shpファイルをgeoTiffに変換する方法について

823 views
Skip to first unread message

nakamura

unread,
Sep 22, 2020, 9:52:25 AM9/22/20
to QGIS初心者質問グループ
お世話になります。
難しい質問かもしれませんがよろしくお願いいたします。
QGIS3.4.9を使っています。

shp(ポリゴン)ファイルをgeoTiffに変換したいと考えています。
QGISツールバーの、ラスター⇒変換⇒ラスター化という
ものを使えば出来ると安易に思ったのですが、そこから
どうしてよいかわからないでいます。

入力レイヤー⇒元のshp
出力範囲⇒元のshpの範囲

出力ラスターのサイズの単位 ⇒ピクセル
幅の解像度
高さの解像度 とりあえず10くらい

にしてみました。
ラスターは生成されたと表示されますが
前面、真っ白or真っ黒になっていて、よくわかりません。

shpで表示されているまま(qmlファイルでカラーリングしている)
geotiffを作る方法をご教授お願いします。

ありた

unread,
Sep 22, 2020, 1:46:54 PM9/22/20
to QGIS初心者質問グループ
こんにちは

ベクタデータのラスタイズは、現在のシェープファイルの見た目ではなく、指定した
焼き込み値に従い、属性値等をラスタの各セルに転写するものです。

GIS では、背景地図のように色情報が重要なこともありますが、多くは、ラスタの
各セルに格納された値が、標高であったり土地利用分類であったり、あるいは衛星写真でも
赤外領域など一般の画像とは異なる情報を有したラスタデータが多用されます。
(データ情報としては生データに近い状態ですが、利便性からファイルを保存する際に
 TIFF などの画像形式を利用して保存される)
また GIS 上では Shapefile 等のベクタデータ同様、レイヤのプロパティから見た目を自由に
変更することができ、見た目はデータ値の本質ではありません。
(黒→白のグラデーションにすることもあれば、白→赤のグラデーションにしたり、
 赤→黄→緑→青のようなスペクトルの疑似カラーにすることもあります。)



もし、今 QGIS で表示している状態を画像として出力したい場合はプロジェクトメニューから
「地図を画像にエクスポート」やレイアウトの「画像としてエクスポート」を利用します。
GeoTIFF ではありませんが、位置情報が保存されたワールドファイル付きの画像で出力
することができます。
Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages