こんばんは。
 ネットワークボロノイ領域分割という言葉自体、初耳でした。
 ラインに対する領域分割ということでモデルを作ってみましたので、使えるようであればお使いください。
 処理としては、ラインをポイント化(A)→別途グリッド作成し、Aに対し最近傍で属性結合→ポリゴン化
 という流れです。
 プロジェクトとサンプルデータを添付します。プロセッシングのプロジェクトモデルに「領域分割」が入っていますので、subnet-linesを入力として実行してみてください。
 パラメータのrangeはラインからの距離、cellsizeはグリッドのサイズになります。
 ポリゴンに残る孔を削除する場合はさらに「孔(hole)の削除」を実行してください。
2021年11月11日木曜日 15:47:51 UTC+9 y matsumoto: