1 生命科学
1.1 -プロテアソームはすべての真核細胞に存在し、タンパク質のリサイクルにおける役割で知られる構造で、細菌感染に対する強力な武器でもあります。細胞が細菌に感染すると、プロテアソームは細菌を破壊する分子を生成します。
Cell-autonomous innate immunity by proteasome-derived defence peptides | Nature
1.2 –移植された膀胱を尿路の残りの部分と機能する腎臓に適切に接続できる技術の開発には、4年間の研究と実験が必要でした。臓器移植はもはや「生命維持に不可欠な」臓器に限定されず、日常生活を大きく変える臓器にも広がっています。
https://newsroom.ucla.edu/releases/worlds-first-human-bladder-transplant-performed-at-ucla
1.3 –実験室では、細胞マトリックスを用いて直接的な介入なしに歯の構造が形成され、成人期に失われる歯の形成過程を自然に再現します。しかし、ヒトへの応用はまだ遠い未来です。
1,4 –「卵巣網」は女性の体内にある構造で、科学者がこれまで考えていた以上に卵巣の機能と生殖能力に重要である可能性があります。卵巣のネットワークはアンテナのように機能し、ホルモンと神経の両方を介して体の他の部分から信号を受信し、その情報を卵巣が分泌・輸送するタンパク質を介して卵巣に送っていると考えられます。
1.5 - あらゆる生物系は、超微弱光子放出(UPE)と呼ばれる生物学的現象によって光を発しています。この放出は、人間の目には見えない極めて微弱な光の自発的な放出です。単細胞生物や細菌から植物、動物、そして人間に至るまで、幅広い生物種で検出されており、これらの生物の光は死後自ら消滅します。
https://phys.org/news/2025-05-emit-faint-extinguishes-death.html
2 物理学
2.1 –アンドロメダ銀河周辺の矮小銀河の観測により、アンドロメダXXXVが発見されました。この銀河は、この領域でこれまで発見されたどの銀河よりもはるかに小さく、矮小銀河の形成と進化に関する現在のモデルに疑問を投げかけています。
Andromeda XXXV: The Faintest Dwarf Satellite of the Andromeda Galaxy - IOPscience
2.2 –太陽系外惑星の多様性は驚くべきもので、私たちの惑星系は他の惑星系における模範的な存在と言えるでしょう。現在までに16個の極軌道周連星系外惑星が発見されており、その中には地球から約120光年離れた褐色矮星2M1510の周りを、90°傾斜した垂直軌道で公転する惑星も含まれています。
2.3 –宇宙最大の構造であるヘラクレス座-コロナのグレートウォールは、約100億光年にわたる巨大な銀河のフィラメントであり、観測可能な宇宙の約10%に相当します。この発見は、宇宙が大規模には均質かつ等方的であるという宇宙論の原理に疑問を投げかけており、宇宙論モデルの見直しが必要となる可能性があります。
[2504.05354] Scanning the Universe for Large-Scale Structures using Gamma-Ray Bursts
2.4 –地球上で単純な海洋生物によって生成されるガス、ジメチルスルフィド(DMS)とジメチルジスルフィド(DMDS)の証拠が、K2-18bと呼ばれる惑星で発見されました。しかし、これらのガスが他の惑星でどのように生物学的起源を持つのかは特定されていません。
https://www.bbc.com/news/articles/c39jj9vkr34o
3 新技術
3.1 –中国のソフトウェアエンジニアチームによって開発された完全自律型AIエージェント「Manus」は、人間の直接的な介入なしに複雑なタスクを実行できます。Manusは、明確な指示なしにタスクを開始・完了する、完全に自律的に動作する能力が際立っています。
3.2 –中国の科学者たちは、放射性燃料の交換を行いながら、トリウム原子炉の維持に成功しました。このトリウムという銀色の金属は、廃棄物を大幅に削減し、核兵器への利用の可能性も排除しながら、より安全でクリーン、かつ豊富な原子力エネルギーを生み出す可能性を秘めています。
China Fires Up World's First Thorium-Powered Nuclear Reactor
3.3 - 生体内3Dバイオプリンティング技術により、大きな切開を必要としない手術が可能になりました。この技術により、患者一人ひとりに合わせた様々なカスタムメイドインプラント、複雑な医療機器、人工組織の製造が可能になります。
4 社会科学
4.1 –カフェで軽くおしゃべりしたり、道端で誰かに「こんにちは」と声をかけたりといった、ほんの些細な人間関係でさえ、人を幸せにすることができます。会話を始める方法はいくつかあります。共通点を見つけたり、質問をしたり、おすすめやアドバイスをしたり、褒めたりしてみましょう。
https://www.bbc.com/future/article/20221026-why-talking-to-strangers-can-make-us-happier