関係しているリビジョン表示が行われない

3,898 views
Skip to first unread message

nspot

unread,
Apr 18, 2011, 10:32:01 PM4/18/11
to Redmine Users (japanese)
続けてお世話になります。

subversionリポジトリとRedmineのリンクは何とかできるようになったようなのですが、
チケットとリビジョンのリンクがうまくいかないです。
以前のver0.8.7ぐらいでは問題なくできていたのですが…

環境は2種類あって
 1台目
  OS:WindowsXP
  DB:sqlite
  Redmine ver : 1.1.2
 2台目
  OS:CentOS5.6
  DB:postgresql
  Redmine ver : 1.1.2
です。

どちらにおいてもコミット時に「#1234 ○○」と記載したチケット番号に対し
「関係しているリビジョン」表示が行われません。

以前との違いを探ったところ、DBの「changesets_issues」テーブルが空であることがわかりました。
これが原因で上記現象が起きたのではないかと考えています。

ただ、この先何をどう確認して修正すればよいかがわからないため
詳しい方のアドバイスをいただけないかと思っています。

以上です。
よろしくお願いします。

Ko Shimo

unread,
Apr 19, 2011, 12:02:09 AM4/19/11
to redmine-...@googlegroups.com
> どちらにおいてもコミット時に「#1234 ○○」と記載したチケット番号に対し
> 「関係しているリビジョン」表示が行われません。

refsやfixes等のキーワードは付加していますか?

また、次のページが参考になると思います。
http://blog.redmine.jp/articles/redmine-0_9-url-to-fetch-changesets/

SVNサーバーとRedmineサーバーは、別のサーバーでしょうか?
補足として、Redmineサーバーがhttpsで動作している場合、
SVNリポジトリのpost-commitでwgetするときに、
・--no-check-certificateオプションをつけること
・接続先RedmineのURL指定では、シングルクォートで囲むこと
です。

--
2011年4月19日11:32 nspot <koud...@gmail.com>:

> --
> このメールは Google グループのグループ「Redmine Users (japanese)」の登録者に送られています。
> このグループに投稿するには、redmine-...@googlegroups.com にメールを送信してください。
> このグループから退会するには、redmine-users-...@googlegroups.com にメールを送信してください。
> 詳細については、http://groups.google.com/group/redmine-users-ja?hl=ja からこのグループにアクセスしてください。
>
>

fmkt

unread,
Apr 19, 2011, 12:07:32 AM4/19/11
to Redmine Users (japanese)
> > どちらにおいてもコミット時に「#1234 ○○」と記載したチケット番号に対し
> > 「関係しているリビジョン」表示が行われません。
>
> refsやfixes等のキーワードは付加していますか?

ちなみに参照用キーワードに”*”を登録しておくと、キーワードなしの 「#XXX」 だけで関係付けされますよ。

nspot

unread,
Apr 19, 2011, 12:31:16 AM4/19/11
to Redmine Users (japanese)
回答ありがとうございました。

> refsやfixes等のキーワードは付加していますか?
付加しています。
「#」や「refs」や「references」などを試してみましたが、状況は同じでした。

> SVNサーバーとRedmineサーバーは、別のサーバーでしょうか?
> 補足として、Redmineサーバーがhttpsで動作している場合、

すみません。情報が不足していました。
svnとRedmineは別サーバです。

svnはhttps接続ですが、Redmineはhttp接続です。
DB上のchangesetsテーブルには指定したリポジトリのログが格納されているので、
この間の接続は問題ないかと判断しています。

また、リポジトリのコミットは自動取得にする設定にしているので、
Redmine上のリポジトリページにアクセスしたときに更新されていると思っています。
一応、WebAPIからのアクセスも試してみましたが、これも状況変わらずでした。

また、手動で「changesets_issues」テーブルに関連チケット番号とリビジョン番号idを書き込んだところ
チケットに「関係しているリビジョン」が表示されました。

以上です。
よろしくお願いします。



On 4月19日, 午後1:02, Ko Shimo <anemone.r...@gmail.com> wrote:
> > どちらにおいてもコミット時に「#1234 ○○」と記載したチケット番号に対し
> > 「関係しているリビジョン」表示が行われません。
>
> refsやfixes等のキーワードは付加していますか?
>
> また、次のページが参考になると思います。http://blog.redmine.jp/articles/redmine-0_9-url-to-fetch-changesets/
>
> SVNサーバーとRedmineサーバーは、別のサーバーでしょうか?
> 補足として、Redmineサーバーがhttpsで動作している場合、
> SVNリポジトリのpost-commitでwgetするときに、
> ・--no-check-certificateオプションをつけること
> ・接続先RedmineのURL指定では、シングルクォートで囲むこと
> です。
>
> --
> 2011年4月19日11:32 nspot <kouda...@gmail.com>:

nspot

unread,
Apr 19, 2011, 1:42:36 AM4/19/11
to Redmine Users (japanese)
解決しました。

> 付加しています。
> 「#」や「refs」や「references」などを試してみましたが、状況は同じでした。

なんて書きましたが、よくよく考えてみると
・[*]を条件に加えないまま、[#]だけ
・[refs 123]だけ
・[references 123]だけ
という状況を繰り返していて、おそらく正解な
・[refs #123]
という設定を試していませんでした。

ver0.8のときは確かに
・[refs 123]
だけで関連がついたのですが、今は[#]をあわせてつけないとだめなんですね… orz

内容確認して下さった方々ありがとうございました。
重ね重ねお騒がせしました。 m(_ _)m
Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages