河野です。
このML(メーリングリスト)は、GoogleGropusで作ってますがその名称を
「日本Androidの会秋葉原支部ロボット部」
から
「秋葉原支部ロボット部」に変更しました。
なお、MLの管理は
でグループを管理しており、
を介していますがその設定は現状維持のまま残しておこうと思います。
さて、ロボット部のコミュニュケーションチャンネルについて整理したいです。
今までは
- メーリングリスト (Google Groups)
- Connpass (イベント告知/ATNDより移動)
- Zoom (オンライン勉強会用)
がありましたが、勉強会以外のコミュニュケーションについては
- オープンなスタンスで運営
- 第三者でもログを自由に閲覧検索できる
ということでMLをメインとしていました。
今回名称変更を機に、メインのディスカッションをMLからSNSに移行しようと思いますがいかがでしょうか。
いまどきでは facebook でも第三者がログを閲覧できる環境になっていると位置づけてもいいと思います。
また、Slack は第三者のログ検索ができませんが、使い勝手がかなり良いので facebook と Slack を組み合わせたいです。
ML は告知やリマインドなど用のサブコミュニュケーションチャンネルと位置づけるのはいかがでしょうか?