添付ファイルの文字化け "/usr/share/redmine/files"

30 views
Skip to first unread message

Hidekazu

unread,
Sep 20, 2023, 9:32:21 PM9/20/23
to Redmine Users (japanese)
Redmineのシステム上では添付ファイル名は問題なく表示されるのですが、Linuxの添付ファイルが格納されているディレクトリ上では日本語ファイル名について文字化けがされている尚且つファイル名先頭に年月日時間が付加されています。
文字化けをしないように出来ないでしょうか。

■Version
 module VERSION
    MAJOR = 3
    MINOR = 2
    TINY  = 0

前田剛

unread,
Sep 21, 2023, 11:10:14 PM9/21/23
to redmine-...@googlegroups.com
前田と言います。

On Thu, Sep 21, 2023 at 10:32 AM Hidekazu <hidekazu...@gmail.com> wrote:
>
> Redmineのシステム上では添付ファイル名は問題なく表示されるのですが、Linuxの添付ファイルが格納されているディレクトリ上では日本語ファイル名について文字化けがされている尚且つファイル名先頭に年月日時間が付加されています。
> 文字化けをしないように出来ないでしょうか。

filesディレクトリ内のファイル名において日時が加えられさらに非ASCII文字が16進数に変換されるのは、「文字化け」とおっしゃるような不具合ではなく、あえてそのように処理しています。この挙動を変更するような設定はありません。

ご希望の内容とは異なりますが、LinuxのコマンドラインでRedmineのインストールディレクトリに移動して以下を実行すると、OSのファイルシステム上のファイル名とRedmine上で表示される実際のファイル名を一覧で表示させることができます。出力フォーマットはタブ区切りテキストで、1列目がファイルシステム上のファイル名、2列目がRedmine上で表示されるファイル名です。

bin/rails r 'Attachment.find_each {|att| puts
"#{File.join(Attachment.storage_path, att.disk_directory.to_s,
att.disk_filename)}\t#{att.filename}"}'

--
// 前田 剛 <ma...@farend.jp>

Hidekazu

unread,
Sep 22, 2023, 3:52:36 PM9/22/23
to Redmine Users (japanese)
ご確認ありがとうございます。頂きましたスクリプトを実行すると下記結果となりましたが何が考えられますか?

: そのようなファイルやディレクトリはありません

Tomohisa Kusukawa

unread,
Sep 22, 2023, 5:54:58 PM9/22/23
to redmine-...@googlegroups.com
> 頂きましたスクリプトを実行すると下記結果となりましたが何が考えられますか?
> : そのようなファイルやディレクトリはありません

redmine のルートディレクトリで実行していますか?


2023年9月23日(土) 4:52 Hidekazu <hidekazu...@gmail.com>:
> --
> このメールは Google グループのグループ「Redmine Users (japanese)」に登録しているユーザーに送られています。
> このグループから退会し、グループからのメールの配信を停止するには redmine-users-...@googlegroups.com にメールを送信してください。
> このディスカッションをウェブ上で閲覧するには https://groups.google.com/d/msgid/redmine-users-ja/2898ec3d-a4fd-452b-bfd7-425a9d1efdc3n%40googlegroups.com にアクセスしてください。



--
t.kus...@gmail.com
https://twitter.com/tKusukawa

中谷豪司

unread,
Sep 24, 2023, 7:44:51 PM9/24/23
to redmine-...@googlegroups.com
はい、インストールディレクトリで実行しています。何か違うのでしょうか。


このメールは Google グループのグループ「Redmine Users (japanese)」の登録者に送られています。
このグループから退会し、グループからのメールの配信を停止するには redmine-users-...@googlegroups.com にメールを送信してください。
このディスカッションをウェブ上で閲覧するには、https://groups.google.com/d/msgid/redmine-users-ja/CAHpGSuGkXvy0srm8qKxzwcCpuEfFqedZAxsOOc%3DMSu%3DeAXkH0g%40mail.gmail.com にアクセスしてください。

Tomohisa Kusukawa

unread,
Sep 25, 2023, 4:49:38 PM9/25/23
to redmine-...@googlegroups.com
> はい、インストールディレクトリで実行しています。

では、そのディレクトに
binディレクトリがあり、
そのなかに rails というファイルはありますか?

あるのであれば、
ls -al bin/rails
の結果はどうなりますか?

結果だけでなく、入力した一連のコマンドを
プロンプトを含めて共有して頂けると
解ることがあるかもしれません。


2023年9月25日(月) 8:44 中谷豪司 <hidekazu...@gmail.com>:
> このディスカッションをウェブ上で閲覧するには https://groups.google.com/d/msgid/redmine-users-ja/CAA-azM9TdPM--fiqp_4G%2BkY2yhhiX-01vqaHTvRZJPtgx0FZ5w%40mail.gmail.com にアクセスしてください。



--
t.kus...@gmail.com
https://twitter.com/tKusukawa

中谷豪司

unread,
Sep 26, 2023, 5:11:23 PM9/26/23
to redmine-...@googlegroups.com
確認したところ、binディレクトリと、bin[スペース]ディレクトリがありました。そのためコマンドが通らなかったと思われます。
今は目的に対して別の方法で対応出来たので解決致しました。ありがとうございました。

このディスカッションをウェブ上で閲覧するには、https://groups.google.com/d/msgid/redmine-users-ja/CAHpGSuHnU59Rg%3Dd5bFy29H4Q0HiYhMzUS%3DTUOh5AX_d0ZR%2B4Lw%40mail.gmail.com にアクセスしてください。
Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages