luyikeiです。
ユーザー向けメーリングリストで話し合ったことの続きをこちらで話しあおうかと思います。
幸いなことにほぼ事項は決定しているので既存の意見に訊く形になると思います。
hermit4 さんのメールの本文を借用します。すみません。
1, 現状のQtユーザー会のフォーラムは利用されていない件
→ 本家フォーラムへのリンクを張り、ユーザー会では一度取りやめる
→ ユーザー会としてのonlineの活動は、当面MLに一本化
Twitterもあるので、一本化とも言いにくいですけど、実際、運用されていないシステムが
残っているのは、以前 luyikeiさんが指摘された通り、廃れているという誤解を与えます。
この際、一度フォーラムは閉じて、勉強会やML、そこそこ活発なtwitterなどでの活動
で盛り上げる所からはじめませんか。
2, Qtのすそ野が広がっていないのでは疑惑
→ 初心者のために本家 wikiの日本語化ができる人はお願いします
→ 可能なら、翻訳推進を呼びかけるページを作って、翻訳をサポートする
→ 公式Twitterを用意してつぶやくようにする
→ みんなRTよろしくね
3, ツールの選定。今のMLはアーカイブが見にくい。
→ Google Groupの方がフォーラム的にも見れて良いよね
→ gmailじゃない人もいるので。
この話は前にも一度した気もしますが、Googleへのログインは、Gmail意外でもできますよ。
過去のログが読みくいというのは、新しく来る人にはマイナスですので、検討する余地は
あるかと思います。
1番について。私は賛成です。今すぐやるべきだと思います。2番についてこれはもう少し待ってからやってみたいと思います。Qt Creator の翻訳などもありますしまだまだ他にやることがあるように思えます。
3番について。私は保留にさせてください。一番意見が多いものを選びたいっともいます。
Gmail以外でもログインできるのはわかりましたが、Googleアカウントを持っている人と持っていない人では待遇が違いますし(例えばweb上からの参加、投稿が不可能)。という事で保留にさせてください。
どうでしょうか。是非意見をください。
よろしくおねがいします。