Mito Suzuki 様
こんにちは
前提とする条件がもう少し欲しいと思う方が多いのではないかと思います。
少し予想を含めて整理してみます。
「空間結合の機能を使ってみたところ」:メニューの「ベクタ - データ管理ツール - 属性の空間結合」と予想
「物件所在地はCSVファイルでデータ入力」:ちょっと判断に迷います。建物のデータをCSVに含まれる位置座標からポイントとしてQGISへ取り込んでいると予想
「浸水想定区域” の地物( 2073 )に無効なジオメトリがあります」:浸水深さを属性テーブルに持つ氾濫域データの地物にジオメトリエラーがあると予想
そうすると予想ですが、要望に関して整理してみると次のなりました。
1 国土数値情報などから得た氾濫域のポリゴンデータがあるが、ジオメトリエラーがある。
2 建物のデータは、CSVのポイントデータである。
3 建物データに氾濫域のデータを結合させ、建物毎に浸水深をリンクさせたい。
このうち躓いているのは「1」のところですので、このことの解決策(ジオメトリエラーの解消)が主目的だと予想しました。
まずプロセッシングツールの「ベクタジオメトリ - 有効性チェック」で、エラー内容を確認します。
よくあるのが「自己交差」だと思います。先日、国土数値情報の「津波浸水想定」をダウンロードしましたが、多数の「自己交差」が確認できました。
自己流なのですが、メニューの「ベクタ - 空間演算ツール - バッファ」で距離を0mで処理しています。
多分、正統派の対処方法ではないと思いますので、正しい方法やもっと良い方法がありましたらご投稿ください。m(__)m
なお「結合レイヤの空間インデックスが存在しません。処理が極端に悪化します。」は、メニューの「ベクタ - データ管理 - 空間インデックスを作成」で対処できます。
これはエラーではなく処理速度が遅くなることに関する警告なので、処理時間の短縮が必要な場合に対処するということで良いと思います。
2021年5月24日月曜日 6:01:40 UTC+9 Mito Suzuki: