ではまず質問を全て答えます。
> 3番はQtはそもそも開発フレームワークであるが、初心者と開発者の定義はどうなされているのか?という疑問があります。
"開発者"とはすでにQtでアプリケーションを開発しているような人で"初心者"とはまだQtでアプリケーションを開発していない、あるいはQtをこれから勉強しようと思っている人を言います。
> もし、本家に初心者向けのコンテンツが不足しているとお考えならば少し早とちりかもしれません。
> Getting Started?という素晴らしいポータルがあり、良質なチュートリアルがあります。
Qt Developer NetworkのWiki記事は本家へのマージは非常に容易なので翻訳する場合、問題なくできると思うので翻訳したいと考えますが、
Qt Reference Documentation
のドキュメント類は本家にマージするには少し連絡や交渉が必要になるかもしれませんね。しかしこういったドキュメント類は重要なものなので翻訳する価値はあると思います。
まず翻訳することの意義から考えるといいかもしれませんね。これは日本語の情報を増やすためです。本が少ない今情報はインターネットで入手する必要がある→しかし全て英語→面倒くさいからVisual
C#勉強しよ!といった流れになるでしょう。そのために情報を増やす必要がある。公式のドキュメントを翻訳することは新たな情報を作るよりも楽で早く、確実だと考えているからです。べつに翻訳する必要がなくなるぐらい日本語のオリジナルの情報を出すことも可能ですがそれはまだ難しいですよね?!
私はQtの開発者の数が増えることがQtコミュニティーにとって幸せな結果になると信じています。簡単なことで開発者数が増えれば自然と本家プロジェクトにも協力する人数は増えるからです。
遠回りになるかもしれませんがこれが重要なことだと考えています。着実に実現に向けて動きましょう!
そして翻訳に関することはまだやらなくてよいと思います。それより前にもっとそれができる状態になる土台を作りましょう!つまり何が言いたいかわかりますよね?まずはQt勉強会に関する情報を増やす、あるいは見やすくしよう!という事から始めましょう
luyikei
2012年7月18日 20:19 Naoki MATSUMOTO <neko...@gmail.com>:
> --
> このメールは Google グループのグループ「統一Qt日本コミュニティー設立グループ」の登録者に送られています。
> このグループから退会するには、qt-users+u...@googlegroups.com にメールを送信してください。
> その他のオプションについては、https://groups.google.com/groups/opt_out にアクセスしてください。
>
>
ちょっと分からないことがあったので、インラインで質問させてください。
> そして翻訳に関することはまだやらなくてよいと思います。それより前にもっとそれができる状態になる土台を作りましょう!つまり何が言いたいかわかりますよね?まずはQt勉強会に関する情報を増やす、あるいは見やすくしよう!という事から始めましょう
私の提案はQtProjectにあるWikiやフォーラムがその土台として使えるのではないか?というものです。
実際の翻訳をするのは先でいいと書かれていますが、私にはリファレンスの翻訳ありきにしか見えないのですが。
luyikeiさんの考え方が、リファレンスの翻訳が必要だ。そのために整備が必要というなら納得はします。
まず、見やすくしようという提案(各勉強会の活動を統一的に見えるようにするなど)ならば私はQtProjectにあるJapan
GroupのWikiを整備しますが、それでは不足・問題があるという考えでしょうか?
2012年7月18日 21:26 yikei lu <luyike...@gmail.com>:
>> このグループから退会するには、qt-users+unsub...@googlegroups.com にメールを送信してください。
>> その他のオプションについては、https://groups.google.com/groups/opt_out にアクセスしてください。
>>
>>
>
> --
> このメールは Google グループのグループ「統一Qt日本コミュニティー設立グループ」の登録者に送られています。
> このグループから退会するには、qt-users+unsub...@googlegroups.com にメールを送信してください。
> その他のオプションについては、https://groups.google.com/groups/opt_out にアクセスしてください。
>
>
>> このグループから退会するには、qt-users+unsub...@googlegroups.com にメールを送信してください。
>> その他のオプションについては、https://groups.google.com/groups/opt_out にアクセスしてください。
>>
>>
>
> --
> このメールは Google グループのグループ「統一Qt日本コミュニティー設立グループ」の登録者に送られています。
> このグループから退会するには、qt-users+unsub...@googlegroups.com にメールを送信してください。
> その他のオプションについては、https://groups.google.com/groups/opt_out にアクセスしてください。
>
>
>> このグループから退会するには、qt-users+unsub...@googlegroups.com にメールを送信してください。
>> その他のオプションについては、https://groups.google.com/groups/opt_out にアクセスしてください。
>>
>>
>
> --
> このメールは Google グループのグループ「統一Qt日本コミュニティー設立グループ」の登録者に送られています。
> このグループから退会するには、qt-users+unsub...@googlegroups.com にメールを送信してください。
> その他のオプションについては、https://groups.google.com/groups/opt_out にアクセスしてください。
>
>
>> このグループから退会するには、qt-users+unsub...@googlegroups.com にメールを送信してください。
>> その他のオプションについては、https://groups.google.com/groups/opt_out にアクセスしてください。
>>
>>
>
> --
> このメールは Google グループのグループ「統一Qt日本コミュニティー設立グループ」の登録者に送られています。
> このグループから退会するには、qt-users+unsub...@googlegroups.com にメールを送信してください。
> その他のオプションについては、https://groups.google.com/groups/opt_out にアクセスしてください。
>
>