早速第一回のRubyMotion勉強会についてですが
会場に関しては3箇所ほどあてがありますのでなんとかなりそうです。
- KDDIウェブコミュニケーションズ様の開発者支援制度(麹町駅徒歩3分)
- これは p4d の方でお世話になっている方が支援してくださいます。40人くらい入る会場です。
- コネクトスター様(千駄木駅徒歩5分)
- 15人くらい入れます。 p4d 参加者の越川さん(@ppworksさん)にご協力いただけます。
- タネマキ(横浜駅徒歩10分)
- こちらはYokohama.rbでお世話になっているコワーキングスペースです。20人くらいいけます。
あとは日程と内容を決めていこうと思うのですが、どんなふうに決めていくのがよさそうでしょうか?
アイディアありましたらいただけると幸いです。
日程については告知や準備の期間を考えると6月下旬〜7月上旬がいいかな、と思っています。
内容は数人に30分程度の発表をしてもらう、というセミナー形式がいいのでは、と思っています。
そのうちライブコーディングとかハッカソンなどもやりたいですが。
個人的に聞きたい話は
- RubyMotionの仕組み(具体的にどう動いているの??)
- MacRubyについて(関係ありますよね?)
- テストについて
- おすすめライブラリについて
- 「こんなの作ったよ」発表会
以上です。
日程だけとりあえず先に決めて進めていきたいと思いますので
コメントいただけると幸いです、よろしくお願いします。