こんにちは、初めて投稿させていただきます。
現在、環境関係の職に就いており、職場内でQGISの導入を検討しています。
私個人として、QGISに以前から関心を持っており、一度講習に参加し、触ってみた経験があります。
自身の社用PCを持ち込んでの参加でしたが、なかなか動作が重く、動かすことが大変だったことを覚えています。
具体的な操作方法以外の質問で恐縮ですが、皆様はどのようなスペックのPCで使用していらっしゃるのでしょうか。
是非QGISを使用して業務を行っていきたいのですが、何分ストレスフルなリアクションの遅さだと、使用するにも億劫になりそうでして。
ちなみに、私が以前の講習会に持ち込んだ際のPCは、
OS:Windows 7 Professional(32ビット)
CPU:Intel(R) Celeron(R) CPU 1000M @ 1.80GHz
実装メモリ(RAM):4.00GB
導入した際のQGISのバージョンは2.16でした。
使用したい方法としては、地図情報ベースに植生図の作成や、鳥類の飛翔図作成等です。
レイヤー数は多少多くなりそうですが、地図情報上に各月毎のレイヤーにベクターデータを記録し、2,3年単位で管理していきたいと考えています。
なので、レイヤーとしては、場合によっては40レイヤー程度になることを見込んでいます。
このような使用の仕方をしても、快適に動かせるにはどの程度のスペックが望ましいでしょうか。
これと決まった答えのない質問で申し訳ありませんが、皆様からの御助言をいただけると幸いです。
どうぞ宜しくお願い致します。