Sekka を入れてみた感想&要望

6 views
Skip to first unread message

ktat

unread,
Feb 10, 2011, 12:26:50 AM2/10/11
to sekka_users
こんちには。加藤です。

昨日、sekka入れてみました。
http://d.hatena.ne.jp/ktat/20110210/1297276515

インストールのはまりどころは、Ubutu10.04だと、rubygems1.9.1 のバージョンが 1.35で、
bundlerというのが入らずにこけてたところです。
rubygems自体の update --system は、Debian系では禁止されているようで。

現在、うまく動いていて、そこそこ使えていますが、
単文節変換なので、ctrl-j打ちまくることになるのが、結構疲れますね...
何か良い方法ありますかね?

一つ機能的な要望なんですが、
小さい「ぃ」とか、「っ」を打つときに、僕は xi や xtu を使う場合があるんですが、
対応していないようなので、対応していただけると助かります。

kiyoka

unread,
Feb 13, 2011, 10:49:23 AM2/13/11
to sekka_users
kiyokaです。

Sekkaを試していただいて有難うございます。
ブログ記事にも一緒に返信しちゃいます。

> こんにちは。加藤です。
>
> 昨日、sekka入れてみました。
> http://d.hatena.ne.jp/ktat/20110210/1297276515
>
> インストールのはまりどころは、Ubutu10.04だと、rubygems1.9.1 のバージョンが 1.35で、
> bundlerというのが入らずにこけてたところです。
> rubygems自体の update --system は、Debian系では禁止されているようで。

そうですね。Debian系のパッケージシステムとRubyのパッケージシステムはいろいろ競合するようですね。
私は、めんどうなのでRuby関連はCRuby本体も含めてソースからインストールしています。

> 現在、うまく動いていて、そこそこ使えていますが、
> 単文節変換なので、ctrl-j打ちまくることになるのが、結構疲れますね...
> 何か良い方法ありますかね?

Ctrl-Jが多すぎるというのは確かにそうですね。^^
慣れてしまってて、考えてもみませんでした。
代案を考えてみるのも楽しそうですね。思いついたらまた書きます。

> 一つ機能的な要望なんですが、
> 小さい「ぃ」とか、「っ」を打つときに、僕は xi や xtu を使う場合があるんですが、
> 対応していないようなので、対応していただけると助かります。

サポートしてみます。
xa xi xu xe xo とかも同じですね。
拡張ローマ字(AZIK)を足した時に、外してしまったっぽいですね。
xiとかxtuはAZIKのバインドと競合するのですが、競合してもいいように設計したハズですので、それらを入れても使いにくくならないでしょう。

> [ktatさんのブログ記事より]
> 新機能のpopupから選んだ場合に、確定後undoが効かない感じがしますが、仕様
> でしょうか?

これは仕様ではなくてバグですね。直します。

> あと、GoogleAPI用の設定必要ですかね? 例文で出してる、「やま
> がーる」の候補に「山ガール」出てきませんでした。

可能性は二つあります。
1. タイムアウトの可能性
うーん、サーバーからの応答が遅すぎてタイムアウトしているのかも...
使っているクラウドサービス(Heroku)が、無償の範囲だとレスポンスが遅い時があるのです。
タイムアウトの設定をもうすこし長くしないといけないかな。(あくまで、有償を選ばない;汗)

2. JSONパーサーライブラリが入っていない
sekka-serverはCRuby 1.9.1付属のJSONパーサーが入っていることを期待していますが、
Rubyのビルド時の環境によってはJSONパーサーが入らないことがあります。
sekka-serverを起動したコンソールで、エラーが出ていないか確認してもらえますでしょうか。
そもそもJSONパーサーが無い場合は、sekka-serverが起動しないようにするべきですね。
(今は起動できてしまいます)

ktat

unread,
Feb 16, 2011, 3:39:22 AM2/16/11
to sekka...@googlegroups.com
加藤です。

On Sun, 13 Feb 2011 07:49:23 -0800 (PST)
kiyoka <kiy...@gmail.com> wrote:
> kiyokaです。
(snip)


> > インストールのはまりどころは、Ubutu10.04だと、rubygems1.9.1 のバージョンが 1.35で、
> > bundlerというのが入らずにこけてたところです。
> > rubygems自体の update --system は、Debian系では禁止されているようで。
>
> そうですね。Debian系のパッケージシステムとRubyのパッケージシステムはいろいろ競合するようですね。
> 私は、めんどうなのでRuby関連はCRuby本体も含めてソースからインストールしています。

rubygemsだけの問題っぽいので、rubygemsだけとりあえずって感じでした。
RUBYLIBとか、GEM_HOMEとかを知らずにちょっと手こずりましたが。そこをクリアすれば、後は簡単でした。

> > 現在、うまく動いていて、そこそこ使えていますが、
> > 単文節変換なので、ctrl-j打ちまくることになるのが、結構疲れますね...
> > 何か良い方法ありますかね?
>
> Ctrl-Jが多すぎるというのは確かにそうですね。^^
> 慣れてしまってて、考えてもみませんでした。
> 代案を考えてみるのも楽しそうですね。思いついたらまた書きます。

Ctrl-Jが疲れたのは、句読点を「、」「。」で打っていたせいもあるかもです。
Tesuto[Ctrl-J].[Ctrl-J]て感じなので。

> > 一つ機能的な要望なんですが、
> > 小さい「ぃ」とか、「っ」を打つときに、僕は xi や xtu を使う場合があるんですが、
> > 対応していないようなので、対応していただけると助かります。
>
> サポートしてみます。
> xa xi xu xe xo とかも同じですね。
> 拡張ローマ字(AZIK)を足した時に、外してしまったっぽいですね。
> xiとかxtuはAZIKのバインドと競合するのですが、競合してもいいように設計したハズですので、それらを入れても使いにくくならないでしょう。

というか、AZIKを覚えればいいって感じでしょうか(^^;
関連サイトをさっき見たのですが、結構おもしろそうですね。

(snip)


> > あと、GoogleAPI用の設定必要ですかね? 例文で出してる、「やま
> > がーる」の候補に「山ガール」出てきませんでした。

(sniip)

この件ですが僕の操作ミスだったようです...。ちゃんと動きました。
Ctrl-R押すタイミングを間違ってたようで...。
普通の変換候補選択を、Ctrl-Rで出てくるそれと間違えてました(^^;
すみません...。

ただ、~/.sekka-jisyo というファイルが存在しないと、保存できないようです。
ファイルがない場合のメッセージが以下みたいな感じだったので、判断ミスしてる感じですかね。
「Sekka辞書 ~/.sekka-jisyo に 単語(やまがーる /山ガール/)を追加しませんでした(登録済)」

--
Kato Atsushi (Ktat)
mailto:kta...@gmail.com

Kiyoka Nishiyama

unread,
Feb 17, 2011, 10:21:03 AM2/17/11
to sekka...@googlegroups.com, kta...@gmail.com
kiyokaです。

> 加藤です。


>
(snip)
>> > インストールのはまりどころは、Ubutu10.04だと、rubygems1.9.1 のバージョンが 1.35で、
>> > bundlerというのが入らずにこけてたところです。
>> > rubygems自体の update --system は、Debian系では禁止されているようで。
>>
>> そうですね。Debian系のパッケージシステムとRubyのパッケージシステムはいろいろ競合するようですね。
>> 私は、めんどうなのでRuby関連はCRuby本体も含めてソースからインストールしています。
>
> rubygemsだけの問題っぽいので、rubygemsだけとりあえずって感じでした。
> RUBYLIBとか、GEM_HOMEとかを知らずにちょっと手こずりましたが。そこをクリアすれば、後は簡単でした。

なるほど。
そのような環境変数があるとは知りませんでした。
/usr/local/ 以下にソースから入れた場合は設定不要なので。
やぱりDebianの規則とうまく共存させるために工夫が要るのですね。

>> > 現在、うまく動いていて、そこそこ使えていますが、
>> > 単文節変換なので、ctrl-j打ちまくることになるのが、結構疲れますね...
>> > 何か良い方法ありますかね?
>>
>> Ctrl-Jが多すぎるというのは確かにそうですね。^^
>> 慣れてしまってて、考えてもみませんでした。
>> 代案を考えてみるのも楽しそうですね。思いついたらまた書きます。
>
> Ctrl-Jが疲れたのは、句読点を「、」「。」で打っていたせいもあるかもです。
> Tesuto[Ctrl-J].[Ctrl-J]て感じなので。

私も同じ句読点を使っています。
今は慣れてしまったので気にならなくなってしまいましたが、最初の頃は勢い余って . や , まで
入力してしまうことが多かったですね。

対策案としては、 . と , は リアルタイム変換候補ガイド中は、いきなり確定してしまう
というのはどうでしょうか。
例外的な動作なので、逆にリズムが悪くなって気持ち悪いかもしれませんけどね。
また、本当に . や , を入力したくなった場合に困るという問題もありますね。

理想は、Tango. を 「単語」と 「。」の2文節に分離して両方確定してくれるといいのでしょうが…

いろいろ、アイデアは出てくるかもしれませんので、今後の課題にしておきましょう。

>> > 一つ機能的な要望なんですが、
>> > 小さい「ぃ」とか、「っ」を打つときに、僕は xi や xtu を使う場合があるんですが、
>> > 対応していないようなので、対応していただけると助かります。
>>
>> サポートしてみます。
>> xa xi xu xe xo とかも同じですね。
>> 拡張ローマ字(AZIK)を足した時に、外してしまったっぽいですね。
>> xiとかxtuはAZIKのバインドと競合するのですが、競合してもいいように設計したハズですので、それらを入れても使いにくくならないでしょう。

こいつは、対応しました。次のバージョンには入ります。

> というか、AZIKを覚えればいいって感じでしょうか(^^;
> 関連サイトをさっき見たのですが、結構おもしろそうですね。

結構おもしろいですよね。
ds とか dr とか慣れると凄い少ないタイプミスになりそうなんですが、私はなかなか覚えきれていません…

> (snip)
>> > あと、GoogleAPI用の設定必要ですかね? 例文で出してる、「やま
>> > がーる」の候補に「山ガール」出てきませんでした。

> (snip)


>
> この件ですが僕の操作ミスだったようです...。ちゃんと動きました。
> Ctrl-R押すタイミングを間違ってたようで...。
> 普通の変換候補選択を、Ctrl-Rで出てくるそれと間違えてました(^^;
> すみません...。

あー、なるほど。これは見た目が同じ選択メニューなので混同しそうですね。
メニューが出るまでのキー操作がもっと自然な流れになったらいいなと思案しているところです。

> ただ、~/.sekka-jisyo というファイルが存在しないと、保存できないようです。
> ファイルがない場合のメッセージが以下みたいな感じだったので、判断ミスしてる感じですかね。
> 「Sekka辞書 ~/.sekka-jisyo に 単語(やまがーる /山ガール/)を追加しませんでした(登録済)」

これもバグですね。
ファイルが無い場合は新規ファイルを作っちゃって問題無いですね。そうします。

--kiyoka

ktat

unread,
Feb 17, 2011, 10:56:30 PM2/17/11
to sekka...@googlegroups.com
加藤です。

On Fri, 18 Feb 2011 00:21:03 +0900 (JST)
Kiyoka Nishiyama <kiy...@sumibi.org> wrote:
> kiyokaです。
(snip)


> > Ctrl-Jが疲れたのは、句読点を「、」「。」で打っていたせいもあるかもです。
> > Tesuto[Ctrl-J].[Ctrl-J]て感じなので。
>
> 私も同じ句読点を使っています。
> 今は慣れてしまったので気にならなくなってしまいましたが、最初の頃は勢い余って . や , まで
> 入力してしまうことが多かったですね。

僕も勢い余ってますね(^^;



> 対策案としては、 . と , は リアルタイム変換候補ガイド中は、いきなり確定してしまう
> というのはどうでしょうか。
> 例外的な動作なので、逆にリズムが悪くなって気持ち悪いかもしれませんけどね。
> また、本当に . や , を入力したくなった場合に困るという問題もありますね。
>
> 理想は、Tango. を 「単語」と 「。」の2文節に分離して両方確定してくれるといいのでしょうが…
>
> いろいろ、アイデアは出てくるかもしれませんので、今後の課題にしておきましょう。

自動変換は副作用がありそうですね。2文節が理想ではありますね。



> >> > 一つ機能的な要望なんですが、
> >> > 小さい「ぃ」とか、「っ」を打つときに、僕は xi や xtu を使う場合があるんですが、
> >> > 対応していないようなので、対応していただけると助かります。
> >>
> >> サポートしてみます。
> >> xa xi xu xe xo とかも同じですね。
> >> 拡張ローマ字(AZIK)を足した時に、外してしまったっぽいですね。
> >> xiとかxtuはAZIKのバインドと競合するのですが、競合してもいいように設計したハズですので、それらを入れても使いにくくならないでしょう。
>
> こいつは、対応しました。次のバージョンには入ります。

ありがとうございましたー。

Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages