dbfファイルを表計算ソフトで操作することのデメリット

216 views
Skip to first unread message

アンファミ

unread,
Nov 14, 2016, 2:11:03 AM11/14/16
to QGIS初心者質問グループ
 お世話になります。

 先日他の方のトピックで「dbfファイルを表計算ソフトで操作するのは邪道」という感じの文章を見つけたのですが、
何故邪道というか、表計算ソフトで操作することにどんなデメリットがあるのか、ご教授ください。
 LibreOfficeかExcel2007を使っています。

 私の経験では、LibreOfficeを使った場合に
・Integer型フィールドでも、Real・精度10くらいに強制的に変更
・フィールド名に2バイト文字を使っていたら、フィールド名が文字化け
が思い当たります。
 あと強いていうなら、うっかり並び替えてしまうと地物との対応が崩れるとか。

 問題点はありますが、Excelなら使い慣れた関数やマクロを容易に使えることのメリットが非常に大きく、
メリット・デメリット双方を把握した上で、状況に合わせてQGISと表計算ソフトどちらを使うか判断したいと考えています。

fukuoka....@gmail.com

unread,
Nov 14, 2016, 6:30:02 AM11/14/16
to QGIS初心者質問グループ
アンファミ 様

こんばんは。
邪道と書いた張本人です。m(__)m

データの連結はQGISの機能で行う手順を理解してから、効率的な作業のために表計算ソフトも使う方法もあることを覚える
というのが良いのではないかと思っております。
投稿ではQGISの機能による連結の説明をせずに表計算ソフトも使うことができることを紹介したこと、表計算ソフトを使うので
あれば注意して作業して欲しいという気持ちからあのような表現にしてしまいました。
ちょっと表現がまずかったかもしれません。申し訳ありません。

ところで私もLibreOffiseを使うことがあります。
デメリットとしてはアンファミさんがご指摘のとおりだと思います。
ご指摘の点以外では大きな問題ではありませんが、フィールド名が全て大文字になると思います。

メリットとしてはコピー&ペーストで手軽にデータ修正できることが一番大きいと思っています。




アンファミ

unread,
Nov 15, 2016, 8:05:11 PM11/15/16
to QGIS初心者質問グループ
fukuoka様

ご丁寧にありがとうございます。確かにおっしゃる通りです。
私もQGIS上での操作法は全く知らない訳ではないのですが、慣れる前に表計算ソフトを使う便利さを知ってしまったので、
邪な者かもしれません。

> フィールド名が全て大文字
そうでした。確かになりますね。
「データで定義する」でフィールドを指定していると、フィールド名の大文字小文字が変わると
データ定義フィールド指定が外れてしまいます。これはかなり大きな実害です。

エディタ(LibreOffice)か文字コード(Shift_JIS)の問題なのかな…と思っていました。
避けられないのですかね。

普段はキャメルケース寄りですが、GISのDBを扱うときは大文字のスネークケースにするのが流儀と思うことにします。
とても大事なことを思い出すことができました。
ありがとうございます。
Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages