同意内容1

66 views
Skip to first unread message

luyikei

unread,
Aug 7, 2012, 6:34:02 AM8/7/12
to qt-u...@googlegroups.com
今までの進め方だとどうしても意見が出ずに終わってしまいそうなので、私が同意内容を作成したので同意できる人は同意して協力をお願いしたいと思います。


・独立したURLで独立したコミュニティーを作成。
・各勉強会の開催日程や発表内容をまとめるページを作成。(しかし←これは無しで)各勉強会の開催や運営はいままでどおりでいいと思います。 
・Qt 関連の書籍や雑誌の記事の紹介ページを作る

luyikei

Yuya Adachi

unread,
Aug 7, 2012, 6:52:53 AM8/7/12
to 統一Qt日本コミュニティー設立グループ
足立@関西です。

同意します。
可能な範囲で協力は惜しまないつもりです。

YAMAMOTO Atsushi

unread,
Aug 7, 2012, 8:43:08 AM8/7/12
to qt-u...@googlegroups.com
山本@名古屋です。

同意します。

ただし(笑)
各勉強会の情報を集めて転載(というかどうかわからないけど)する以上,
各勉強会主催者の了解は得ておきたいですね。

例えば自分は名古屋の主催者みずのさんに
これまで全部お膳立てして頂いているので,
みずのさんが「これ以上増えたら困る」と言うなら
そちらを支持すると思います。

これまで努力されてきている方に敬意を払って,
失礼にならないように進められると良いと思います。


幸い,みずのさんは「自由になさればいい」と言って下さいましたし,
村長さんもこちらにも参加されていて,推進派の立場と伝え聞いております。
関西は足立さんがいらっしゃるので問題ないと思います。
津田(@vivisuke)さんの反応が無いのが気になっているので,これからお尋ねしようと思っています。
(のろまでスミマセン。ゆーちさん何かご存知でしたら教えて下さい。)

そんなところです。

yikei lu

unread,
Aug 7, 2012, 8:45:57 AM8/7/12
to qt-u...@googlegroups.com
ありがとうございます。非常に助かります!

luyikei

2012年8月7日 21:43 YAMAMOTO Atsushi <atsushi...@gmail.com>:
> --
> このメールは Google グループのグループ「統一Qt日本コミュニティー設立グループ」の登録者に送られています。
> このグループから退会するには、qt-users+u...@googlegroups.com にメールを送信してください。
> その他のオプションについては、https://groups.google.com/groups/opt_out にアクセスしてください。
>
>

Kenji Sugita

unread,
Aug 7, 2012, 9:04:51 AM8/7/12
to qt-u...@googlegroups.com
同意します。

Takayuki Orito

unread,
Aug 7, 2012, 9:12:37 AM8/7/12
to qt-u...@googlegroups.com
折戸@名古屋です。

同意です。

まずは情報を集めて見てもらえるようにするところからですね。

Takahiro Hashimoto

unread,
Aug 7, 2012, 10:14:28 PM8/7/12
to qt-u...@googlegroups.com
橋本です。同意します。

やはり今まで活動されてきた方に失礼の無いように、というところが大事ですね。
地味ですが、最初は情報を集約する(新しく作らなくても)だけでも価値があると思っています。

できるかぎり協力します。ではでは。

luyikei

unread,
Aug 9, 2012, 9:14:19 AM8/9/12
to qt-u...@googlegroups.com
まあこれだけ賛成意見が出れば十分だと思うのでまずはこれを実行したいと思いますがいいですか?

1番目と3番目はやるとしてQt勉強会のまとめのページはまだ福岡の方が許可が下りていないようなので保留にして取り掛かってもよいでしょうか?

luyikei

2012年8月8日水曜日 11時14分28秒 UTC+9 Takahiro Hashimoto:

Takahiro Hashimoto

unread,
Aug 9, 2012, 12:50:04 PM8/9/12
to qt-u...@googlegroups.com
橋本です。

そうですね。始めてみるのがよいと思います。

福岡の件は、山本さんが確認してくださる、といった話もあった気がしますが、いかがでしょうかね。

yikei lu

unread,
Aug 10, 2012, 4:01:49 AM8/10/12
to qt-u...@googlegroups.com
まあとにかくホームページの方をとりかかりましょうか。今から議論するのは

1,誰がサーバーとドメインを管理するのか
2,誰がホームページを作成するのか
3,どこまで作成するか。

ですね。これで良かったらトピックを作成するので早速議論しましょうか。

luyikei

2012年8月10日 1:50 Takahiro Hashimoto <keny...@gmail.com>:
> 橋本です。
>
> そうですね。始めてみるのがよいと思います。
>
> 福岡の件は、山本さんが確認してくださる、といった話もあった気がしますが、いかがでしょうかね。
>

Takahiro Hashimoto

unread,
Aug 10, 2012, 7:08:37 PM8/10/12
to qt-u...@googlegroups.com
そうですね。独立したものを作るという内容に多くの方が賛成されていますので、これで進めてよいと私は思います。

YAMAMOTO Atsushi

unread,
Aug 12, 2012, 1:44:10 AM8/12/12
to qt-u...@googlegroups.com
どうも,いつもどおり遅くなりまして。
山本です。

Qt@福岡の津田さんから,
変えたいと思われる方の主導で進められればよい,というお返事を頂きました。

勉強会や津田さんの書籍,ホームページの紹介も
問題無い,との事です。

Takahiro HASHIMOTO

unread,
Aug 12, 2012, 9:09:10 PM8/12/12
to qt-u...@googlegroups.com
橋本です。おはようございます。

山本さん、津田さんへの確認していただきありがとうございます!!書籍紹介させていただけるなど、ご協力いただけるとのことでありがたい限りです。変えた結果、みなさんにとってハッピーになるものが作れるといいですね!

ではでは。取り急ぎ。

hermit4

unread,
Aug 13, 2012, 9:50:22 AM8/13/12
to qt-u...@googlegroups.com
hermit4です。
納期ぎりぎりだったので、放置してしまってすいません。

まとめてくださった件、同意します。

Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages