QGISの使用に適したPCのスペックについて

6,154 views
Skip to first unread message

h.saito

unread,
Oct 25, 2017, 3:52:00 AM10/25/17
to QGIS初心者質問グループ
こんにちは、初めて投稿させていただきます。

現在、環境関係の職に就いており、職場内でQGISの導入を検討しています。
私個人として、QGISに以前から関心を持っており、一度講習に参加し、触ってみた経験があります。
自身の社用PCを持ち込んでの参加でしたが、なかなか動作が重く、動かすことが大変だったことを覚えています。

具体的な操作方法以外の質問で恐縮ですが、皆様はどのようなスペックのPCで使用していらっしゃるのでしょうか。
是非QGISを使用して業務を行っていきたいのですが、何分ストレスフルなリアクションの遅さだと、使用するにも億劫になりそうでして。

ちなみに、私が以前の講習会に持ち込んだ際のPCは、

OS:Windows 7 Professional(32ビット)
CPU:Intel(R) Celeron(R) CPU 1000M @ 1.80GHz
実装メモリ(RAM):4.00GB

導入した際のQGISのバージョンは2.16でした。

使用したい方法としては、地図情報ベースに植生図の作成や、鳥類の飛翔図作成等です。
レイヤー数は多少多くなりそうですが、地図情報上に各月毎のレイヤーにベクターデータを記録し、2,3年単位で管理していきたいと考えています。
なので、レイヤーとしては、場合によっては40レイヤー程度になることを見込んでいます。
このような使用の仕方をしても、快適に動かせるにはどの程度のスペックが望ましいでしょうか。

これと決まった答えのない質問で申し訳ありませんが、皆様からの御助言をいただけると幸いです。
どうぞ宜しくお願い致します。

福岡

unread,
Oct 26, 2017, 3:28:48 AM10/26/17
to QGIS初心者質問グループ
h.saito 様

会社パソコン
i7-4790 3.6GHZ メモリ8GB Windows10Pro
AdobeのPhotoshop、Illustrator、Premiereや交通のミクロシミュレーションにも使っています。
グラフィックボードもNVIDIA GeForce GTX660Tiを搭載していて、3年くらい前のパソコンですが結構良いものを使わせてもらっています。
自宅のデスクトップも大体同クラスです(仕事を家でもできるようにしているので)。

私有ノートパソコン
i3-2367M 1.4GHz メモリ4GB Windows7Home
ハンズオンやプレゼンに使っています。もう5年以上は確実に経過しています。5万円ほどで購入したものです。
ハンズオンで使用する際はノロさを感じてきました。

ここからは個人的意見で、かつデータ量の想像ができていませんので、お聞き流しください。
高スペックに越したことはありませんが、自分がQGISを仕事用に使うのならCPUはi5位は欲しいなと思います。
またメモリも8GB位は積みたいように思います。

あまり参考にならないと思いますが、他の方も投稿するきっかけになればということで投稿いたします。

AAEE

unread,
Oct 26, 2017, 7:57:14 PM10/26/17
to QGIS初心者質問グループ
h.saito様

CPUがi5-6200U 2.3GHz、メモリ8GBで特に不便なく使えています。
(20GBくらいのデータベースに接続したときはさすがに重くなりますが・・・)
福岡様が仰ったとおり、これくらいのスペックが快適に使える最低ラインかなという感触です。

h.sait...@gmail.com

unread,
Oct 26, 2017, 8:40:48 PM10/26/17
to QGIS初心者質問グループ
福岡 様

ご回答ありがとうございます。
やはりCPU、メモリともに相応のスペックを要するのですね。
i3だと厳しいとなると、i5、i7レベルのCPUは必要そうに感じました。
また、グラフィックボードについては盲点でした。
確かに、描画するシーンは多いですから、グラボについても搭載しているものを鑑みる必要がありそうですね。

sakuya_izayoi

unread,
Oct 26, 2017, 10:45:30 PM10/26/17
to QGIS初心者質問グループ
h.saito様
skauya_izayoiのsakuyaです。

私の作業環境の場合

職場では大体福岡様のPCと似たようなものですね。違いはwin7 64bitであることぐらい。

自宅では
2013年式のノートPCの場合
win8.1 64bit
core-i7 (4コア8スレッド)
物理メモリ8GB
オンボードグラフィックス
で1000万点の点群までは読むことができ、実用的な作業にも支障なし。

ちょっと例外ですが、職場のハイスペックのPCの場合
デスクトップ型2016年式BTOタイプの計算図化処理特化型フルカスタマイズ
win8.1 64bit
Xeon E7(24コア48スレッド)
物理メモリ128GB (物理メモリです。SSDでなくて物理メモリです。間違っていません。)
グラボGeForce(型番忘れました)
というモンスターマシンの場合は、たいてい何でも処理しきりますね・・・。完全なる例外です。

外出用タブレット
win10 32bit
atom x5-z8300(4コア4スレッド)
物理メモリ2GB
オンボードグラフィックス
基本的に上記マシンで出力したワールドファイル付きpng画像にしたものを読み込ませ、現場でのGPS計測時に使うだけの補助マシン。
点群10000程度読み込ますと応答なしが1分以上続くため作業する気にはならないです。

h.sait...@gmail.com

unread,
Oct 26, 2017, 11:44:12 PM10/26/17
to QGIS初心者質問グループ
AAEE 様

ご回答ありがとうございます。
i5でも一部例外を除き動作がしんどくないということであれば、一つの選定基準とさせていただくことができます。
当たり前の話ですが、ハイスペックであるほどコスト高ですから、予算の都合上、この辺りは知りたいところでした。
参考にさせていただきたく思います。

h.sait...@gmail.com

unread,
Oct 26, 2017, 11:49:40 PM10/26/17
to QGIS初心者質問グループ
sakuya 様

ご回答ありがとうございます。
モンスターマシンのスペックには目が飛び出そうです。

実際、ハンズオン等の参加も考えていて、ノートPCを用いたいと考えていたので、ご自宅のPCは、私自身、当初購入を検討していたものに近く、実用に資するものの可能性が高いと感じることができました。
参考にさせていただきたく思います。

Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages