日本測地系から世界測地系への変換方法

1,552 views
Skip to first unread message

田中

unread,
Feb 26, 2020, 1:31:18 AM2/26/20
to QGIS初心者質問グループ
いつもお世話になっております。

標記について質問させてください。

現在国土地理院の細分メッシュデータを使用しております。

この中で、すべてのタイルが揃っている年度、測地系は、
平成21年度でかつ、日本測地系でした。

日本全域分をダウンロードしたのはいいのですが、測地系を日本測地系ではなく、
世界測地系に変換したいです。

QGISで処理できるとおもうのですが、どのようにすればよいでしょうか?

どうぞよろしくお願い致します。

福岡

unread,
Feb 26, 2020, 3:30:11 AM2/26/20
to QGIS初心者質問グループ
田中 様

こんにちは
リンク先を確認しました。大量にあるベクタデータのCRSを変換したいということですね?

使うツールとしてはメニューの「ベクタ - データ管理ツール - レイヤの再投影」になると思います。
そして大量のデータを変換ということなので、バッチ処理を行います。

ここで注意が必要なのは「3.8以降のバージョン」でないと使い勝手が悪いことです。
それよりも前のバージョンですと、出力ファイルについて「式による計算」ができないと思います。
現在の安定版3.10、もしくは3.12をお使いになると良いと思います。

バッチ処理については、以前「QGIS3.10のバッチ処理について(情報提供)」で概要を書いていましたので、参考になると思います。

ポイントとしては出力レイヤを「式による計算」で設定するのが少し難しいことだと思います。
設定は、出力先までのパスをシングルクオーティションで囲んで、「||」でファイル名と繋ぎます。
ファイル名は「file_name ( @INPUT )」で得ることができますので、
「'出力フォルダまでのパス' || file_name ( @INPUT )」という式になると思います。

demo.abbi.d...@gmail.com

unread,
Feb 26, 2020, 5:19:57 AM2/26/20
to QGIS初心者質問グループ
福岡様

ご回答いただき、ありがとうございます。
ファイルを開いたところ、下記画面になりました。

fig1.png

いずれかを選択した上で、「ベクタ - データ管理ツール - レイヤの再投影」を実行し、任意のEPSGコードにするということでしょうか?


福岡

unread,
Feb 26, 2020, 6:41:49 AM2/26/20
to QGIS初心者質問グループ
田中 様

普段は3.4を使っているので、自信を持っての回答ではないことをご了承ください。m(__)m

それぞれの変換方法をアクティブにすると、下に説明が出てきます。
説明の一番下にある「Scope」というところをみると、下の4つは「For military purpose」(軍事目的)となっています。
一方、トップのものをみると「Surveying, mapping and civil engineering purposes」(範囲:測量、マッピング、土木工学の目的)となっているので、これを選ぶべきだと思います。

しかし、これは迷いますね?
個人的な感触ですが、メニューの「設定 - オプション」から「座業参照系(CRS)」タブを選択して、「測地系変換が複数利用が可能な場合は尋ねる」のチェックを外した方が良いように思います。

この投稿をご覧になっている有識者の方々からもご助言を頂けると幸いです。m(__)m

demo.abbi.d...@gmail.com

unread,
Feb 26, 2020, 9:36:02 PM2/26/20
to QGIS初心者質問グループ
福岡様

お世話になります。

一番上のEPSG:15484を選び、レイヤの再投影を使用としたところ
下記のような画面になりました。

fig2.png

EPSG:15484を選択したにも関わらず、なぜかEPSG:4301となっております。
また、このままEPSG4612に変換しても、投影場所に変化はありませんでした。

今回、データが日本測地系です。測地系が違うもの同士の場合、投影法を同じものにしても投影される場所は一致しないのではないかと思っているのですが、どうでしょうか。。。?

福岡

unread,
Feb 27, 2020, 12:19:30 AM2/27/20
to QGIS初心者質問グループ
田中 様

こんにちは

15483はTokyoからJGD2000へのパラメータ値のコードのようです。

旧測地系(Tokyo)のEPSGは「4301」となります。
次のサイトの中程にある「わが国の陸域でよく使われる空間参照系」という表でご確認ください。

空間参照系の概要

「EPSG 15483」を指定して読み込んだ後ですが、レイヤのプロパティでCRSをご確認なさると良いと思います。
CRSは「EPSG:4301 - Tokyo」となっていると正常です。

次に地物が重なるという問題です。
実はQGIS3.xは自動的にプロジェクトのCRSに沿って見かけを合わせてくれます。

例えばCRSが「Tokyo」のレイヤに東京タワーがあるとします。
一方CRSが「JGD2000」の別レイヤにも東京タワーがあるとします。
それぞれの地物が持つ緯度経度の数値は違いますが、QGISではCRSを考慮して同じ位置に表示してくれます。
QGISではレイヤのCRSを参照して、見かけ上プロジェクトのCRSの位置に表示してくれるということです。

このことについては意識はしていないと思いますが、実際に経験もなさっているかと思います。
GoogleMapsのようなWeb[地図(EPSG:3857 WGS84/Pseudo-Mercator)を背景にして、違う空間参照系(例えばJGD2011)の地物を表示したことはないでしょうか?
これも同様の機能を利用しています。
Web地図の座標数値の単位は「メートル」、JGD2000の座標数値の単位は「度」ですが、このような場合でも合わせてくれます。

今回の場合も同じ位置に表示されるのが正常で、違う位置に表示されると何らかの問題があったことになると思います。

wata909

unread,
Feb 27, 2020, 12:39:58 AM2/27/20
to QGIS初心者質問グループ
こんにちは、そもそものところで恐縮ですが、国土数情報の土地利用細分メッシュは、H21, H26年度ともに、新測地系、旧測地系が、整備されていると思います。
参考までに、手持ちのダウンロードしたファイルのリストについて、添付してみました。

ダウンロードのみすで、H26の5131と5132がありませんがH21の世界測地系についても、全てあると思います。
変換するよりも、元々のデータを使った方がいいと思うので、今一度ご確認なさった方がいいかと思います。

参考までに。
list.txt

demo.abbi.d...@gmail.com

unread,
Feb 27, 2020, 1:04:13 AM2/27/20
to QGIS初心者質問グループ
wata909様

ご回答いただき、ありがとうございます。
私の方でも、調べてみました。


下記の結果になりました。
※"1"はデータが存在している。空白はデータが存在しないことを示しています。

行ラベル 平成18年 平成21年 平成26年
3035 1
3036 1 1 1
3622 1 1 1
3623 1 1 1
3624 1 1 1
3631 1 1 1
3641 1 1 1
3653 1 1 1
3724 1 1 1
3725 1 1 1
3741 1 1 1
3823 1 1 1
3824 1 1 1
3831 1 1 1
3841 1 1 1
3923 1
3924 1
3926 1 1 1
3927 1 1 1
3928 1 1 1
3931 1
3941 1
3942 1 1 1
4026 1
4027 1 1 1
4028 1 1 1
4040 1 1 1
4041 1
4042 1 1 1
4128 1 1 1
4129 1 1 1
4140 1
4141 1
4142 1 1 1
4228 1
4229 1 1 1
4230 1 1 1
4328 1 1 1
4329 1 1 1
4429 1 1 1
4440 1 1 1
4529 1 1 1
4530 1 1 1
4531 1 1 1
4540 1 1 1
4629 1 1 1
4630 1 1 1
4631 1 1 1
4728 1 1 1
4729 1 1 1
4730 1 1 1
4731 1 1 1
4739 1 1 1
4740 1 1 1
4827 1
4828 1 1 1
4829 1 1 1
4830 1 1 1
4831 1 1 1
4839 1 1 1
4928 1 1 1
4929 1 1 1
4930 1 1 1
4931 1 1 1
4932 1 1 1
4933 1 1 1
4934 1 1 1
4939 1 1 1
5029 1 1 1
5030 1 1 1
5031 1 1 1
5032 1 1 1
5033 1 1 1
5034 1 1 1
5035 1 1 1
5036 1 1 1
5038 1 1 1
5039 1 1 1
5129 1 1 1
5130 1 1 1
5131 1 1 1
5132 1 1 1
5133 1 1 1
5134 1 1 1
5135 1 1 1
5136 1 1 1
5137 1 1 1
5138 1 1 1
5139 1 1 1
5229 1 1 1
5231 1 1 1
5232 1 1 1
5233 1 1 1
5234 1 1 1
5235 1 1 1
5236 1 1 1
5237 1 1 1
5238 1 1 1
5239 1 1 1
5240 1 1 1
5332 1 1 1
5333 1 1 1
5334 1 1 1
5335 1 1 1
5336 1 1 1
5337 1 1 1
5338 1 1 1
5339 1 1 1
5340 1 1 1
5432 1 1 1
5433 1 1 1
5435 1 1 1
5436 1 1 1
5437 1 1 1
5438 1 1 1
5439 1 1 1
5440 1 1 1
5531 1 1 1
5536 1 1 1
5537 1 1 1
5538 1 1 1
5539 1 1 1
5540 1 1 1
5541 1 1 1
5636 1 1 1
5637 1 1 1
5638 1 1 1
5639 1 1 1
5640 1 1 1
5641 1 1 1
5738 1 1 1
5739 1 1 1
5740 1 1 1
5741 1 1 1
5839 1 1 1
5840 1 1 1
5841 1 1 1
5939 1 1 1
5940 1 1 1
5941 1 1 1
5942 1 1 1
6039 1 1 1
6040 1 1 1
6041 1 1 1
6139 1 1 1
6140 1 1 1
6141 1 1 1
6239 1 1 1
6240 1 1 1
6241 1 1 1
6243 1 1 1
6339 1 1 1
6340 1 1 1
6341 1 1 1
6342 1 1 1
6343 1 1 1
6439 1 1 1
6440 1 1 1
6441 1 1 1
6442 1 1 1
6443 1 1 1
6444 1 1 1
6445 1 1 1
6540 1 1 1
6541 1 1 1
6542 1 1 1
6543 1 1 1
6544 1 1 1
6545 1 1 1
6546 1 1
6641 1 1 1
6642 1 1 1
6643 1 1 1
6644 1 1 1
6645 1 1 1
6646 1 1
6647 1 1
6740 1
6741 1 1 1
6742 1 1 1
6747 1 1
6748 1 1
6840 1 1 1
6841 1 1 1
6842 1 1 1
6847 1 1
6848 1 1
総計 180 175 175
世界測地系は、全タイルが整備されている年度はないのではないでしょうか?


wata909

unread,
Feb 27, 2020, 1:45:15 AM2/27/20
to QGIS初心者質問グループ
確認してみましたが、上記で空白になっている所は、3035, 3035, 3931, 3941, 4026, 4140, 4141, 4228, 4827, 6646, 6647, 6740, 6747, 6748, 6847, 6848 でした。

このうち、H21については、6546、6646、6647、6748、4128が、H26年度については、6546、6546、6647、6747、6748が、以下の通りダウンロード可能なようです。

2020-02-27 15_22_58-国土数値情報 データダウンロード.png


とりあえず、H26について考えると、メッシュのない場所は、下の図の通りになります。

2020-02-27 15_26_42-国土数値情報 土地利用細分メッシュデータの詳細.png


確認までに、H18の3923(石垣島の北)のデータを見たところ、数のように、海域(水色)もしくは、データなし(白)となりました。他の場所も、概ね同じような事かと思います。

ishigaki.png


あとは、利用用途に応じてどのデータを使うことになるかとい事かと思いますが、陸域を対象としているのであれば、水域しかないメッシュは無視しても良いのではないかと思います。

demo.abbi.d...@gmail.com

unread,
Feb 27, 2020, 3:21:30 AM2/27/20
to QGIS初心者質問グループ
wata909様

お世話になります。

詳細に確認していただき、ありがとうございます!
そのように目視で確認することを怠っていました。。。
陸域を対象としているので、H26のデータを使いたいと思います!
ありがとうございました!

wata909

unread,
Feb 27, 2020, 3:31:20 AM2/27/20
to QGIS初心者質問グループ
私も、同じデータを使って作業しているもので、自分自身の確認の意味も含めて、やってみました。
ただ、すべてのデータについて確認しているわけではないので、ぜひ、ご自分でもデータの確認をされることをお勧めします。

よろしくお願いします。

Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages