サイエンスカフェとやま第25回 9月23日(土)開催

5 views
Skip to first unread message

とやま サイエンス ピックアップ

unread,
Aug 25, 2017, 6:33:14 AM8/25/17
to とやま サイエンス ピックアップ
------------------------------
       とやま サイエンス ピックアップ no.4
                                                  2017.08.25
------------------------------

25回目のサイエンスカフェの開催が決まりました。今回は遺伝子組
み換えで「光る花」を開発された農研機構(つくば市)の佐々木克
友さんに話題提供していただきます。

------------------------------
              目次
------------------------------

◆次回カフェ情報
 ―サイエンスカフェとやま25回(9/23)
 ―関連情報
◆イベントピックアップ

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
 ◆ 次回カフェ情報 ◆
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

■サイエンスカフェとやま25回■==============================
「新しいお花を作りたい!」
話題提供:佐々木克友さん(農研機構 野菜花き研究部門)
日 時:2017年9月23日(土)15:00-16:30
会 場:カフェゴッコ 
       (富山市今泉西部町1-6 とやま健康生きがいセンター1F)
参加費:500円(飲み物代)
対 象:大人も子供も
定 員:20名(抽選)
▼佐々木さんから▼
世の中には、花の色、花弁の形、模様や香りなどの特徴が異なる
様々な花が売られています。現在、これらの花の多くは交配により
作られていますが、近年では、バイオテクノロジー(遺伝子組換え
など)による品種もあります。今後は、特定の遺伝子の機能だけを
変える「ゲノム編集」も新たな手法として利用されるかも知れませ
ん。交配、遺伝子組換えやゲノム編集による育種手法の違いについ
て解説します。
▼▼お申し込みはこちら▼▼
▼詳しくはサイエンスカフェとやまの告知ページをご覧ください▼
============================================================

【関連情報】
「光る花」は国立科学博物館の「ヒカリ展」(2014年)で公開され
大きな話題となりました。ウェブで検索すれば当時のウェブ記事が
たくさん見つかるので一部のリンクを掲載しておきます。
●『光る花』を遺伝子組み換えで初作製 | サイエンスポータル

●空き時間から生まれた「世界初」 ヒカリ展で話題「光る花」開発者に聞く | サイド E

●《革新のイズム》 第31回: 世界初!発光する花を作った男 佐々木克友 | Audi

■農研機構プレスリリースから
遺伝子組換え技術により開発された「光る花」の論文を公開 | 農研機構 (2014年)

花の形・配色パターンだけを効率的に多様化 | 農研機構 (2016年)

世界で初めてゲノム編集によりキクの性質を変えることに成功 | 農研機構 (2017年)


□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
 ◆ イベントピックアップ ◆
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
9月の富山の科学イベントを中心に紹介します。

■魚津埋没林博物館 企画展「川原の石ころ展」(~10/31)

■薬学部附属薬用植物園秋季一般公開(9/2-3)

■富山市科学博物館 たのしいかがく大集合(9/9)

■肝がん撲滅フォーラム2017 あなたの肝臓だいじょうぶ?(9/9)

■ユネスコ科学フェスティバルinワンダー・ラボ2017 ~実験&工作ひろば~(9/16-18)

■日本動物学会公開講演会(9/23)
「とやまの自然を守る!─環境保全に果たす動物学の役割─」

■Toyama Academic GALA 2017(9/27)

━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…
本メールニュースの購読登録・解除はこちら

情報提供や問い合わせはお問合せフォームから
━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…
Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages