電子出版について

22 views
Skip to first unread message

Takashi Miki

unread,
May 15, 2013, 10:17:14 PM5/15/13
to 聖なる経済学 翻訳チーム
三木です。

「聖なる経済学」全翻訳をアマゾンのキンドルダイレクトパブリッシング(KDP)で
電子書籍として配信しようと考えたのですが、どうも無料での配信はできないようです。

クリエイティブ・コモンズなので、本書を有料で販売するときは、海外の出版エージェントと契約を刷る必要があることと、まだ編集、校正もされていない翻訳草稿を価格をつけて販売することにも抵抗がありますすので、この計画はストップしたい思います。

以上ご報告でした。

「聖なる経済学」を元にしたオリジナルのわかりやすく短い本を創り、
KDPで安く販売するというアイデアはまだ生きています。

ただかなりの時間とエネルギーを費やすことになると思いますので、
ぼく自身は躊躇しているところです。

どなたか一緒にやってみたいという人はいらっしゃいますか。


--
Miki Takashi/ Anand Tao


mobile 090-1435-8367 anandtao@i.softbank.jp

skype ID anandtao

Tao the Planet Songs  http://blog.livedoor.jp/anandtao/

 

boss-shikumi

unread,
May 16, 2013, 12:07:15 AM5/16/13
to sacrede...@googlegroups.com
時間 かかっても やりましょう。



(2013/05/16 11:17), Takashi Miki wrote:
三木です。

「聖なる経済学」全翻訳をアマゾンのキンドルダイレクトパブリッシング(KDP)で
電子書籍として配信しようと考えたのですが、どうも無料での配信はできないようです。

クリエイティブ・コモンズなので、本書を有料で販売するときは、海外の出版エージェントと契約を刷る必要があることと、まだ編 集、校正もされていない翻訳草稿を価格をつけて販売することにも抵抗がありますすので、この計画はストップしたい思います。

以上ご報告でした。

「聖なる経済学」を元にしたオリジナルのわかりやすく短い本を創り、
KDPで安く販売するというアイデアはまだ生きています。

ただかなりの時間とエネルギーを費やすことになると思いますので、
ぼく自身は躊躇しているところです。

どなたか一緒にやってみたいという人はいらっしゃいますか。


--
Miki Takashi/ Anand Tao


mobile 090-1435-8367 anandtao@i.softbank.jp

skype ID anandtao

Inner Circle http://teamtao.jimdo.com/  
Tao the Planet Songs  http://blog.livedoor.jp/anandtao/

 
--
翻訳サイト: https://sites.google.com/site/sacredeconomics2012/home
アップロードするときは、
アカウント: ID sacredeconomics2012 PW eisenstein でサインインしてから
こちらのページから翻訳サイトに入ってください。 https://sites.google.com/?tab=n3&pli=1
プロジェクト・アマテラス http://p-amateras.com/project/29
フェイスブック http://www.facebook.com/SacredEproject
このグループにメールで投稿: sacrede...@googlegroups.com
このグループから退会する: sacredeconomi...@googlegroups.com
その他のオプションについては、次の URL からグループにアクセスしてくださ
い。 http://groups.google.com/group/sacredeconomics?hl=ja?hl=ja
---
このメールは Google グループのグループ「『Sacred Economics』翻訳チーム」の登録者に送られています。
このグループから退会し、メールの受信を停止するには、 sacredeconomi...@googlegroups.com にメールを送信します。
その他のオプションについては、https://groups.google.com/groups/opt_out にアクセスしてください。
 
 

Takashi Miki

unread,
May 16, 2013, 2:31:40 AM5/16/13
to 聖なる経済学 翻訳チーム
鶴田さん

返信ありがとうございます。

鶴田さんはご自身で書かれる気持はありますか。

ぼくは正直、ここで書くことにエネルギーと時間をそそぐべきかどうか迷っています。

もし書くとしたら、「聖なる経済学」からもっと自由になって、いろいろと考えてからにしたいと思っています。

話は少しそれますが、ぼくも菊池さんにならって、現代文明の課題について本質的なことをよくまとめていると思いましたので、参考として無断転送です。

脱原発を進めるべき日本です。人類史上で最先端の日本文明を創造する時です

■21世紀の世界の大きな矛盾問題は3つあります。問題解決力が政治力になります。
①債務と債権の矛盾(世界先進国は全て赤字国債で世界は債務の過剰・リセット)
②格差と平等の矛盾(技術の格差・賃金の格差・情報の格差・文化の格差・解消)
③反自然律と自然律の矛盾(原発・プルトニウム・武器・水爆・公害汚染・改革)

■金融資本がアジア戦争へ進まないように各国の自律経営の繁栄に進むシナリオが大切です。
アジア全体で「和する」文化の力で欧米文化の「戦わせる」文化を包囲する時です

■「和する」東アジア文明が世界を救う文明になる。
日本・中国・韓国・台湾の協調は進み金融を救う力は実る。
アジア諸国は相互に国債を売買しアジア全体の危機統合資金を蓄積し対策する時だ

■戦争・陰謀・殺人・暴行・暴力・殺意・敵意という「他動詞」の過剰な文明の国は自壊しやすい。
文系弁護士だけの政治家達で成立する議会は「他動詞」が好きである。
それだけに解決策を見出さないまま自壊する傾向も強い

■文系の社会科学の法律やルールや規則という彼らの作品は「他動詞の他律管理過剰な経営」を生み出す。
理系の自然科学からの自然法則や宇宙の力の本質を見抜くという、自然科学者からの科学は「自動詞の自律公共の文化」を生み出す力になる

■理系と文系に分けた教育を展開するアメリカやイギリスは文理統合教育が望ましい。
日本でも21世紀の世界未来教育は理系と文系と生活系の統合教育が望ましい。
さりげなく人々の口から出る言葉に自動詞が多い国ほど解決の自助能力は高い。
(徳尾裕久)

三木


2013年5月16日 13:07 boss-shikumi <2525...@gmail.com>:

Masayuki Ohtani

unread,
May 16, 2013, 3:05:22 AM5/16/13
to sacrede...@googlegroups.com

>日本でも21世紀の世界未来教育は理系と文系と生活系の統合教育が望ましい。

 

興味深い一文に触れて、写経・・

 

「専門の仕事への専念と、それに伴うファウスト的な人間の全面性からの断念は、現今の世界ではすべて価値ある行為の前提であって、したがって「業績」と「断念」は今日ではどうしても切り離しえないものとなっている。そのこと、つまり、市民的な生活のスタイルがもつ、こうした禁欲的基調を、ゲーテもまた人生知の高みから『ウィルヘルム・マイスターの遍歴時代』と、ファウストの生涯の終幕によって、われわれに教えようとしたのだった。彼にとって、この認識は、ゆたかで美しい人間性の時代からの断念を伴う、そうした袂別を意味した。そうした時代は、古代にアテナイの全盛期がくりかえし現れなかったのと同様に、われわれの時代の文化発展のなかでもう一度現われてくることはもはやないのだ。」(マックス・ウェーバー『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』)

 

 

「ほとんどすべての人が行動する世紀には、だから人は一般に早い頭の回転と皮相な思いつきを過大に評価しがちであり、深遠で時間のかかる精神活動は逆に極度に軽視される。こうした世の中の考え方は学問研究に携わる人々の判断にも影響する。.・・・民主的な社会状態と諸制度は、学問に直接役に立つ応用だけを求める態度に人を向かわせるのである。これは自然で避けがたい傾向である。」(トクヴィル『アメリカのデモクラシー)

 

 

専門分化のドライヴィング・フォースが何かを考えることは実に興味深いですね。

そしてテインター的には、専門分化は複雑性の増大と解され、限界収益が減じればどうなるか、という話ですね。

 

大谷

boss-shikumi

unread,
May 16, 2013, 6:09:12 PM5/16/13
to sacrede...@googlegroups.com
全体の要約くらいは
個人的にやってみようかなと…
ただ、もしドラ…にはならないですよね…
文章力が…





(2013/05/16 15:31), Takashi Miki wrote:
鶴田さん

返信ありがとうございます。

鶴田さんはご自身で書かれる気持はありますか。

ぼくは正直、ここで書くことにエネルギーと時間をそそぐべきかどうか迷っています。

もし書くとしたら、「聖なる経済学」からもっと自由になって、いろいろと考えてからにしたいと思っています。

話は少しそれますが、ぼくも菊池さんにならって、現代文明の課題について本質的なことをよくまとめていると思いましたの で、参考として無断転送です。
クリエイティブ・コモンズなので、本書を有料で販売するときは、海外の出版エージェントと契約を刷る必要 があることと、まだ編 集、校正もされていない翻訳草稿を価格をつけて販売することにも抵抗がありますすので、この計画はストップしたい思います。

Anandtao

unread,
May 16, 2013, 7:12:37 PM5/16/13
to sacrede...@googlegroups.com
鶴田さん

ありがとうございます。

もしドラは読んでないので何とも言えませんが、問答形式はわかりやすくていいと思います。

先生が語り、生徒が、きっとみんなが疑問に思うようなFAQを聞く形式です。

もし書いていただけるなら編集は担当します。



三木卓 Takashi Miki
Anand Tao


2013/05/17 7:09、boss-shikumi <2525...@gmail.com> のメッセージ:

boss-shikumi

unread,
May 16, 2013, 7:51:13 PM5/16/13
to sacrede...@googlegroups.com
問題の一つに、全体の翻訳文が
うまく DLできないってことが
あるんですが。。。



(2013/05/17 8:12), Anandtao wrote:
鶴田さん

ありがとうございます。

もしドラは読んでないので何とも言えませんが、問答形式はわかりやすくていいと思います。

先生が語り、生徒が、きっとみんなが疑問に思うようなFAQを聞く形式です。

もし書いていただけるなら編集は担当します。



三木卓 Takashi Miki
Anand Tao


2013/05/17 7:09、boss-shikumi <2525...@gmail.com> のメッセージ:

全体の要約くらいは
個人的にやってみようかなと…
ただ、もしドラ…にはならないですよね…
文章力が…




(2013/05/16 15:31), Takashi Miki wrote:
鶴田さん

返信ありがとうございます。

鶴田さんはご自身で書かれる気持はありますか。

ぼくは正直、ここで書くことにエネルギーと時間をそそぐべきかどうか迷っています。

もし書くとしたら、「聖なる経済学」からもっと自由になって、いろいろと考えてからにしたいと思っています。

話は少しそれますが、ぼくも菊池さんにならって、現代文明の課題について本質的なことをよくまとめていると思 いましたの で、参考として無断転送です。

脱原発を進めるべき日本です。人類史上で最先端の日本文明を創造する時です

■21世紀の世界の大きな矛盾問題は3つあります。問題解決力が政治力になります。
①債務と債権の矛盾(世界先進国は全て赤字国債で世界は債務の過剰・リセット)
②格差と平等の矛盾(技術の格差・賃金の格差・情報の格差・文化の格差・解消)
③反自然律と自然律の矛盾(原発・プルトニウム・武器・水爆・公害汚染・改革)

■金融資本がアジア戦争へ進まないように各国の自律経営の繁栄に進むシナリオが大切です。
アジア全体で「和する」文化の力で欧米文化の「戦わせる」文化を包囲する時です

■「和する」東アジア文明が世界を救う文明になる。
日本・中国・韓国・台湾の協調は進み金融を救う力は実る。
アジア諸国は相互に国債を売買しアジア全体の危機統合資金を蓄積し対策する時だ

■戦争・陰謀・殺人・暴行・暴力・殺意・敵意という「他動詞」の過剰な文明の国は自壊しやすい。
文系弁護士だけの政治家達で成立する議会は「他動詞」が好きである。
それだけに解決策を見出さないまま自壊する傾向も強い

■文系の社会科学の法律やルールや規則という彼らの作品は「他動詞の他律管理過剰な経営」を生み出す。
理系の自然科学からの自然法則や宇宙の力の本質を見抜くという、自然科学者からの科学は「自動詞の自律公 共の文化」を 生み出す力になる

■理系と文系に分けた教育を展開するアメリカやイギリスは文理統合教育が望ましい。
日本でも21世紀の世界未来教育は理系と文系と生活系の統合教育が望ましい。
さりげなく人々の口から出る言葉に自動詞が多い国ほど解決の自助能力は高い。
(徳尾裕久)

三木


2013年5月16日 13:07 boss-shikumi <2525...@gmail.com>:
時間 かかっても やりましょう。


(2013/05/16 11:17), Takashi Miki wrote:
三木です。

「聖なる経済学」全翻訳をアマゾンのキンドルダイレクトパブリッシング(KDP)で
電子書籍として配信しようと考えたのですが、どうも無料での配信はできないようです。

クリエイティブ・コモンズなので、本書を有料で販売するときは、海外の出版エージェントと契 約を刷る必要 があることと、まだ編 集、校正もされていない翻訳草稿を価格をつけて販売することにも抵抗がありますすので、この計画はストップしたい思います。

Takashi Miki

unread,
May 16, 2013, 10:34:44 PM5/16/13
to 聖なる経済学 翻訳チーム
鶴田さん、みなさん

クリエイティブコモンズのライセンス表記をした「聖なる経済学」全訳のファイルです。

翻訳版の著作権者は、聖なる経済学翻訳チームとしました。

非商業利用であれば配布自由というクリエイティブコモンズです。
どんどん配布していただければ幸いでうs。

よろしくお願いします。



2013年5月17日 8:51 boss-shikumi <2525...@gmail.com>:
聖なる経済学全翻訳ver1.doc

菊池 雅都

unread,
May 20, 2013, 7:12:26 PM5/20/13
to 聖なる経済学翻訳チーム
おはようございます 菊池です。

こちらのアドレスから、翻訳文をダウンロードできるようにしました。

https://sites.google.com/site/sacredeconomics2012/home/fulltext

ワード、e-pubに加えてPDFを用意しましたが、PDFが読みやすいと思います。

その他にも、著者のインタビュービデオや、全体を要約したレジュメも入れました。

P.S. タオさん、お誕生日ですね。


Takashi Miki

unread,
May 20, 2013, 9:39:43 PM5/20/13
to 聖なる経済学 翻訳チーム
菊池さん

ファイルの整理をありがとうございます!

なんと56歳になりました。

三木



2013年5月21日 8:12 菊池 雅都 <n...@hotmail.co.jp>:
Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages