Selenium 2.43.0 がリリースされました。

740 views
Skip to first unread message

らんさぶ

unread,
Sep 10, 2014, 9:25:03 AM9/10/14
to selen...@googlegroups.com
らんさぶです

Selenium 2.43.0 がリリースされましたね。

今回もリリースノートがぎっしりです。


個人的に気になったのは

・Integrating the Microsoft Internet Explorer driver implementation
これで外側で指定が必要なのは chrome だけってことですかね?


Deprecate the original RC interface in Selenium.
    As part of Selenium 3.0, we shall be moving the original RC interface to a
    legacy JAR that will be available as a separate download. As the first step
    in this process, the original "Selenium" interface is being marked as
    deprecated.
RCインターフェースってのは selenese のことでしょうか???


ちなみに SeleniumIDEのほうは まだ FireFox32に対応していないのか ログ表示のエリアがリファレンスとごちゃ混ぜになってしまいますね。





戸田広

unread,
Sep 10, 2014, 9:44:02 AM9/10/14
to らんさぶ, selen...@googlegroups.com
> ・Integrating the Microsoft Internet Explorer driver implementation
> これで外側で指定が必要なのは chrome だけってことですかね?

IE11以上向けのお話なので、
IE10以下の検証ではまだまだ IEDriverServer が必要なのと、
IE11でも「IE Web Driver Tool」は別途必要らしいです。


> ・Deprecate the original RC interface in Selenium.
>     As part of Selenium 3.0, we shall be moving the original RC interface to a
>     legacy JAR that will be available as a separate download. As the first step
>     in this process, the original "Selenium" interface is being marked as
>     deprecated.
> RCインターフェースってのは selenese のことでしょうか???

selenese や、DefaultSelenium あたりのAPIを指しているようです。
最近のバージョンでは、Selenium RC の API は
Java ではorg.openqa.selenium パッケージから com.thoughtworks.selenium パッケージに隔離されているので
じきに legacy JAR として切り離されるということでしょう。


2014年9月10日 22:25 らんさぶ <gluel...@gmail.com>:

--
このメールは Google グループのグループ「日本Seleniumユーザーコミュニティ」に登録しているユーザーに送られています。
このグループから退会し、グループからのメールの配信を停止するには seleniumjp+...@googlegroups.com にメールを送信してください。
このグループに投稿するには selen...@googlegroups.com にメールを送信してください。
その他のオプションについては https://groups.google.com/d/optout にアクセスしてください。

らんさぶ

unread,
Sep 16, 2014, 10:08:15 AM9/16/14
to selen...@googlegroups.com, gluel...@gmail.com
Firefox 32 で 動かなくなっていた Selenium 2.43.0 ですが 対応した 2.43.1 が出ましたね。

また、OSXで 真っ白になってしまう現象が出ていた SeleniumIDE も バージョンアップして対応されていますね。

バージョンアップのたびに一喜一憂するユーザも大変ですが、対応する側も大変でしょうね。




IE11以上向けのお話なので、
IE10以下の検証ではまだまだ IEDriverServer が必要なのと、
IE11でも「IE Web Driver Tool」は別途必要らしいです。

情報ありがとうございます。
まだまだ環境を作る手間が残るんですね〜

Seleniumは古い情報が断片的に検索に引っかかるので、環境作成につまづいているひともいますから
1手でも手間がなくなるとよいのですが・・・


selenese や、DefaultSelenium あたりのAPIを指しているようです。
最近のバージョンでは、Selenium RC の API は
Java ではorg.openqa.selenium パッケージから com.thoughtworks.selenium パッケージに隔離されているので
じきに legacy JAR として切り離されるということでしょう。

切り離されてしまうとselenese を使っている身としては困りますね


 
Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages