【脱原発世界ニュース2025 vol.11】再エネが世界最大の電力源へ

0 views
Skip to first unread message

脱原発世界ニュース

unread,
Oct 31, 2025, 8:00:46 PM (5 days ago) Oct 31
to sgi-...@googlegroups.com
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

Nuclear Free Now 脱原発世界ニュース2025vol.11
http://npfree.jp
2025.11.1
世界の原発の動きはここでチェック!
※次回配信は12月6日です。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆注目のトピックス
【イベント】11/8-9「未来への選択を、二本松市から考える 第3回放射線防護の民主化フォーラム」
【イベント】11/13「黒い雨裁判から見えてくる被ばくの『封じ込め』」
【イベント】11/26「核をめぐる植民地支配構造と福島原発事故」
【アーカイブ】「『データセンター・AIによる電力需要増で原発が必要』は本当か?世界の原発の実情は?」
【世界の脱原発】再エネが世界最大の電力源へ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

再生可能エネルギーが2025年上半期に初めて世界最大の電力源となったと、気候・エネルギー分野のシンクタンク「エンバー(Ember)」が発表しました。この報告では、再生可能エネルギーの大きな成長により、電力需要が高まっているなか追加の電力需要を満たしただけでなく、石炭やガスの電力量もわずかに減少させることとなったと分析しています。また、日本国内では、放射線の影響から身を守る「放射線防護」の民主化について、核をめぐる植民地支配構造と福島原発事故など、多くの核と原発を巡る企画が行われます。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 【イベント】11/8-9「未来への選択を、二本松市から考える
           第3回放射線防護の民主化フォーラム」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
福島第一原発事故後の放射線防護における最大の問題は、市民の人権や意向を無視した方策がとられてきたことにあります。放射線の影響から身を守る「放射線防護」の基準のもととなるICRP(国際放射線防護委員会)の基本勧告が2030年頃に向けて改訂される予定です。市民を重視した放射線防護を実現するための長期的な取り組み体制づくりの第一歩として企画しました。ぜひご参加ください。

■日時:11月8日(土)~9日(日)
■会場:二本松市市民交流センター 多目的室(JR二本松駅から徒歩1分)
■オンライン:Zoom
■参加費:無料
■主催:原子力市民委員会
■申し込み&詳細:https://www.ccnejapan.com/events/19525/

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 【イベント】11/13「黒い雨裁判から見えてくる被ばくの『封じ込め』」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
原子力資料情報室が、連続ウェビナー「原爆投下80年 改めて核/原子力利用と被ばくについて考える」を行います。第2回はジャーナリストの小山美砂さんを招き、長年取材されてきた黒い雨裁判や内部被ばく軽視の問題点やそれらが福島原発事故被害とどう関連してくるのか解説していただきます。また、「被ばく『封じ込め』の正体」や「気象学者 増田善信」などの最新刊に収められている最新の取材情報についても聞くことができる回になると思います。

■日時:11月13日(木)14:00~15:20
■会場:オンライン(Zoomウェビナー)
■参加費:無料(ご寄付を歓迎いたします cnic.jp/support/donation
■申し込み:us02web.zoom.us/webinar/register/WN_Mjbb1RvFRgGZV2jvaugulw
■主催:原子力資料情報室
■詳細:https://cnic.jp/63271

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 【イベント】11/26「核をめぐる植民地支配構造と福島原発事故」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
原子力資料情報室が、連続ウェビナー「原爆投下80年 改めて核/原子力利用と被ばくについて考える」を行います。第3回はニューヨーク市立大学非常勤講師の福井朋生さんをお招きします。福井さんは博士論文で、核の利用をめぐる帝国主義および植民地支配構造について研究し、福島のフィールドワークを通して、それが福島原発事故においてもどのように作動しているのか分析されました。その内容をわかりやすくお話して頂きます。

■日時:11月26日(水)10:30~11:50(日本時間)
■会場:オンライン(Zoomウェビナー)
■参加費:無料(ご寄付を歓迎いたします cnic.jp/support/donation
■申し込み:us02web.zoom.us/webinar/register/WN_zjeUUR9mSQSNDF7qsZxt6Q
■主催:原子力資料情報室
■詳細:https://cnic.jp/63271

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 【アーカイブ】「『データセンター・AIによる電力需要増で原発が必要』は
本当か?世界の原発の実情は?」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
脱原発をめざす首長会議と原発ゼロ・自然エネルギー推進連盟は、10月4日に東北大学名誉教授・特任教授の明日香壽川氏を招き、オンライン学習会「『データセンター・AIによる電力需要増で原発が必要』は本当か?世界の原発の実情は?」を開催しました。講師資料やアーカイブをぜひご覧ください。

■詳細:http://mayors.npfree.jp/?p=7421

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 【世界の脱原発】再エネが世界最大の電力源へ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
■「再生可能エネルギー、世界最大の電力源に 石炭を初めて上回る」(BBC 10月8日)
https://www.bbc.com/japanese/articles/c8exz4k78l8o

■「ウズベキスタン共和国再生可能エネルギー開発プロジェクトへの参画および融資契約の締結」(中部電力 10月29日)
https://www.chuden.co.jp/publicity/press/1216972_3273.html

■「中国で風力発電が進む理由。農村の格差問題の解決策とセットになっている」(10月31日 中華IT最新事情)
https://tamakino.hatenablog.com/entry/2025/10/31/080000

■「中国がチベット高原に太陽光発電施設を造るわけ」(朝日新聞 10月30日)
https://www.asahi.com/articles/ASTBY2CHMTBYUHMC003M.html



****************************

※「脱原発世界ニュース」バックナンバーはこちら↓↓↓
https://www.unfinishedemail.com/bm/p/bn/list.php?i=antinuclear_2&no=6

世界の脱原発に向けた最新情報を「脱原発世界ニュース」という形でみなさんにお届けしています。

※「脱原発世界ニュース」配信 ご希望の方は、以下のURLからメールアドレスをご登録ください。(無料)
http://npfree.jp/

<連絡先>
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場3-13-1 ノークビルB1
ピースボート
Tel: 03-3363-7561 (担当:越智など)
Fax: 03-3363-7562
Twitter ID:DATSUGENPATSUtw
facebook:脱原発世界会議
Web:peaceboat.org/projects/npfree

当メールの送信アドレスは送信専用となっております。
お問い合わせは上記連絡先までお願いいたします。

****************************
Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages