方位角について

831 views
Skip to first unread message

Ryuiki

unread,
Jul 19, 2021, 2:45:32 AM7/19/21
to QGIS初心者質問グループ
お世話になっております。
PC画面上で、簡単に方位を計測できる方法があれば教えて頂きたく思います。

概要:平面面直角座標10系に設定した画面上に、aからb方向に引いてある直線が、北緯から何度の方向であるかを知りたいのです。現在、直線に分度器を当てて計測しておりますが、かなりの数があり閉口してます。
恐らくは既知2点間abのX,Y座標値から計算できる気がするのですが、ベクタジオメトリを探っても分かりませんでした。座標系を地理座標にする?
縮尺は1/2500~1/5000程度の大縮尺です。

どなたかお知恵をお貸し頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。

福岡

unread,
Jul 19, 2021, 4:24:59 AM7/19/21
to QGIS初心者質問グループ
Ryuiki 様

こんにちは

フィールド計算機でご要望のことができるように思います。
例として2点を結んだ単純な直線を考えてみます。

始点と終点のx座標とy座標は「$x_at()」、「$y_at()」で拾うことができます。

fig_1.png

座標からは「make_point(x座標 ,y座標)」で、ポイントを作ることができます。

fig_2.png

「azimuth(point_a,point_b)」でaからみたbの方位を計算できます。

fig_3.png

「azimuth」で得られる値はラジアンなので、「degrees」で度に変換することにします。

fig_4.png

これらを一連の式にすると、次のようになると思います。参考になれば幸いです。

degrees(azimuth(make_point($x_at(0), $y_at(0)), make_point($x_at(1), $y_at(1))))

2021年7月19日月曜日 15:45:32 UTC+9 Ryuiki:

ありた

unread,
Jul 19, 2021, 9:10:29 AM7/19/21
to QGIS初心者質問グループ
こんにちは

平面直角座標系などの横メルカトル図法は、地図上で真上の方角(方眼北)は
基準経度上を除き真北とは一致しません。(磁北とは異なる概念です)
一般に、ちゃんとした地図を買うと、その地図で示す領域において真北の方向
(方眼北に対し真北の方向角)が図示されています。

レイアウト 1.png
上図は平面直角座標系における地図。真北に伸びる経線が、基準経度から外れるほど
斜めに傾いている様子が見て取れると思います。
もちろん、平面直角座標系の適用範囲として定められている範囲は、そこまで
はっきりとした傾きはありませんが、しかしながら横メルカトルとはそういう
性質をもつ図法であることを覚えておく必要があります。


azimuth 関数は、そのデータ投影法における地図上(数値上)の方眼北からの
方向角であり、真北からの方位角を計算する関数ではないことに注意が必要です。
たとえば下記式の結果は0度となりますが、現実の真北方向とは異なります。
degrees(azimuth(make_point(10000, 0), make_point(10000, 10000)))


あくまでどの程度正確な値がほしいかですが正確さがほしいのであれば
国土地理院:測量計算サイト - 経緯度を用いた2地点間の測地線長、方位角を求める計算

また、ある程度の精度でよければ経緯度を用い、真球モデルによる方位計算など
比較的容易に計算できるかと思います。(誤差がどの程度あるのか確認してませんが)

ありた

unread,
Jul 20, 2021, 10:25:19 AM7/20/21
to QGIS初心者質問グループ
ちなみに確認したところ、差異はこのくらいなので、許容するという考えも
ありかと思います。
レイアウト 2.png

緑線:平面直角座標系の地図上における方眼北からの方向角( azimuth 関数で取得可)
赤線:実際の方位角

Ryuiki

unread,
Jul 29, 2021, 3:39:46 AM7/29/21
to QGIS初心者質問グループ
ご回答いただいた皆様

返信が遅れて申し訳ありません。
ご丁寧な回答、有難うございました。

このサイトへの質問の後、色々と調べているうちに、プロセシングツールボックス→ベクタジオメトリ→頂点の抽出で、直線abそれぞれの方位角(angleフィールド)を拾い出すことが出来ました。
これで当初の目的は達成出来ました。

また質問させて頂くかと思います。
その節は、どうぞよろしくお願いいたします。

2021年7月20日火曜日 23:25:19 UTC+9 ありた:
Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages