【ご報告】応援団チアリーダー部の部活動編成につきまして

15 views
Skip to first unread message

Kanako Sekimoto

unread,
Feb 28, 2022, 1:37:19 AM2/28/22
to seagll...@googlegroups.com
Seagulls OGの皆様

日頃より大変お世話になっております.応援団チアリーダー部・リーダー部顧問の関本でございます.
コロナ等落ち着かない日々が続いておりますが,春が訪れる季節となりました.皆様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか.

さてこの度,応援団全体の部活動につきましてご報告させていただきたいことがあり,ご連絡致しました.具体的には,来年度より部活動の編成を以下のように変更させていただくというものです:

=====
現在:
・応援団リーダー部
・応援団チアリーダー部

来年度以降:
・応援団チアリーダー・リーダー部(学内・学外でのイベントを通じて,本学をアピールすることを目的とする)
・チアリーディング部(競技大会での実績を通じて,本学をアピールすることを目的とする)
=====

これまで皆様方にご報告してきました通り,チアリーダー部Seagullsは近年様々な業績を挙げられるスキルを身につけ,学内・学外でも知名度が上がってまいりました.その一方で,部員の中で「競技志向型」と「イベント志向型」の意見が分かれるようになってまいりました.これを組み取るため,この1年は試行的に2チーム(Seagulls EliteとSeagulls Novice)に分け,活動致しました.その結果,2チーム編成は良いものの,1つの部活として活動するのは困難という結論に達し,私自身もそれを実感いたしました.

そこで大学側と協議し結果,上記の部活動の編成が最善策であるという結論に達しました.つまり,イベント志向型のSeagulls Noviceとリーダー部が合体し「応援団チアリーダー・リーダー部」とする.競技志向のSeagulls Eliteは「チアリーディング部」とする.

リーダー部の部員は現在3名で,コロナ禍以降,ほぼ活動ができていない状況です.これを大学側は心配しており,むしろチアリーダー部の一部が加わって盛り上げてくれた方がリーダー部の活動の幅が広がるのでは,という議論になりました.私もそう思っております.

部活動の編成が変わったとしても,部員たちの活動やかもめのつばさ会を含めたOBOG活動はほぼ変わらない,むしろ発展的になると考えております.つきまして本件,ご了承いただけましたら幸甚です.

今後とも変わらぬご支援を,何卒よろしくお願い申し上げます.

関本 奏子


=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
関本 奏子 (Kanako Sekimoto)
 横浜市立大学大学院 生命ナノシステム科学研究科 准教授

〒236-0027
 神奈川県横浜市金沢区瀬戸22-2 質量分析学研究室
Tel: 045-787-2216
       kanako....@gmail.com
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages