地図が裏返しに・・・

512 views
Skip to first unread message

Nory Itou

unread,
Oct 21, 2017, 11:19:56 PM10/21/17
to QGIS初心者質問グループ
初投稿です、よろしくお願いします。

QGIS初心者です
国土地理院のHPから基本地図をダウンロードしました。
さっそく新規作成してみたところ、画面に違和感を感じました。
どうやらすべてのレイヤーが裏返しになっていてしかも90度に回転しています。
回転だけなら修正できましたが裏返しのものをどうやって正常に修正できるのかわかりません。

そもそも新規作成の手順が誤っていたのかと思い直し、いろいろやってみましたが結果は同じでした。
Ver.は2.14です、お解りの方がいらっしゃいましたらご教授願います。

伊藤

福岡

unread,
Oct 22, 2017, 8:57:43 PM10/22/17
to QGIS初心者質問グループ
伊藤 様

おはようございます。

お手数ですが、手順の順番に確認させて頂けませんでしょうか?
データも示して頂ければ、こちらでも同じデータをダウンロードして作業してみたいと思います。
そうすると、どこで差異がでるか確認できると思いますので、よろしくお願いいたします。

まず最初に元データですが、基盤地図情報の基盤図でしょうか?

また、ダウンロード範囲を教えてください。m(__)m

wata909

unread,
Oct 23, 2017, 12:54:37 AM10/23/17
to QGIS初心者質問グループ
こんにちは、

福岡さまがコメントされていますが、基本地図を基盤地図情報とした場合の回答になります。

OSGeo.JPのMLで、九月にリリースされたGDAL2.2.2で基盤地図情報を正しく変換できるというアナウンスがありました。


少し古めのQGISですと、GDALのバージョンが古く読み込みでエラーが生じているのかもしれません。
最新版のQGIS2.18,もしくは2.14系でも最新版をインストールして試してみてはいかがでしょうか。

参考までに。

福岡

unread,
Oct 23, 2017, 1:27:18 AM10/23/17
to QGIS初心者質問グループ
wata909 様

投稿ありがとうございます。

いつの間にか直接QGISで基盤地図情報を扱えるようになったのですね。不勉強で知りませんでした。m(__)m
Gdalの不具合が原因でしたら、wata909さんの提示なさったようにするか、国土地理院で提供している基盤地図情報ビューアでShapeに変換することで解決するように思います。

念のための情報ですが、次のURLの一番下のところに基盤地図情報ビューアのダウンロードのリンクがあります。

東 雲

unread,
Oct 23, 2017, 8:10:54 AM10/23/17
to QGIS初心者質問グループ
裏返しで90°回転というと、何となくxとyを入れ替えて表示している気配がありますが…。
平面直角座標だったりしますか?

福岡

unread,
Oct 24, 2017, 4:32:17 AM10/24/17
to QGIS初心者質問グループ
皆様へ

自分の環境は2.14.18ですが、xmlを直接読み込んでみたところ伊藤さんと同じく正常に表示されませんでした。
最新版の2.14.19か2.18.13を使っておられる方がいらっしゃいましたら、基盤地図情報からダウンロードしたXMLファイルを直接読んで正常に表示されるか試して頂けませんでしょうか?
お手数をお掛けしますが、よろしくお願いいたします。m(__)m

福岡

unread,
Oct 24, 2017, 10:04:43 PM10/24/17
to QGIS初心者質問グループ
伊藤 様

たまたま業務で2.18.13を使わなくてはならなくなり、インストールしました。
読み込んだ結果は次のとおりです。


下の方にある座標を表示するところをみてみると「39.6658, 140.0477」となっています。
どうやら最新のQGISで読み込んでもx座標とy座標が入れ替わっているようです。
対処法としては、国土地理院が提供しているツールをダウンロードしてShapeファイルに変換してからQGISに読み込むのが良いと思います。

の一番下の方に「基盤地図情報ビューア」がありますので、ダウンロードしてお使いください。


wata909

unread,
Oct 24, 2017, 10:18:08 PM10/24/17
to QGIS初心者質問グループ
福岡様

wata909です。
当方の環境(Win10 64bti、OSGeo4W 64bit版)では添付の通り上手く表示されております。
ヘルプ→QGISについてで表示される実行中のGDAL/OGRのバージョンですが、2.2.2になっております。
そちらの環境ではいかがでしょうか?
img002521.png

福岡

unread,
Oct 24, 2017, 10:52:04 PM10/24/17
to QGIS初心者質問グループ
WATA909 様

こちらの環境を確認したところ、実行中のGDAL/OGRのバージョンですが、2.2.1になっておりました。


インストールはスタンドアローン版で行っています。
もしかするとネットワーク版と差異があるのでしょうか?

sakuya_izayoi

unread,
Oct 25, 2017, 8:43:19 PM10/25/17
to QGIS初心者質問グループ
こちらsakuya_izayoiのsakuyaです。
福岡様と同じインストールの方法みたく
QGISのスタンドアローン版インストールで、バージョン2.18.13です。
GDAL/OGRのバージョンは、2.2.1でした。

いったんご報告まで。


wata909

unread,
Oct 26, 2017, 5:46:50 AM10/26/17
to QGIS初心者質問グループ
福岡さま、sakuyaさま

wata909です。
以下の説明ですが、当方の推測も入っておりますので、もしかすると正しくないかもしれません。

OSGeo4W版の場合ですと、GDAL/OGRなどがアップデートされると、最新版を取得することが可能となります。スタンドアローン版ですと、GDAL/OGRのみをアップデートすることはできません。

さてQGIS 2.18.13ですが、以下のサイトを見ると、ファイルのタイムスタンプが2017/09/16になっています。
http://download.osgeo.org/qgis/windows/

対して、GDAL/OGRの最新版の2.2.2は、以下の通りリリース日が2017/09/15に、GDALの開発者MLへの投稿が9/22になっています。


タイムスタンプ上は、QGISのリリースの方が一日遅いのですが、さすがに一日では更新されたGDALを反映できなかったのでは無いかと思います。
なお、手持ちのQGISスタンドアローンをみると、QGIS 2.18.10では、GDAL/OGRは2.2.0でした。
ですので、次の2.14および2.18のアップデートでは、GDALのバージョンも2.2.2に変わるのではないかと思います。

取りいそぎ、参考までに。
Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages