シンジ 様
こんにちは
CSVファイルは取り込みのみに利用していて、大抵は他の形式に変更しますので、改めて挙動を確認してみました。
まずプロジェクトを保存しているのなら、CSVの座標値を変更すると次に開くときに自動的に地物の位置が移動していました。
この挙動については、次のような情報もあります。英語なので、必要に応じてGoogle翻訳などで確認してみてください。
How can I update position of points with coordinates?
https://gis.stackexchange.com/questions/396147/how-can-i-update-position-of-points-with-coordinates回答の1つに次のようなものがあります。
You could also use a CSV layer. Whenever you update the CSV file, then next time you open the project, the points will be moved.
(CSV レイヤーを使用することもできます。CSV ファイルを更新すると、次にプロジェクトを開いたときにポイントが移動されます。)
ちょっと気になったのは、例として示されている画像です。
変更前の座標が地理座標(緯度経度)で、変更後の座標が投影座標(原点からの距離)になっているように思いました。
全く異なった座標にも関わらず、同位置に表示されるということには違和感を感じました。
さらに緯度が100度になっている地物は表示されないように思います(北緯は90度が最大)。
もしかしてですが(間違っていたらごめんなさい)、CSVを取り込むときのフィールドですが「latitude」、「longitude」ではないフィールドを指定してませんか?
別に「X」、「Y」というフィールドがあって、そちらの値が適用されている可能性もあるのかな、と想像しました。
2023年4月26日水曜日 17:08:35 UTC+9 石垣: