■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
Nuclear Free Now 脱原発世界ニュース2024vol.10
http://npfree.jp
2025.10.4
世界の原発の動きはここでチェック!
※次回配信は11月1日です。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆注目のトピックス
【クラファン】「『原発のない未来』をたしかな情報でつくる。50年の知をつなぐHPへ」
【イベント】10/10「ウラン採掘・核廃棄物の観点から考える原子力と人権」
【イベント】10/11「核兵器も戦争もない世界を求めて~記憶を受け継ぎ未来へ~」
【イベント】10/12 映画上映&トーク「知事抹殺」の真実
【イベント】10/22「屋根置き太陽光発電設備の普及に向けて ? 日本とドイツ、地域の実践から考える ?」
【世界の脱原発】EUがアフリカの再エネ拡大に5億4,500万ユーロの追加支援
【首長会議】10/4『データセンター・AIによる電力需要増で原発が必要』は本当か?世界の原発の実情は?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
9月30日、ウクライナのゼレンスキー大統領はロシアが占拠する南部サボリージャ原発(原子炉6基は冷温停止状態)の外部電源の喪失が一週間続いていると発言し、国際社会に危機的な状況を訴えました。今月はウラン採掘と核廃棄物について、アメリカ南西部でウラン採掘、核廃棄物の設置や移送に反対し、人々の健康と土地の保護に取り組んでナバホ族出身のレオナ・モーガンさん、また南アフリカのケープタウンで核問題と人々の権利確立のために活動するリディア・ピーターセンさんを迎えたイベントや、データセンター・AIによる電力需要増で原発が必要といわれているが本当なのか?という多様な切り口で、原発、核兵器などについて考える企画がオンライン含め、多く開催されます。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
【クラファン】「『原発のない未来』をたしかな情報でつくる。
50年の知をつなぐHPへ」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
原子力資料情報室が2025年9月に設立50周年を迎えます。これを機に、より多くの広い世代の方々に情報を届けるため、見やすく、わかりやすく、使いやすいウェブサイトへのリニューアルを計画しており、そのためのクラウドファンディングを開始しています。10月31日(金)23:00まで。
ぜひご協力ください。
■詳細:
https://readyfor.jp/projects/CNIC2025
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
【イベント】10/10「ウラン採掘・核廃棄物の観点から考える原子力と人権」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
原発の燃料の原料となるウラン採掘はどこで行われてきたのでしょうか。また原発から出る核廃棄物がどこに行こうとしているのでしょうか。原発に伴うこれらの負の側面は、必ずといっていいほど、弱い立場の人たちに押し付けられてきました。このたび、アメリカ南西部で、ウラン採掘、核廃棄物の設置や移送に反対し、人々の健康と土地の保護に取り組んでDin?(ナバホ族)出身のレオナ・モーガンさん、また南アフリカのケープタウンで、核問題と人々の権利確立のために活動するリディア・ピーターセンさんをゲストに迎え、原子力と人権を考える会を、FoE Japanとピースボートが会場、オンラインにて開催します。
■日時:10月10日(金)16:00~18:00(15:30から入館証を配布)
■会場:衆議院第二議員会館 多目的会議室会場/オンライン
■参加費:無料
■主催:FoE Japan、ピースボート
■詳細:
https://peaceboat.org/51906.html
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
【イベント】10/11「核兵器も戦争もない世界を求めて
~記憶を受け継ぎ未来へ~」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
2025年は被爆、戦後80年という重要な節目の年となります。そして、2024年には、ノーベル平和賞に日本被団協が選ばれました。日本被団協は、これまで「核兵器廃絶」「原爆被害への国家補償」の2つの目標を掲げ、証言活動をはじめとする様々な活動を通じて、ふたたび被爆者をつくらないとの願いを国内外に伝えてきました。しかし、世界から核兵器を廃絶する道のりは依然として険しいままです。日本政府は世界唯一の戦争被爆国を掲げながら、核兵器禁止条約への署名・批准をしないだけでなく、オブザーバー参加もしていません。このような状況だからこそ、私たち市民にはさらなる行動が求められます。次の世代が日本被団協の運動に学び、そして被爆された方々の記憶を継承することを通し、核兵器も戦争もない国際社会を築いていくことが求められています。
■日時:10月11日(土)13:00~16:00(開場・受付開始 12:00)
■会場:有楽町朝日ホール会場/オンライン
■参加費:会場:大学生以上1,000円、高校生以下500円 ※ホワイエ企画のみ参加の方もチケット購入をお願いします。/オンライン:1,000円
■主催:「核兵器も戦争もない世界を求めて~記憶を受け継ぎ未来へ~」実行員会
■詳細:
https://peaceboat.org/52016.html
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
【イベント】10/12 映画上映&トーク「知事抹殺」の真実
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
2006年9月。5期18 年に渡り、福島県知事を務めた佐藤栄佐久は、収賄スキャンダルで辞任させられた。その後の逮捕劇。判決は、前代未聞の「収賄額0円」の有罪!?地方分権・原発問題など様々な国策との闘いの果て、一人の知事が抹殺された。311前史に踏み込む証言ドキュメンタリー。
福島県環境創造センターの展示内容などへのアクションなどを行っていたフクシマ・アクション・プロジェクトが、福島市で映画「『知事抹殺』の真実」の上映と監督、ゲストによるトークショーを行います。
このイベントの前後の日でも映画は上映しています。詳しくはフォーラム福島のホームページをご覧ください。
■上映時間
日時:10月12日(日)13:00 上映後トーク(ゲスト:安孫子亘監督、永遠瑠マリールイズ(ルワンダの教育を考える会代表))
■料金【前売券】1,100円(販売:フォーラム福島)/【当日】一般1,800円、学生1,500円、高校生以下・障がい者の方1,000円
■会場:フォーラム福島(福島県福島市曽根田町7-8)
■主催:フクシマ・アクション・プロジェクト
■詳細:
https://eisaku-truth.jp/theater/theater10102025r/
<関連情報>
フクシマ・アクション・プロジェクト(ピースボートウェブサイト)
「安全神話」をくり返さないために-福島県環境創造センターへの取り組み
https://peaceboat.org/12938.html
本当に伝えられているのか?福島の教訓-チェルノブイリとの比較から
https://peaceboat.org/17285.html
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
【イベント】10/22「屋根置き太陽光発電設備の普及に向けて
? 日本とドイツ、地域の実践から考える ?」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
再エネ導入を加速するうえで、建物の屋根を活用した太陽光発電の普及は極めて重要です。2025年4月にスタートした「住宅トップランナー制度」は、住宅・建築物の新築時に高効率な太陽光発電設備の導入を促す制度ですが、任意制度にとどまり、全国的な導入加速にはなお課題が残っています。一方で、自治体による「屋根置き太陽光発電の標準化」や、海外ではドイツをはじめとした「屋根置き太陽光の義務化」の動きなどが注目されています。本ウェビナーでは、こうした最新制度や実践事例を共有し、日本の自治体や市民がどのように屋根置き太陽光の普及を進められるのかを探ります。
■日時:10月22日(水)17:00~18:30
■会場:オンライン Zoomを用いたウェビナー方式(定員500名)
■主催:自然エネルギー100%プラットフォーム(CAN-Japan)
■詳細:
https://go100re.jp/4059
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
【世界の脱原発】EUがアフリカの再エネ拡大に5億4,500万ユーロの追加支援
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
■「最大39万kW...Jパワー、北米にメガソーラー初単独開発」(ニュースイッチ 9月28日)
https://newswitch.jp/p/47075
■「再エネ競争から脱落する米国、優位固める中国」(ダイヤモンドオンライン 10月1日)
https://diamond.jp/articles/-/373839
■「EU、アフリカ再生可能エネルギー拡大に5億4,500万ユーロ追加支援を発表」(Hedge Guide 9月30日)
https://hedge.guide/news/eu-africa-renewable-energy-545million-package-202509.html
■「ザポリージャ原発、6日間にわたり外部電源喪失=IAEA事務局長」(ロイター 9月30日)
https://jp.reuters.com/markets/commodities/75BSOANKIZLGHICDZYETZWWO4A-2025-09-29/
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
【首長会議】10/4『データセンター・AIによる電力需要増で原発が必要』は
本当か?世界の原発の実情は?
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
脱原発をめざす首長会議と原発ゼロ・自然エネルギー推進連盟が、昨今話題に上っているAIの利用による電力需要増と原発再稼働の動きに関するオンライン学習会を開催します。
講師:明日香壽川氏(東北大学東北アジア研究センター教授)
■日時:10月4日(土)14:00~15:30 ※終了後に記者会見を予定しています。
■参加費:無料
■視聴方法:オンライン(Youtube)
https://youtube.com/live/nBWfq-5Fg4c
■共催:脱原発をめざす首長会議/原発ゼロ・自然エネルギー推進連盟
■詳細:
http://mayors.npfree.jp/?p=7390
****************************
※「脱原発世界ニュース」バックナンバーはこちら↓↓↓
https://www.unfinishedemail.com/bm/p/bn/list.php?i=antinuclear_2&no=6
世界の脱原発に向けた最新情報を「脱原発世界ニュース」という形でみなさんにお届けしています。
※「脱原発世界ニュース」配信 ご希望の方は、以下のURLからメールアドレスをご登録ください。(無料)
http://npfree.jp/
<連絡先>
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場3-13-1 ノークビルB1
ピースボート
Tel: 03-3363-7561 (担当:越智など)
Fax: 03-3363-7562
Twitter ID:DATSUGENPATSUtw
facebook:脱原発世界会議
Web:
peaceboat.org/projects/npfree
当メールの送信アドレスは送信専用となっております。
お問い合わせは上記連絡先までお願いいたします。
****************************