クロスブラウザ テスト環境 modern IE ?

1,142 views
Skip to first unread message

tadashi nagao

unread,
Jun 24, 2014, 10:02:42 PM6/24/14
to selen...@googlegroups.com
久しぶりの投稿ですが、質問です。よろしくおねがいします。

クロスブラウザ対応を真面目にやろうと思うと、modernIE を使ってになるかと思います。

modernIE をいれて、クロスブラウザチェックを、selenium で行っている事例ご存知の方、いらっしゃいましたら、
教えてください。いわゆるベストプラクティス(良い実践事例)を知りたいのです。

いろいろパターンはあると思います。なお、プログラム言語ですが、いろいろ考えたのですが、どうも java が
いいのかなとも思っています。

戸田広

unread,
Jun 25, 2014, 2:49:39 AM6/25/14
to selen...@googlegroups.com
こんにちは、戸田です。

modern.IEで配布されているVMイメージのことでしたら、
私は今、そのVMを特定バージョンの Internet Explorer を検証するノードとして
Selenium環境に導入し、クロスブラウザーチェックの基盤を構築しています。

ただ、これについてはベストな選択肢ではなく、
主に金銭的なコスト削減重視の場合の取り組みとしてやっています。

何がベストでないかというと、手間です。
modern.IEで配布されているVMイメージのWindowsライセンスは
90日間限定の試用ライセンスのようなものなので、
90日に1回はVMの再インストール・アクティベーションが必要になります。
私のまだこのあたりの自動化ができていないので、
手作業の手間とダウンタイムが気になっています。

また、少し通常と異なるライセンスなので、
この場合に使って大丈夫かな?だめかな?というのを判断するのも
ちょっと手間です。

余剰時間のある、普通のWindows環境があれば
総合的にはそちらを使うのがベターだと思いますし、
modern.IE で紹介されている BrowserStack など
環境を一時的に借りられるサービスを使うのも、環境構築コストが減って良いでしょう。


何かお気になる点がございましたら、お答えできる範囲でお答えします。



2014年6月25日水曜日 11時02分42秒 UTC+9 tadashi nagao:

tadashi nagao

unread,
Jun 26, 2014, 12:46:41 AM6/26/14
to selen...@googlegroups.com
戸田さん

早速のコメントありがとうございます。

中略インラインのレスで失礼させていただきます。

2014年6月25日水曜日 15時49分39秒 UTC+9 戸田広:

何がベストでないかというと、手間です。

確かに手間ですね。動作環境を構築する手間もあります。
言語は、いろいろ考えたのですが、java がいいような気がしています。

modern.IE で紹介されている BrowserStack など
環境を一時的に借りられるサービスを使うのも、環境構築コストが減って良いでしょう。


何かお気になる点がございましたら、お答えできる範囲でお答えします。



ブラウザスタックでのelenium もつかえるようなのですが、活用事例ご存知でしょうか?
travis-ci も含めてテスト環境を使う人が日本で増えてくるとよいなと思っています。



 

tadashi nagao

unread,
Jul 8, 2014, 5:49:59 AM7/8/14
to selen...@googlegroups.com
質問ばかりですみません。
seleniumIDE をつかっているのですが、sideflow 使いまくりのスクリプトのために、クロスブラウザ対応が結構困難です。

エクスポートしてはい使いましょうは無理のようです。

sideflow などない状態で、記録して、ちょっと便利というのが現状でのIDE をつかったベストプラクティスなのでしょうか?



v...@nifty.com

unread,
Jul 8, 2014, 7:37:00 AM7/8/14
to selen...@googlegroups.com
岩室です。

2014年7月8日火曜日 18時49分59秒 UTC+9 tadashi nagao:
seleniumIDE をつかっているのですが、sideflow 使いまくりのスクリプトのために、クロスブラウザ対応が結構困難です。

手前味噌ですが、Selenium IDE で作ったスクリプトをそのままクロスブラウザで実行するためのインタープリタを作っています。
flow-control (sideflow) のコマンドもサポートしているので、whileやstoreForが使えます。

Selenese Runner Java

第1回Seleniumユーザーコミュニティ勉強会での発表資料

対応するWebDriverにはPhantomJSもありますのでheadlessな環境でも実行可能です。一度お試しください。

tadashi nagao

unread,
Jul 9, 2014, 1:51:39 AM7/9/14
to selen...@googlegroups.com
岩室さん さっそくのレスありがとうございます。

試してみます。

2014年7月8日火曜日 20時37分00秒 UTC+9 v...@nifty.com:

tadashi nagao

unread,
Jul 9, 2014, 3:53:12 AM7/9/14
to selen...@googlegroups.com
ダウンロードしたのですが、
Maven でビルドするんですね。
ひさしぶりの java なので手間取っています。
いろいろ検討したのですが、seleniumには、java が
親和性高い言語だと思っていますので少し頑張ります。


2014年7月9日水曜日 14時51分39秒 UTC+9 tadashi nagao:

v...@nifty.com

unread,
Jul 9, 2014, 6:37:31 PM7/9/14
to selen...@googlegroups.com
岩室です。

# 済みません、うっかり直メールになっていたのでMLに投げ直します。

> ダウンロードしたのですが、
> Maven でビルドするんですね。

あ、直近のリリースから実行可能jarを貼るようにしました。

https://github.com/vmi/selenese-runner-java/releases

どこにも書いてないのに気付いたので、ドキュメントにも追記しておきます。

2014年7月9日水曜日 16時53分12秒 UTC+9 tadashi nagao:

tadashi nagao

unread,
Jul 10, 2014, 12:37:16 AM7/10/14
to selen...@googlegroups.com

ありがとうございます。とりあえず、Firefox動きました。
IE もいけました。 
--driver Chrome がうまく起動しません。
Missing ChromeDriver in PATH とでます。
chromedriver.exe は、同じフォルダ内にいるので見つけてくれる
はずだと思っているのですが、どっか違うみたいです。

それから、ところどころpause をうまくいれておかないとすぐにおわって
しまいますね。




2014年7月10日木曜日 7時37分31秒 UTC+9 v...@nifty.com:

tadashi nagao

unread,
Jul 10, 2014, 2:43:36 AM7/10/14
to selen...@googlegroups.com
chromedriver.exe ですが、webdriver 経由では動きますので、なんらかの名前の問題かなと思います。

v...@nifty.com

unread,
Jul 10, 2014, 6:18:17 PM7/10/14
to selen...@googlegroups.com
岩室です。

2014年7月10日木曜日 15時43分36秒 UTC+9 tadashi nagao:
chromedriver.exe ですが、webdriver 経由では動きますので、なんらかの名前の問題かなと思います。

「--chromedriver フルパス名」で動かないでしょうか?
あと、何かエラーが出てるはずなので、 それを貼ってもらえると幸いです。
一応、カレントディレクトリとPATHは探すようになっています。
jarを置いてる場所は探してなかったかもしれません。(探せるようなら直しておきます)

v...@nifty.com

unread,
Jul 10, 2014, 6:21:37 PM7/10/14
to selen...@googlegroups.com
岩室です。

> Missing ChromeDriver in PATH とでます。

済みません、メッセージありましたね(^^;
PATH上にあるのに見付けられないようならこちらのバグです。
PATH上にもカレントディレクトリにもなくてjarと同じ場所にあるなら、見付けられるよう修正する方向で検討します。

tadashi nagao

unread,
Jul 10, 2014, 10:06:49 PM7/10/14
to selen...@googlegroups.com
よろしくおねがいします。eclipse からの実行はいけるので、なんらかの名前解決の問題かなと思います。
現象再現お手数ですが、お願いします。

2014年7月11日金曜日 7時21分37秒 UTC+9 v...@nifty.com:

v...@nifty.com

unread,
Jul 13, 2014, 6:25:17 PM7/13/14
to selen...@googlegroups.com
岩室です。

とりあえず、PATHからの検索については直してみました。

確認していただければ幸いです。

2014年7月11日金曜日 11時06分49秒 UTC+9 tadashi nagao:

tadashi nagao

unread,
Jul 29, 2014, 12:48:22 AM7/29/14
to selen...@googlegroups.com
ありがとうございます。

ウルトラおそいレスですみません。

動作確認しました。気になる点なんですが、pause は効かないのでしょうか

2014年7月14日月曜日 7時25分17秒 UTC+9 v...@nifty.com:
Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages