最初の段階の議論

168 views
Skip to first unread message

luyikei

unread,
Aug 11, 2012, 3:17:18 AM8/11/12
to qt-u...@googlegroups.com
まずはこういったことについて議論しましょう。

1,誰がサーバーとドメインを管理するのか 
2,誰がホームページを作成するのか 
3,どこまで作成するか。 

luyikei

luyikei

unread,
Aug 11, 2012, 3:18:45 AM8/11/12
to qt-u...@googlegroups.com
1,誰がサーバーとドメインを管理するのか 
2,誰がホームページを作成するのか 
3,どこまで作成するか。 

1,家庭の事情で非常に申し訳ないと思っていますがカネがかかるので多分私は無理です...
2,まずは私が作成してもいいです。
3,まずはトップページだけ。それから検討する

luyikei

Takahiro HASHIMOTO

unread,
Aug 12, 2012, 9:12:53 PM8/12/12
to qt-u...@googlegroups.com
こんにちは。橋本です。

1, 私もてあましてるVPSあるんでいったんそれ使えますけど、それでもよければいかがでしょう。しょぼいやつですけどね。
2, 私めんどくさがり&センスないので、うわもののデザインとか作るのはアレなので、下回りでお手伝いします...
3, トップページ、に含まれるものにもよりますけど、まずは"顔"を作っておきたいですよね。

3に関しては、今ある情報源(公式、各勉強会、掲示板、などなど)へのリンクがあるだけでも有用かと思いますしね。私は賛成です。

他のものはだんだん作ってみながら決めればいいのかなーと思います。

hermit4

unread,
Aug 13, 2012, 11:23:29 AM8/13/12
to qt-u...@googlegroups.com
石田です。

1. とりあえずサーバーは橋本さんがVPSあるようですし、ドメンについては、.jp.netとか.orgなら維持費
 安いですから、当面、僕の方で用意しましょうか。
 ただし独身でハードワークなおっさんなので、何があっても良いように、誰かを追加でドメイン管理
 にアクセスできるようにはしておきたいですね。橋本さん辺りとか。

 問題はドメイン名どうするかですね。
qt-ja.org とかqt-developers.jp.net とか。まぁ、良さそうなの片っ端に探して、空いてるのでどれか
 良いの決めるとかでしょうか。

2. 勉強会のサイトすら満足に更新できずに、luyikeiさんにお任せしちゃったくらいなので、ちょっと
すぐに中身手伝うのは厳しいかもしれません。基本は勉強会での発表とその資料提供とかで手伝えた
らなと思ってます。Wikiとかにしてもらえれば、ぽかんと手があくタイミングがあれば、記事書いたり
できるかもしれませんけど。

3. 日本語の情報サイトには極力ご挨拶したうえで、リンク増やして行きたいですね。
あと、この活動への参加方法と、Webに記事を寄せてくれる人の募集、記事に対して適用される
ライセンス(たとえばCCライセンスとか)なんかも記載があると、参加しやすいかもしれません。

Takahiro HASHIMOTO

unread,
Aug 14, 2012, 8:44:31 PM8/14/12
to qt-u...@googlegroups.com
橋本です。

石田さん、ご提案ありがとうございます。

1. ドメインですが、VPSと一緒に管理した方が楽っちゃあ楽ですから、こちらでやりますよ^^
代理はどうやって決めるのがよいのかなぁ。明日死んだらゴメンナサイだけど、最終的にはなんか法人格みたいの取った方がいいんでしょうかねぇ。

ドメイン名、思いついた候補出していきましょうか。qt-users-jp.org/infoとか。センスないなぁw

3. のライセンスの話は私にとっては盲点でした。そうですよね。それも考えないといけませんね!!

他の皆さんもアイディアあったらお願いします!!

yikei lu

unread,
Aug 14, 2012, 9:40:24 PM8/14/12
to qt-u...@googlegroups.com
鈴木さんの案だとjqug.jp/ですね。

luyikei

2012年8月15日 9:44 Takahiro HASHIMOTO <keny...@gmail.com>:
> --
> このメールは Google グループのグループ「統一Qt日本コミュニティー設立グループ」の登録者に送られています。
> このグループから退会するには、qt-users+u...@googlegroups.com にメールを送信してください。
> その他のオプションについては、https://groups.google.com/groups/opt_out にアクセスしてください。
>
>

Takayuki Orito

unread,
Aug 14, 2012, 10:46:01 PM8/14/12
to qt-u...@googlegroups.com
折戸です。

ドメインはわかりやすいほうが良いと思うので。
qt-users-jp.orgとかqt-users-jp.netあたりでよいのでは。
変に短くしすぎるとよくわからないかつ発音に困るので。

ドメインですが、もし万が一があった場合、移管申請をして元の管理者から応答が
一定期間ないと強制移管ができた気がします。少なくとも10年くらい前はできました。
なので置いていあるデータのバックアップさえ何とかできれば大丈夫かと。



2012年8月15日 10:40 yikei lu <luyike...@gmail.com>:
--
//---------------------------------------------------------
 折戸 孝行 (Takayuki Orito)
 Mail : iori....@gmail.com
 Web : http://relog.xii.jp/
 Twitter : http://twitter.com/IoriAYANE

Takahiro HASHIMOTO

unread,
Aug 20, 2012, 9:45:26 AM8/20/12
to qt-u...@googlegroups.com
qt-users-jp.orgに一票w どうですか?

YAMAMOTO Atsushi

unread,
Aug 20, 2012, 9:46:28 AM8/20/12
to qt-u...@googlegroups.com
賛成です( ´ ▽ ` )ノ

On 2012/08/20, at 22:45, Takahiro HASHIMOTO <keny...@gmail.com> wrote:

> qt-users-jp.orgに一票w どうですか?

luyikei

unread,
Aug 20, 2012, 9:33:31 PM8/20/12
to qt-u...@googlegroups.com
賛成です

2012年8月20日月曜日 22時45分26秒 UTC+9 Takahiro Hashimoto:
qt-users-jp.orgに一票w どうですか?

Shingo Ishida

unread,
Aug 21, 2012, 6:10:32 AM8/21/12
to qt-u...@googlegroups.com
賛成に一票

Takumi ASAKI

unread,
Aug 21, 2012, 10:39:10 AM8/21/12
to qt-u...@googlegroups.com
朝木です。

2012年8月20日 22:45 Takahiro HASHIMOTO <keny...@gmail.com>:
> qt-users-jp.orgに一票w どうですか?

ドメイン名にjpを含めるくらいなら素直に汎用JPドメインを使って
qt-users.jp
の方が短いし分かりやすくないですか。

汎用JPドメインが嫌なら
qt-ja.org
(or qt-jp.org ?)
位シンプルな方が好きです。

Takahiro HASHIMOTO

unread,
Aug 21, 2012, 10:40:35 PM8/21/12
to qt-u...@googlegroups.com
橋本です。

汎用jpドメインは高いので...w
qt-jp.orgのほうが短くていいですかね。


2012年8月21日 23:39 Takumi ASAKI <takumi...@gmail.com>:

Takahiro HASHIMOTO

unread,
Aug 26, 2012, 6:44:25 AM8/26/12
to qt-u...@googlegroups.com
橋本です。

こういうのはドメインも大事だと思い始めてきました。jpドメイン取った方がいいと思えてきました。

qt-users.jp
qtusers.jp

どちらかにしたくなってきました。いかがです?
個人的には朝木さんの意見通りqt-users.jpがいい気がしていました。本家qt-project.orgと合ってますし。

いかがでしょ?

Takayuki Orito

unread,
Aug 26, 2012, 6:55:11 AM8/26/12
to qt-u...@googlegroups.com
折戸です。

確かに大事ですね。
それと、jpの後に.orgとか.netってつくのに違和感を感じてきました。

qt-users.jp に1票


ドメインの費用自分も出しますよーと言ってもなかなか会えないので渡しにくいけど
どうしようかと真剣に悩むほどの金額でもないしw
そろそろ関東の勉強会とかイベントいきたい頃合い。

ではでは。


2012年8月26日 19:44 Takahiro HASHIMOTO <keny...@gmail.com>:

Takahiro HASHIMOTO

unread,
Aug 26, 2012, 7:08:50 AM8/26/12
to qt-u...@googlegroups.com
折戸さん

ありがとうございますw ホント高いと言っても相対的に高いだけですからねw
今のところサラリーマンのお小遣いで普通にマネッジできる範囲ですから、またおいおい考えましょうw
適当にビールをだれかがごちそうしてくれると簡単に回収できるレベルですからw

関東勉強会もやりたいなー。そろそろ発表できるようにせねば...

ということで他の皆様も

qt-users.jp

いかがでしょ?

Atsushi4

unread,
Aug 26, 2012, 8:21:25 AM8/26/12
to qt-u...@googlegroups.com
なるほど,確かにスッキリしてて気持ちいいです。
賛成です。

費用面も参加しますよー。
名古屋勉強会で鈴木さんに渡せば良いはずwww

2012年8月26日日曜日 20時08分50秒 UTC+9 Takahiro Hashimoto:

Yuya Adachi

unread,
Aug 26, 2012, 8:57:32 AM8/26/12
to qt-u...@googlegroups.com

あだち@関西(今名古屋を300km/hで通過中)です。

スミマセン、乗り遅れました。
qt-users.jp良いですね!

費用折半、私も乗ります(・ω・)ノ

2012/08/26 21:21 "Atsushi4" <atsushi...@gmail.com>:
--

hermit4

unread,
Aug 29, 2012, 2:06:05 AM8/29/12
to qt-u...@googlegroups.com
いしだ(hermit4)です。

.jpはぼったくり感があって嫌いなんですが、
qt-users.jpも良いですね。

費用面の負担は僕も参加します。

luyikei

unread,
Aug 29, 2012, 8:22:31 AM8/29/12
to qt-u...@googlegroups.com
私も賛成です。ちなみにホームページは当分私が作成するという形でよろしいでしょうか?

luyikei

2012年8月29日水曜日 15時06分12秒 UTC+9 hermit4:
> このグループから退会するには、qt-users+unsub...@googlegroups.com にメールを送信してください。
> その他のオプションについては、https://groups.google.com/groups/opt_out にアクセスしてください。
>  
>  
>
> --
> このメールは Google グループのグループ「統一Qt日本コミュニティー設立グループ」の登録者に送られています。
> このグループから退会するには、qt-users+unsub...@googlegroups.com にメールを送信してください。
> その他のオプションについては、https://groups.google.com/groups/opt_out にアクセスしてください。
>  
>  

Takahiro Hashimoto

unread,
Sep 7, 2012, 1:51:33 AM9/7/12
to qt-u...@googlegroups.com
皆様

橋本です。遅くなっちゃいました。すみません。
よさそうなのでqt-users.jpにしましょう!!取りますね。

luyikeiさん

ホームページはお任せします。期待してます(笑

luyikei

unread,
Sep 28, 2012, 2:24:45 AM9/28/12
to qt-u...@googlegroups.com
結構時間がたってしまいましたが進めたいと思います。


こちらにサイトのイメージを作成しました、


がそうですね。ぜひ見てください。サイトのデザインはQt Projectを意識しました。トップページに入る画像や文字も考えてくださると助かります。

何か改善案がありましたらメーリングリスト、またはGithubのissuesに投稿してください。

luyikei

2012年9月7日金曜日 14時51分33秒 UTC+9 Takahiro Hashimoto:

Takahiro HASHIMOTO

unread,
Sep 30, 2012, 10:55:33 PM9/30/12
to qt-u...@googlegroups.com
どちらも格好いいので、好みでいいと思いますよ!!気に入らなくなったらまたどこかでデザインしましょう!!w


2012年9月28日 15:24 luyikei <luyike...@gmail.com>:

> --
> このメールは Google グループのグループ「統一Qt日本コミュニティー設立グループ」の登録者に送られています。

> このグループから退会するには、qt-users+u...@googlegroups.com にメールを送信してください。
> その他のオプションについては、https://groups.google.com/groups/opt_out にアクセスしてください。
>
>

yikei lu

unread,
Sep 30, 2012, 11:11:13 PM9/30/12
to qt-u...@googlegroups.com
では早速作りますねw

luyikei

2012年10月1日 11:55 Takahiro HASHIMOTO <keny...@gmail.com>:

luyikei

unread,
Oct 1, 2012, 6:01:01 AM10/1/12
to qt-u...@googlegroups.com
http://luyikei.github.com/

とりあえずヘッダー部分は作成しました。何か改善案があったら是非言って下さい!

luyikei

2012年10月1日月曜日 11時55分56秒 UTC+9 Takahiro Hashimoto:
どちらも格好いいので、好みでいいと思いますよ!!気に入らなくなったらまたどこかでデザインしましょう!!w


2012年9月28日 15:24 luyikei <luyike...@gmail.com>:
> 結構時間がたってしまいましたが進めたいと思います。
>
> https://github.com/luyikei/Japan-Qt-User-s-Group
>
> こちらにサイトのイメージを作成しました、
>
> qt.fw.png
> qt2.fw.png
>
> がそうですね。ぜひ見てください。サイトのデザインはQt Projectを意識しました。トップページに入る画像や文字も考えてくださると助かります。
>
> 何か改善案がありましたらメーリングリスト、またはGithubのissuesに投稿してください。
>
> luyikei
>
> 2012年9月7日金曜日 14時51分33秒 UTC+9 Takahiro Hashimoto:
>>
>> 皆様
>>
>> 橋本です。遅くなっちゃいました。すみません。
>> よさそうなのでqt-users.jpにしましょう!!取りますね。
>>
>> luyikeiさん
>>
>> ホームページはお任せします。期待してます(笑
>
> --
> このメールは Google グループのグループ「統一Qt日本コミュニティー設立グループ」の登録者に送られています。

> このグループから退会するには、qt-users+unsub...@googlegroups.com にメールを送信してください。
> その他のオプションについては、https://groups.google.com/groups/opt_out にアクセスしてください。
>
>

Naoki MATSUMOTO

unread,
Oct 1, 2012, 6:05:57 AM10/1/12
to qt-u...@googlegroups.com
松本です。
お疲れ様です。かなりいい感じだと思いますよ~

2012年10月1日 19:01 luyikei <luyike...@gmail.com>:
> http://luyikei.github.com/
>
> とりあえずヘッダー部分は作成しました。何か改善案があったら是非言って下さい!
>
> luyikei
>
> 2012年10月1日月曜日 11時55分56秒 UTC+9 Takahiro Hashimoto:
>>
>> どちらも格好いいので、好みでいいと思いますよ!!気に入らなくなったらまたどこかでデザインしましょう!!w
>>
>>
>> 2012年9月28日 15:24 luyikei <luyike...@gmail.com>:
>>
>>
>> > 結構時間がたってしまいましたが進めたいと思います。
>> >
>> > https://github.com/luyikei/Japan-Qt-User-s-Group
>> >
>> > こちらにサイトのイメージを作成しました、
>> >
>> > qt.fw.png
>> > qt2.fw.png
>> >
>> > がそうですね。ぜひ見てください。サイトのデザインはQt Projectを意識しました。トップページに入る画像や文字も考えてくださると助かります。
>> >
>> > 何か改善案がありましたらメーリングリスト、またはGithubのissuesに投稿してください。
>> >
>> > luyikei
>> >
>> > 2012年9月7日金曜日 14時51分33秒 UTC+9 Takahiro Hashimoto:
>> >>
>> >> 皆様
>> >>
>> >> 橋本です。遅くなっちゃいました。すみません。
>> >> よさそうなのでqt-users.jpにしましょう!!取りますね。
>> >>
>> >> luyikeiさん
>> >>
>> >> ホームページはお任せします。期待してます(笑
>> >
>> > --
>> > このメールは Google グループのグループ「統一Qt日本コミュニティー設立グループ」の登録者に送られています。
>> > このグループから退会するには、qt-users+u...@googlegroups.com にメールを送信してください。
>> > その他のオプションについては、https://groups.google.com/groups/opt_out にアクセスしてください。
>> >
>> >
>
> --
> このメールは Google グループのグループ「統一Qt日本コミュニティー設立グループ」の登録者に送られています。
> このグループから退会するには、qt-users+u...@googlegroups.com にメールを送信してください。
> その他のオプションについては、https://groups.google.com/groups/opt_out にアクセスしてください。
>
>

luyikei

unread,
Oct 6, 2012, 5:27:15 AM10/6/12
to qt-u...@googlegroups.com
トップページを作成しました。



luyikei

2012年10月1日月曜日 19時06分17秒 UTC+9 Naoki MATSUMOTO:
>> > このグループから退会するには、qt-users+unsub...@googlegroups.com にメールを送信してください。
>> > その他のオプションについては、https://groups.google.com/groups/opt_out にアクセスしてください。
>> >
>> >
>
> --
> このメールは Google グループのグループ「統一Qt日本コミュニティー設立グループ」の登録者に送られています。
> このグループから退会するには、qt-users+unsub...@googlegroups.com にメールを送信してください。
> その他のオプションについては、https://groups.google.com/groups/opt_out にアクセスしてください。
>
>

luyikei

unread,
Oct 31, 2012, 4:46:40 AM10/31/12
to qt-u...@googlegroups.com

ひと通りすべてのページを作りました(突っ込みどころが満載ですがw)
blogとworkshop(勉強会)のページはWordpressを使用し、フォーラムはphpbb3を使用しました。

いいアイディア・意見があれば教えてください。

luyikei

2012年8月11日土曜日 16時17分18秒 UTC+9 luyikei:
まずはこういったことについて議論しましょう。

1,誰がサーバーとドメインを管理するのか 
2,誰がホームページを作成するのか 
3,どこまで作成するか。 

luyikei

Takahiro HASHIMOTO

unread,
Oct 31, 2012, 8:44:12 PM10/31/12
to qt-u...@googlegroups.com
ありがとうございます!!かっこいい!!

基本的なところで申し訳ないんですが、サイトで使われているqt-project/digiaのものと思われるアイコンとかの類いはライセンス的にどういう扱い何でしたでしょうか。

2012年10月31日 17:46 luyikei <luyike...@gmail.com>:

> --
> このメールは Google グループのグループ「統一Qt日本コミュニティー設立グループ」の登録者に送られています。

> このグループから退会するには、qt-users+u...@googlegroups.com にメールを送信してください。
> その他のオプションについては、https://groups.google.com/groups/opt_out にアクセスしてください。
>
>

Jumpei Ogawa

unread,
Oct 31, 2012, 11:27:53 PM10/31/12
to qt-u...@googlegroups.com
このあたりに関してはだいぶ出遅れてしまいましたが…
どうもお疲れ様です。
なかなかいいかんじですね。

フォーラムに関してなのですが、別途 ML を作成する (あるいはこの Google Group を継続させる) 場合、投稿がフォーラムと
ML に分散してしまう可能性があるので、どちらかに統一したほうが良いように思います。
Google Group の Web インターフェースはフォーラム的な使い方もできると思いますので、個人的には ML
的な使い方とフォーラム的な使い方のできる Google Group の方がいいと思ってますが、どうでしょう?


--
Jumpei Ogawa (a.k.a. phanect)

Interactive Media Lab, Dept. of Information Education, Tokyo Gakugei Univ.
Japan KDE Users Group < http://www.kde.gr.jp/ >

Skype: jrillet
Blog/Facebook/G+: http://phanective.wordpress.com/about

Takahiro HASHIMOTO

unread,
Nov 1, 2012, 1:40:09 AM11/1/12
to qt-u...@googlegroups.com

わかってないんですけど、今作ったフォーラムはML的に使う機能はないのでしょうか?

2012/11/01 12:27 "Jumpei Ogawa" <phane...@gmail.com>:

Jumpei Ogawa

unread,
Nov 1, 2012, 2:30:40 AM11/1/12
to qt-u...@googlegroups.com
どうも探したらモジュールがあるみたいですね。

https://www.phpbb.com/community/viewtopic.php?f=70&t=603719

Takahiro HASHIMOTO

unread,
Nov 1, 2012, 6:49:23 AM11/1/12
to qt-u...@googlegroups.com
おーありがとうございます。

Google GroupsのようにMLとしてもForumとしても使えるのは便利だと思いますので、これが使えるか検証は可能ですかね -> luyikeiさん
もしくはもっといい方法があるとか。もちろんGoogle Groupsでという話もあると思いますが。

2012年11月1日 15:30 Jumpei Ogawa <phane...@gmail.com>:
> どうも探したらモジュールがあるみたいですね。
>
> https://www.phpbb.com/community/viewtopic.php?f=70&t=603719

yikei lu

unread,
Nov 1, 2012, 8:24:47 AM11/1/12
to qt-u...@googlegroups.com
私的にはphpbb3の方が色々と管理しやすい上に、使いやすく、いかにも「フォーラム」という感じなのでいいと思いました。

ライセンスは・・・う~ん。よくわからないwフッターに表記したらいいのかな?

luyikei

2012年11月1日 19:49 Takahiro HASHIMOTO <keny...@gmail.com>:

Jumpei Ogawa

unread,
Nov 1, 2012, 2:03:14 PM11/1/12
to qt-u...@googlegroups.com
私的にはphpbb3の方が色々と管理しやすい上に、使いやすく、いかにも「フォーラム」という感じなのでいいと思いました。
なるほど。了解です。
私のやってる KDE の本家では ML (Mailman; アーカイブの画面が見づらくてダサい) とフォーラム (phpBB) の両方があるので、どっちに投稿したらいいかわからなくて、結構気持ち悪いんですよね… なので、分散は避けたいです。

ライセンスは・・・う〜ん。よくわからないwフッターに表記したらいいのかな?
多分 Qt.Digia.com から引っ張ってきた画像は、著作権保護されてるんじゃないですかね。
ざっと見たところ、Creative Commons などのライセンス表記は見当たりませんでしたので、下げた方が良さそうです。

Qt のロゴに関しては、利用が認められているようです。
https://qt-project.org/trademarkpolicy.html
…今英語長文を読む元気がないので、ほとんど中身読んでませんが (^^;

yikei lu

unread,
Nov 2, 2012, 6:32:26 AM11/2/12
to qt-u...@googlegroups.com
Qt.Digia.comから持ってきた画像はロゴとスライドだけです。。スライドショーの画像は使わないほうがいいですかね?

luyikei

2012年11月2日 3:03 Jumpei Ogawa <phane...@gmail.com>:

yikei lu

unread,
Nov 2, 2012, 6:34:11 AM11/2/12
to qt-u...@googlegroups.com
追加です。digiaのメールアドレス、 communi...@digia.com に質問を送ってみるのもひとつの手でしょうね

luyikei

2012年11月2日 19:32 yikei lu <luyike...@gmail.com>:

Jumpei Ogawa

unread,
Nov 2, 2012, 8:38:14 AM11/2/12
to qt-u...@googlegroups.com
追加です。digiaのメールアドレス、 communi...@digia.com に質問を送ってみるのもひとつの手でしょうね
ああ、確かに。
あれくらいだったら、許可もらえるかもしれないですね。

Takahiro HASHIMOTO

unread,
Nov 3, 2012, 9:27:43 PM11/3/12
to qt-u...@googlegroups.com
思い立ったら出すべしw 


2012年11月2日 21:38 Jumpei Ogawa <phane...@gmail.com>:
追加です。digiaのメールアドレス、 communi...@digia.com に質問を送ってみるのもひとつの手でしょうね
ああ、確かに。
あれくらいだったら、許可もらえるかもしれないですね。

--

luyikei

unread,
Nov 6, 2012, 4:36:45 AM11/6/12
to qt-u...@googlegroups.com
では私がメールを送ってみます。送る前に文面をこちらのMLに送っておきます。

luyikei

2012年11月4日日曜日 10時28分05秒 UTC+9 Takahiro Hashimoto:
思い立ったら出すべしw 


2012年11月2日 21:38 Jumpei Ogawa <phane...@gmail.com>:
追加です。digiaのメールアドレス、 communi...@digia.com に質問を送ってみるのもひとつの手でしょうね
ああ、確かに。
あれくらいだったら、許可もらえるかもしれないですね。

--
このメールは Google グループのグループ「統一Qt日本コミュニティー設立グループ」の登録者に送られています。
このグループから退会するには、qt-users+unsub...@googlegroups.com にメールを送信してください。
その他のオプションについては、https://groups.google.com/groups/opt_out にアクセスしてください。
 
 

Takahiro HASHIMOTO

unread,
Nov 6, 2012, 4:52:38 AM11/6/12
to qt-u...@googlegroups.com

そんなここで文面確認しなくてもいいとは思うけどそこは任せますw

yikei lu

unread,
Nov 6, 2012, 4:55:53 AM11/6/12
to qt-u...@googlegroups.com
わかりましたw

2012年11月6日 18:52 Takahiro HASHIMOTO <keny...@gmail.com>:
> そんなここで文面確認しなくてもいいとは思うけどそこは任せますw
>
> --
> このメールは Google グループのグループ「統一Qt日本コミュニティー設立グループ」の登録者に送られています。
> このグループから退会するには、qt-users+u...@googlegroups.com にメールを送信してください。
> その他のオプションについては、https://groups.google.com/groups/opt_out にアクセスしてください。
>
>
Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages