入契約を締結したと発表しました。また、FoE Japanが柏崎刈羽原発の問題点についてまとめられレポートを出しており、同団体45周年を記念するクラウドファンディングも行っています。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 【レポート】柏崎刈羽原発:万が一の事故のとき、住民は?
       教訓は活かされたのか?
「緊急時対応」(避難計画)の問題点とは?
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
再稼働に向けての動きが加速している柏崎刈羽原発。さまざまな問題が山積しているが、住民にとって切実なのが、万が一の事故の時に避難は可能なのかということだ。避難や屋内退避といった原子力防災に関する自治体の計画や国の対応を取りまとめたのが「緊急時対応」と呼ばれる文書だ。策定にあたり、住民の声は反映されたのか。また、福島第一原発や能登半島地震の教訓は活かされたのか。FoE Japanが「緊急時対応」の問題点をまとめています。

■詳細:https://unfinishedemail.bme.jp/135/4/52/7540

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 【クラファン】FoE Japan 45周年記念クラファン
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
FoE Japanがクラウドファンディングを行っています。このクラウドファンディングで集めた資金は、「声を聞き取り、届け、広げる」ための活動資金となります。政策提言を行う専門家の育成、現場調査、若い世代への発信、すべてに活用されます。FoE Japanは、45年間培ってきた政策提言の力、政治家やメディアへのアプローチの専門性、そして国際的なネットワークを活かしながら、これからも、「見えない化」 されがちな声を可視化し、社会のしくみをよりよいものへと変えていく活動を続けていきます。問題がある限り、声をあげ続ける。そして、その声に説得力をもたせ、制度や政策に反映させていく。それが、私たちの役割です。その実現に向けて、これまでの活動をさらに深め、広げていきます。(2025年7月28日~9月10日)

■詳細:https://unfinishedemail.bme.jp/135/4/53/7540
■クラファンページ:https://unfinishedemail.bme.jp/135/4/54/7540

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 【記事要約】中国が再生可能エネルギーで世界のリーダーになった背景
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
(2024年3月13日)https://unfinishedemail.bme.jp/135/4/55/7540
2006年に中国が世界で最も汚染物質を排出する国として指摘された事をきっかけとして、中国は経済的発展に害を与えずにどう空気汚染を収められるかどうかを工夫し始めた。そして、そのゴールを達成するために再生可能エネルギーに力を入れてきた。現在は米国に比べて中国の方が各サステナゴールを実現できている。2020年には、2030年までにの容量を1200ギガワットに増やすと誓い、すでに2025年の時点で1000ギガワットを達成できている。2024年の時点で、中国は世界の80%の再生可能エネルギー技術を生産している。しかし、再生可能エネルギーの使用可能容量が増えても石炭の使用量が減らないのが現在の状況です。中国の再エネの設置容量は消費量の半分を提供するのが可能なはずですが、中国のエネルギーの70%は石炭から由来しています。したがって、再エネの信頼性を高める事と使用量を増やすことが中国の今後の課題です。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 【記事要約】第二次世界大戦の核廃棄物が流れ込む川と癌リスクの増加
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
(7月21日)https://unfinishedemail.bme.jp/135/4/56/7540
1940年代から1960年代の間に、原爆の廃棄物に汚染された池が癌の原因とされています。マンハッタン計画がミズーリ州のセイントルイの近くで行われたため、その地域に住んでいる子どもは他の地域と比べて癌になる確率が高いと報告されています。記録によると、マンハッタン計画を担当したマリンクロット化学工場が放射線廃棄物を野ざらしの鉄製ドラム缶に入れ、誰の監視もなく風雨にさらされたまま放置していました。2021年から2024年にわたってヴァイスコフという研究者が、セントルイス乳歯調査に1945年から1966に参加した4,209人の乳歯を研究しました。その結果、参加者のほぼ4分の1が、がんを患ったと報告しました。子どもの頃にその放射線廃棄物から1キロ以内に住んでいた住民は、20キロ以上離れて住んでいた住民に比べて、がんを患ったと報告する可能性が44%高かったです。さらに注目すべきことに、その放射線廃棄物から1キロ以内に住んでいた住民は、放射線によって引き起こされると考えられている放射線感受性の高いがんを患う可能性が85%もあったと報告しました。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 【記事要約】史上最大の核実験によるマーシャル諸島への影響
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
(3月1日)https://unfinishedemail.bme.jp/135/4/57/7540
マーシャル諸島のビキニ環礁では、「キャッスル・ブラボー」というコードネームの核爆弾が爆発し、その爆発エネルギーは15メガトンでした。キノコ雲は高度40キロメートルまで達し、太平洋の数千平方キロメートルが放射性物質で汚染されました。その爆発力は広島に投下された原爆の1000倍でした。爆発からわずか4時間以内に、150キロメートル離れたロンゲラップ環礁を含む有人環礁に放射性降下物(フォールアウト)が降り注ぎました。1950年代、この爆発の後、米国は「プロジェクト4.1」として知られる秘密の医療実験を実施しました。この実験では、マーシャル諸島の住民が「高レベルの非致死的ガンマ線による被ばく、皮膚への広範囲のベータ線による火傷、核分裂生成物の体内への大量吸収」にさらされたと報告されています。補償を求める努力にもかかわらず、マーシャル諸島の人々は、正当な司法的救済、適切な医療、そして損失や被害に対する十分な賠償を受けることができていません。さらに、長年にわたる核実験の後、114メートルのコンクリート製ドームに放射性廃棄物が詰め込まれました。しかし、マーシャル諸島が独立を宣言した際、米国はマーシャル諸島の人々に維持管理に対するすべての責任を引き渡しました。しかし、気候変動と海面上昇により、そのドームにはひび割れが生じ始めていると報告されています。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 【世界の脱原発】ドイツ銀行、サステナブル金融で累計4170億ユーロを達成
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
■「カリフォルニア・ウォーターが20年間の太陽光発電購入契約を締結」(Investing.com 7月24日)
https://unfinishedemail.bme.jp/135/4/58/7540

■「カリフォルニア州公社、再エネ調達事前契約でグリーンボンド1500億円発行」(Sustainable Japan 7月15日)
https://unfinishedemail.bme.jp/135/4/59/7540

■「テキサス州、石油・ガスに加え、風力・太陽光でも全米トップに」(Nikkeibp 3月19日)
https://unfinishedemail.bme.jp/135/4/60/7540

■「ドイツ銀、サステナブル金融を加速 累計4170億ユーロ達成」(ESG Journal 7月30日)
https://unfinishedemail.bme.jp/135/4/61/7540





****************************

※「脱原発世界ニュース」バックナンバーはこちら↓↓↓
https://unfinishedemail.bme.jp/135/4/62/7540

世界の脱原発に向けた最新情報を「脱原発世界ニュース」という形でみなさんにお届けしています。

※「脱原発世界ニュース」配信 ご希望の方は、以下のURLからメールアドレスをご登録ください。(無料)
https://unfinishedemail.bme.jp/135/4/63/7540

<連絡先>
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場3-13-1 ノークビルB1
ピースボート
Tel: 03-3363-7561 (担当:越智など)
Fax: 03-3363-7562
Twitter ID:DATSUGENPATSUtw
facebook:脱原発世界会議
Web:peaceboat.org/projects/npfree

当メールの送信アドレスは送信専用となっております。
お問い合わせは上記連絡先までお願いいたします。

****************************
Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages