Ustream の録画動画の移動先について

13 views
Skip to first unread message

Tasuku Suzuki

unread,
Oct 1, 2014, 3:11:09 AM10/1/14
to qt-u...@googlegroups.com
たすくです。

Ustream Asia / Japan サポートブログ
アーカイブ映像の保存期間の変更と削除されるビデオについて
http://blog.ustream-asia.jp/2014/09/blog-post_30.html
2014年10月10日以降、アーカイブ映像(録画ビデオ )の保存期間が変更され、作成から30日が経過したアーカイブ映像は削除されます。

とのことで、過去の Qt 勉強会の発表などの動画をどこかに移したいのですが
どこがいいと思いますか?

1. Youtube に 日本 Qt ユーザー会のアカウントを作成
2. qt-users.jp のサーバーにアップロード
3. その他?

http://www.ustream.tv/channel/himamura
http://www.ustream.tv/channel/qtnagoya
http://www.ustream.tv/channel/qt-%E9%96%A2%E6%9D%B1%E5%8B%89%E5%BC%B7%E4%BC%9A
http://www.ustream.tv/channel/qtfkjp
あたりをみんなで協力して一ヶ所にまとめられるといいのですが。

ではでは。

Naoki MATSUMOTO

unread,
Oct 1, 2014, 5:43:35 AM10/1/14
to qt-u...@googlegroups.com
松本です。

GoogleVideoの時を思い出します…。

1. Youtube に 日本 Qt ユーザー会のアカウントを作成
とりあえず、間違いない選択。容量気にしなくて良い、世界中どこからでも安定して見ることが出来る。埋め込み・共有が簡単。
ただし、管理方法などがロックインされるので気に食わない場合は他の方法を考える必要あり。

ちなみに厳密にはYoutubeアカウントを作るのではなくGoogle+アカウントを作ってそこに管理者をつっこむと
管理者の人はそのアカウントで上げられるという仕組みらしいです。
https://support.google.com/youtube/answer/4642409?hl=ja

まとめると、オーナーになる人がユーザ会のオーナアカウントの作成を取ってページを作成する必要があります。
んで、Google+の日本Qtコミュニティ。既にあるんですよねぇ
https://plus.google.com/u/0/communities/113562280557375055945/members/moderator
なので、管理者に指定してもらってアップロードするのが一番簡単なような気がします。


2. qt-users.jp のサーバーにアップロード
ロックインされずフルコントロールに出来るのが魅力ですが
動画プレイヤーの設置、アップロード方法の手順の確立、ディスクスペースの心配などが懸念になるかなと。
もうこれはサイト管理になるので自分はお力になれないと思います。

以上です。

Jumpei Ogawa

unread,
Oct 1, 2014, 9:07:23 AM10/1/14
to qt-u...@googlegroups.com

ご無沙汰しています。
最近は Web 屋に転向して、完全に Qt から離れてしまった小川です。(^^;

> まとめると、オーナーになる人がユーザ会のオーナアカウントの作成を取ってページを作成する必要があります。
> んで、Google+の日本Qtコミュニティ。既にあるんですよねぇ
> https://plus.google.com/u/0/communities/113562280557375055945/members/moderator
> なので、管理者に指定してもらってアップロードするのが一番簡単なような気がします。

昔私が作ったもので、今のところ私と luikey さんが管理者になっています。
使用することになった場合は、私にご連絡下さい。管理者権限をお渡しします。

> --
> このメールは Google グループのグループ「日本 Qt ユーザ会 運営 メーリングリスト」の登録者に送られています。
> このグループから退会し、グループからのメールの配信を停止するには qt-users+u...@googlegroups.com にメールを送信してください。
> その他のオプションについては、https://groups.google.com/d/optout にアクセスしてください。

--
Jumpei Ogawa (a.k.a. phanect)

Takahiro HASHIMOTO

unread,
Oct 2, 2014, 4:15:52 AM10/2/14
to qt-u...@googlegroups.com
橋本です。

公開手段としてYoutubeでいいと思います。データの保護もそれで問題ないでしょう。
個別バックアップについては、必要だと思います。qt-users.jpにはディスク容量がないので、私のS3かDreamHostアカウントで引き取ってもOKです。

#S3も安くなったなー。

2014年10月1日 22:07 Jumpei Ogawa <phane...@gmail.com>:

--
このメールは Google グループのグループ「日本 Qt ユーザ会 運営 メーリングリスト」に登録しているユーザーに送られています。

Naoki MATSUMOTO

unread,
Oct 6, 2014, 11:08:42 PM10/6/14
to Jumpei Ogawa, qt-u...@googlegroups.com

こちらこそご無沙汰しております。
なんとWeb系に転身されていたのですねっ。
私はかわりなくという感じです。

2014年10月1日 22:07 Jumpei Ogawa <phane...@gmail.com>:

>> まとめると、オーナーになる人がユーザ会のオーナアカウントの作成を取ってページを作成する必要があります。
>> んで、Google+の日本Qtコミュニティ。既にあるんですよねぇ
>> https://plus.google.com/u/0/communities/113562280557375055945/members/moderator
>> なので、管理者に指定してもらってアップロードするのが一番簡単なような気がします。
>
> 昔私が作ったもので、今のところ私と luikey さんが管理者になっています。
> 使用することになった場合は、私にご連絡下さい。管理者権限をお渡しします。

MLに流したとおり一通り確保が完了したので順次アップロードしたいと思いますので、管理者権限付与お願いします。
私のIDはこれらしいです。https://plus.google.com/117757003509438627142/

連休中に作業したいので、できればそれまでにアサインしてもらえると嬉しいです!
ではでは。

Jumpei Ogawa

unread,
Oct 8, 2014, 12:28:08 AM10/8/14
to Naoki MATSUMOTO, qt-u...@googlegroups.com
松本さん

こちらへの返信を失念しておりましたが、管理者権限を付与しました。
今のところ "Moderator" 権限になっています。
"Owner" 権限は、2週間以上経たないと付与できないようです。
Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages