1, 私もてあましてるVPSあるんでいったんそれ使えますけど、それでもよければいかがでしょう。しょぼいやつですけどね。
2, 私めんどくさがり&センスないので、うわもののデザインとか作るのはアレなので、下回りでお手伝いします...
3, トップページ、に含まれるものにもよりますけど、まずは"顔"を作っておきたいですよね。
3に関しては、今ある情報源(公式、各勉強会、掲示板、などなど)へのリンクがあるだけでも有用かと思いますしね。私は賛成です。
他のものはだんだん作ってみながら決めればいいのかなーと思います。
石田さん、ご提案ありがとうございます。
1. ドメインですが、VPSと一緒に管理した方が楽っちゃあ楽ですから、こちらでやりますよ^^
代理はどうやって決めるのがよいのかなぁ。明日死んだらゴメンナサイだけど、最終的にはなんか法人格みたいの取った方がいいんでしょうかねぇ。
ドメイン名、思いついた候補出していきましょうか。qt-users-jp.org/infoとか。センスないなぁw
3. のライセンスの話は私にとっては盲点でした。そうですよね。それも考えないといけませんね!!
他の皆さんもアイディアあったらお願いします!!
こういうのはドメインも大事だと思い始めてきました。jpドメイン取った方がいいと思えてきました。
どちらかにしたくなってきました。いかがです?
個人的には朝木さんの意見通りqt-users.jpがいい気がしていました。本家qt-project.orgと合ってますし。
いかがでしょ?
ありがとうございますw ホント高いと言っても相対的に高いだけですからねw
今のところサラリーマンのお小遣いで普通にマネッジできる範囲ですから、またおいおい考えましょうw
適当にビールをだれかがごちそうしてくれると簡単に回収できるレベルですからw
関東勉強会もやりたいなー。そろそろ発表できるようにせねば...
ということで他の皆様も
いかがでしょ?
あだち@関西(今名古屋を300km/hで通過中)です。
スミマセン、乗り遅れました。
qt-users.jp良いですね!
費用折半、私も乗ります(・ω・)ノ
--
> このグループから退会するには、qt-users+unsub...@googlegroups.com にメールを送信してください。
> その他のオプションについては、https://groups.google.com/groups/opt_out にアクセスしてください。
>
>
>
> --
> このメールは Google グループのグループ「統一Qt日本コミュニティー設立グループ」の登録者に送られています。
> このグループから退会するには、qt-users+unsub...@googlegroups.com にメールを送信してください。
> その他のオプションについては、https://groups.google.com/groups/opt_out にアクセスしてください。
>
>
2012年9月28日 15:24 luyikei <luyike...@gmail.com>:
> --
> このメールは Google グループのグループ「統一Qt日本コミュニティー設立グループ」の登録者に送られています。
> このグループから退会するには、qt-users+u...@googlegroups.com にメールを送信してください。
> その他のオプションについては、https://groups.google.com/groups/opt_out にアクセスしてください。
>
>
どちらも格好いいので、好みでいいと思いますよ!!気に入らなくなったらまたどこかでデザインしましょう!!w
2012年9月28日 15:24 luyikei <luyike...@gmail.com>:
> 結構時間がたってしまいましたが進めたいと思います。
>
> https://github.com/luyikei/Japan-Qt-User-s-Group
>
> こちらにサイトのイメージを作成しました、
>
> qt.fw.png
> qt2.fw.png
>
> がそうですね。ぜひ見てください。サイトのデザインはQt Projectを意識しました。トップページに入る画像や文字も考えてくださると助かります。
>
> 何か改善案がありましたらメーリングリスト、またはGithubのissuesに投稿してください。
>
> luyikei
>
> 2012年9月7日金曜日 14時51分33秒 UTC+9 Takahiro Hashimoto:
>>
>> 皆様
>>
>> 橋本です。遅くなっちゃいました。すみません。
>> よさそうなのでqt-users.jpにしましょう!!取りますね。
>>
>> luyikeiさん
>>
>> ホームページはお任せします。期待してます(笑
>
> --
> このメールは Google グループのグループ「統一Qt日本コミュニティー設立グループ」の登録者に送られています。
> このグループから退会するには、qt-users+unsub...@googlegroups.com にメールを送信してください。
> その他のオプションについては、https://groups.google.com/groups/opt_out にアクセスしてください。
>
>
>> > このグループから退会するには、qt-users+unsub...@googlegroups.com にメールを送信してください。
>> > その他のオプションについては、https://groups.google.com/groups/opt_out にアクセスしてください。
>> >
>> >
>
> --
> このメールは Google グループのグループ「統一Qt日本コミュニティー設立グループ」の登録者に送られています。
> このグループから退会するには、qt-users+unsub...@googlegroups.com にメールを送信してください。
> その他のオプションについては、https://groups.google.com/groups/opt_out にアクセスしてください。
>
>
まずはこういったことについて議論しましょう。1,誰がサーバーとドメインを管理するのか
2,誰がホームページを作成するのか
3,どこまで作成するか。luyikei
基本的なところで申し訳ないんですが、サイトで使われているqt-project/digiaのものと思われるアイコンとかの類いはライセンス的にどういう扱い何でしたでしょうか。
2012年10月31日 17:46 luyikei <luyike...@gmail.com>:
> --
> このメールは Google グループのグループ「統一Qt日本コミュニティー設立グループ」の登録者に送られています。
> このグループから退会するには、qt-users+u...@googlegroups.com にメールを送信してください。
> その他のオプションについては、https://groups.google.com/groups/opt_out にアクセスしてください。
>
>
フォーラムに関してなのですが、別途 ML を作成する (あるいはこの Google Group を継続させる) 場合、投稿がフォーラムと
ML に分散してしまう可能性があるので、どちらかに統一したほうが良いように思います。
Google Group の Web インターフェースはフォーラム的な使い方もできると思いますので、個人的には ML
的な使い方とフォーラム的な使い方のできる Google Group の方がいいと思ってますが、どうでしょう?
--
Jumpei Ogawa (a.k.a. phanect)
Interactive Media Lab, Dept. of Information Education, Tokyo Gakugei Univ.
Japan KDE Users Group < http://www.kde.gr.jp/ >
Skype: jrillet
Blog/Facebook/G+: http://phanective.wordpress.com/about
Google GroupsのようにMLとしてもForumとしても使えるのは便利だと思いますので、これが使えるか検証は可能ですかね -> luyikeiさん
もしくはもっといい方法があるとか。もちろんGoogle Groupsでという話もあると思いますが。
2012年11月1日 15:30 Jumpei Ogawa <phane...@gmail.com>:
> どうも探したらモジュールがあるみたいですね。
>
> https://www.phpbb.com/community/viewtopic.php?f=70&t=603719
私的にはphpbb3の方が色々と管理しやすい上に、使いやすく、いかにも「フォーラム」という感じなのでいいと思いました。
ライセンスは・・・う〜ん。よくわからないwフッターに表記したらいいのかな?
追加です。digiaのメールアドレス、 communi...@digia.com に質問を送ってみるのもひとつの手でしょうね
追加です。digiaのメールアドレス、 communi...@digia.com に質問を送ってみるのもひとつの手でしょうね
ああ、確かに。
あれくらいだったら、許可もらえるかもしれないですね。
--
思い立ったら出すべしw
2012年11月2日 21:38 Jumpei Ogawa <phane...@gmail.com>:
追加です。digiaのメールアドレス、 communi...@digia.com に質問を送ってみるのもひとつの手でしょうね
ああ、確かに。
あれくらいだったら、許可もらえるかもしれないですね。
--
このメールは Google グループのグループ「統一Qt日本コミュニティー設立グループ」の登録者に送られています。
このグループから退会するには、qt-users+unsub...@googlegroups.com にメールを送信してください。
その他のオプションについては、https://groups.google.com/groups/opt_out にアクセスしてください。
そんなここで文面確認しなくてもいいとは思うけどそこは任せますw