こんにちわ。
以下の様にして確認したところ普通に2個目のプロジェクトから
親プロジェクトの選択はでてきました。
svn co svn://
rubyforge.org/var/svn/redmine/tags/0.6.3 redmine
cd redmine
mv config/database.yml.example config/database.yml
vi config/database.yml
mysql -u root -e "create database redmine_pkg"
rake db:migrate
rake redmine:load_default_data
ruby script/server
> 今までの流れですが、とりあえず、管理画面から、いくつかプロジェクトを作成しました。
> 作成したプロジェクトは、すべてparent_id = 0 になっています。
> parent_id = 0 なプロジェクトは、root_projectsとして認識されるのかな、
> と思っていたのですが、これは間違いでしょうか。
parent_id を 0 にして確認したところ親プロジェクトの選択が出来ませんでした。
>> pp Project.find(:first)
#<Project id: 1, name: "aaa", description: "test", homepage: "",
is_public: false, parent_id: nil, projects_count: 0, created_on:
"2008-02-14 13:06:19", updated_on: "2008-02-14 13:07:32", identifier:
"test1", status: 1>
=> nil
>> pp Project.find(:first).update_attribute :parent_id , 0
(irb):5: warning: parenthesize argument(s) for future version
true
=> nil
>> pp Project.find(:first)
#<Project id: 1, name: "aaa", description: "test", homepage: "",
is_public: false, parent_id: 0, projects_count: 0, created_on:
"2008-02-14 13:06:19", updated_on: "2008-02-14 13:21:15", identifier:
"test1", status: 1>
=> nil
SQL Serverの仕様をしらないのでなんともいえないのですがNULL許可とかないのでしょうか?
とりあえず以下のようなパッチでなんとかなると思います。
# railsはid が 0 となるものを作らないので
# もし、プロジェクトを作った段階で必ずparent_id が 0 となるなら
# parent_id IS NULL OR の部分は要らないでしょう。
Index: app/controllers/projects_controller.rb
===================================================================
--- app/controllers/projects_controller.rb (リビジョン 1144)
+++ app/controllers/projects_controller.rb (作業コピー)
@@ -93,7 +93,7 @@
def settings
@root_projects = Project.find(:all,
- :conditions => ["parent_id IS NULL
AND status = #{Project::STATUS_ACTIVE} AND id <> ?", @
project.id],
+ :conditions => ["parent_id IS NULL
OR parent_id = 0 AND status = #{Project::STATUS_ACTIVE} AND id <> ?",
@
project.id],
:order => 'name')
@custom_fields = IssueCustomField.find(:all)
@issue_category ||= IssueCategory.new