チケット一覧のフィルタ「対象バージョン」のリストから終了したバージョンを表示させない方法

610 views
Skip to first unread message

keita tokunaga

unread,
Apr 27, 2016, 11:41:41 PM4/27/16
to Redmine Users (japanese)
こんにちは、
徳永と申します。

よくチケット一覧を、「対象バージョン」でフィルタして使用しているのですが、
対象バージョンの選択リストに、終了したバージョンが多数表示され、
目的の現行バージョンの選択が、結構大変になってきました。

設定等でこの選択リストから、終了したバージョンを非表示する方法などありましたら、
ご教授頂けませんでしょうか?

なお、redmine のバージョンは 3.1.1 を使用しております。

松谷秀久

unread,
Apr 28, 2016, 1:24:32 PM4/28/16
to Redmine Users (japanese)
こんにちは

松谷と申します。

いまやってみたら、終了しているバージョンでも、チケット一覧のフィルタからは消えないようですね。

運用対処として考えらえるのは、カスタムクエリの利用です。
よく使うクエリであればカスタムクエリを登録すれば、フィルタで対象バージョンを何度も選択しなくても必要なクエリができますので、
終了したバージョンのカスタムクエリは消す、という運用にすれば、迷わないとおもうのですがいかがでしょうか。

2016年4月28日木曜日 12時41分41秒 UTC+9 keita tokunaga:

keita tokunaga

unread,
Apr 29, 2016, 2:04:54 AM4/29/16
to Redmine Users (japanese)
松谷さん

試していただき、
また、代替案までご提案いただきありがとうございます。

やはり運用で対応するしかなさそうですね。
暇があればプラグイン開発など、挑戦してみたいと思います。

前田剛

unread,
May 1, 2016, 9:43:27 PM5/1/16
to redmine-...@googlegroups.com
前田といいます。

2016年4月28日 12:41 keita tokunaga <ketake...@gmail.com>:
> よくチケット一覧を、「対象バージョン」でフィルタして使用しているのですが、
> 対象バージョンの選択リストに、終了したバージョンが多数表示され、
> 目的の現行バージョンの選択が、結構大変になってきました。
>
> 設定等でこの選択リストから、終了したバージョンを非表示する方法などありましたら、
> ご教授頂けませんでしょうか?

解決策ではないのですが。

松谷さんが書かれたとおり現行のRedmineではフィルタの候補に全ての
バージョンが表示されます。

この件についてはすでにRedmine公式サイトでチケットができています。

Feature #10412: Target version filter shoud not show closed versions
http://www.redmine.org/issues/10412


ただ、終了したチケットを表示させないことについては反対意見もありま
す。確かに私も古いバージョンでフィルタすることもありますので納得で
きる意見です。

http://www.redmine.org/issues/10412#note-6


賛成派・反対派の両方を満足させる解決策の一つとして提案されているの
が、ドロップダウンリストボックスをバージョンのステータスごとにグ
ループ化して表示する方法です。

http://www.redmine.org/issues/10412#note-7


まだパッチ等は提案されていませんが、もしこのチケットが実装されるこ
とで徳永さんの問題が解決しそうであれば、ぜひ以下のコメントのような
感じでチケットに賛成意見をつけることやチケットのウォッチを行ってい
ただけますでしょうか。

http://www.redmine.org/issues/10412#note-10
http://www.redmine.org/issues/10412#note-12


要望が多いと今後のバージョンで実装される可能性が高まるかもしれませ
ん。

--
// 前田 剛

松谷秀久

unread,
May 2, 2016, 11:57:34 AM5/2/16
to Redmine Users (japanese)
前田さん

松谷です。

情報ありがとうございます。
微力ながら+1しておきました。

http://www.redmine.org/issues/10412#note-13

2016年5月2日月曜日 10時43分27秒 UTC+9 前田 剛:

川端光義

unread,
May 3, 2016, 5:57:03 AM5/3/16
to Redmine Users (japanese)
こんにちは、川端です。

これ、徳永さんや本家チケットに上がってる動機も、クローズしたバージョンが多すぎて
リストの選択肢がすごいことになるんですよね。
知り合いの会社も、毎月10個ぐらいバージョン作成した運用されているので、
3年運用するとなると、300個以上リストが出てくるんだなと。。

システム管理のカスタムフィールド設定画面のように「フィルタとして使用」
チェックボックスをバージョンの設定画面に作るのもどうなんでしょうかね?



2016年5月3日火曜日 0時57分34秒 UTC+9 松谷秀久:

松谷秀久

unread,
May 3, 2016, 9:29:24 AM5/3/16
to Redmine Users (japanese)
松谷です。

もし、何百というバージョンがフィルタに出てくるのを避けたいのであれば、
ある程度まとまった単位でプロジェクトを分けるという案があるかとおもいます。

当然ながら、プロジェクトはバージョンよりも大きい単位ですので、
プロジェクトごと終了させれば、新たなプロジェクトの中にあるバージョンだけが検索フィルタに表示されますよね。
似たようなプロジェクトを作成することは簡単にできますし、
もし、過去のプロジェクトも含めて検索対象にしたいこともあるのであれば、親子プロジェクトにすればよいし。

このあたりの問題は、運用設計しだいでなんとかなる問題のようにも思えます。
極端な場合については上記のような運用で対処するとしても、本家チケットの #10412 は
「終了したバージョンは検索対象となる可能性が低いし、ステータス毎にグループ化されていたほうが使いやすい」という
観点から、実装の意義は大きいとおもいます。

2016年5月3日火曜日 18時57分03秒 UTC+9 川端光義:

川端光義

unread,
May 5, 2016, 11:54:16 AM5/5/16
to Redmine Users (japanese)
川端です。

そうですね、プロジェクトを分ける案はいいと思います。

分けれるような運用が出来たら分けたらいいけど、ナレッジシェアという役割も
担っててずっと運用が続くプロジェクトだと分けるのが難しかったりしますね。

> 極端な場合については上記のような運用で対処するとしても、本家チケットの #10412 は
> 「終了したバージョンは検索対象となる可能性が低いし、ステータス毎にグループ化されていたほうが使いやすい」という
> 観点から、実装の意義は大きいとおもいます。

ステータス毎にグループ化されてた方が使いやすいのは間違いないですね。


2016年5月3日火曜日 22時29分24秒 UTC+9 松谷秀久:
Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages