地物情報データの長さを表示する方法

1,947 views
Skip to first unread message

黒田能弘

unread,
Oct 29, 2016, 3:00:42 AM10/29/16
to QGIS初心者質問グループ
皆さんおせわになります。

地物情報の長さを表示する方法を教えてください。

よろしくお願いします。

黒田能弘

fukuoka....@gmail.com

unread,
Oct 29, 2016, 7:09:27 AM10/29/16
to QGIS初心者質問グループ
こんばんは

質問をどう解釈すれば良いかちょっと迷っています。
例えば文字通り情報の長さということであれば、プロパディのフィールドタブで長さや精度を確認できます。
ラインの長さであればフィールド計算機で拾うことができます。
また、地番と一緒に周長を表示したいということであれば、ラベルの表示を工夫することで表示できます。

申し訳ありませんが、どのようなことを希望なさっているか、もう少し詳しくお伺いできませんか?

黒田能弘

unread,
Oct 30, 2016, 6:17:50 PM10/30/16
to QGIS初心者質問グループ
おせわになります。

ラインの長さでフィールド計算機です。

よろしくお願いします。

黒田能弘

unread,
Oct 30, 2016, 6:29:42 PM10/30/16
to QGIS初心者質問グループ
おせわになります。

追加

ラインの長さで個別に線の色を変えたいのです。

fukuoka....@gmail.com

unread,
Oct 30, 2016, 9:19:55 PM10/30/16
to QGIS初心者質問グループ


おはようございます。

フィールド計算機で長さはジオメトリの「$length」を使って拾い出します。

ラインの長さで色分けは、文章だけでは迷うと思いますので画像も交えて説明します。
例示のために適当なラインを3本引きました。








レイヤのプロパティのスタイルタブで「ルールに基づいた」を選び、「+」ボタンでルールを追加します。













ルールプロパティのラベルにはわかりやすい適当な名前を入力します。
例えば「500m以上1000m未満」のような一目でわかるようなものが良いと思います。
次に「フィルタ-」の行にある「...」ボタンをクリックします。



式の例です。
"length" < 500

"length" >= 500 AND "length" < 1000
"length" >= 1000
数字以外は「フィールドと値」、「演算子」のところに用意されているので、これらを使うと良いでしょう。


それぞれで色や太さを設定して出来上がりです。

黒田能弘

unread,
Oct 31, 2016, 12:32:34 AM10/31/16
to QGIS初心者質問グループ
お世話になります。
線の色は長さによって色分けをするのではなく、画面上で簡単線の色を分けたいのです
隣接する線と色を分けたいのです。

fukuoka....@gmail.com

unread,
Oct 31, 2016, 12:58:16 AM10/31/16
to QGIS初心者質問グループ
例えば以前番地の入ったものを添付して投稿なさっていましたが、その線の色を個別に変えたいということでしょうか?

一番細かくやるとすれば、「ジオメントリツール」の「ポリゴンをラインにする」でラインを作ってやり、プロセッシングツールのExplode lines
で線分毎にバラバラにして、色を設定するというような方法になると思います。

そしてポリゴン方は、線を「ペンなし」にするような感じかと。

黒田能弘

unread,
Oct 31, 2016, 1:31:19 AM10/31/16
to QGIS初心者質問グループ
お世話になります。
説明不足ですいません。
図面の通り一筆書きのように重ならず線に色を付けたいのです。線の長さは周長から差し引きするために必要なのです。


fukuoka....@gmail.com

unread,
Oct 31, 2016, 2:17:25 AM10/31/16
to QGIS初心者質問グループ
思いついたのは次の方法です。

ジオメントリツールでポリゴンをラインにします。
飛んで分割されているようなラインは無いようなので、ノードツールで不要な頂点を選択し、Deleteで削除します。

文章で書けば2行なのですが、結構面倒な作業になるとおもいます。
もし、もっと簡単な方法があれば、どなたか追加投稿をお願いいたします。

fukuoka....@gmail.com

unread,
Oct 31, 2016, 5:05:39 AM10/31/16
to QGIS初心者質問グループ
ポリゴンを作って試してみました。

頂点を削る方法ですと、ラインの始点と終点の位置によって不都合が生じる場合がありました。
ですので、やはりラインにした後、Explode linesで線分毎に分割し、不要な線分を削除するしかないようです。

誰か他の簡単な案がありましたら、投稿をよろしくお願いいたします。m(__)m

黒田能弘

unread,
Oct 31, 2016, 6:25:59 PM10/31/16
to QGIS初心者質問グループ
fukuoka 様

おせわになります。

ありがとうございました。

いい作があるようでしたらおねがいします。

黒田能弘

きた

unread,
Oct 31, 2016, 8:30:12 PM10/31/16
to QGIS初心者質問グループ
黒田様

色分けがどういうルールで行われているかがわかりませんが、一つの案として、シンボルレベルを設定する方法があります。

まず、ポリゴンレイヤのスタイルを、シンプルラインにして、地番で色分け分類します。
線の太さは、0.6くらいの太めがいいかもしれません。

分類リストの右下に「アドバンスト」というボタンがありますので、これをクリックして、「シンボルレベル」を選択します。
「シンボルレベルを有効にする」にチェックをつけて、描画される順序を設定します。

この方法だと、一番上に表示するシンボルは、すべての辺が表示されるので、もしかしたら、黒田さんの思っているものと違うかもしれません。

きた

fukuoka....@gmail.com

unread,
Nov 1, 2016, 11:08:40 AM11/1/16
to QGIS初心者質問グループ
良さそうな方法を書籍の中から見つけたので投稿いたします。

書籍ですがAmazonで販売している電子書籍で「QGIS逆引きガイド2」です。
「6.12 他の地物の線分をトレースして地物を作図したい」というのがありまして、手順としては
1 設定 - スナップオプション でレイヤ選択を「全てのレイヤ」にする。
2 スナップ先を「頂点に」または「頂点と線分に」にする(やってみて扱いやすい方にすると良いでしょう)。
3 許容範囲はピクセルで10ポイントとする。
4 新規Shapeファイルレイヤの追加でラインのレイヤを追加します。
5 ビュー - ツールバー で「高度なデジタイズツールバー」にチェックを入れます。
6 新しいレイヤを編集モードにし、ツールバーで「地物の追加」アイコンをクリックします。
7 高度なデジタイズツールバーの「トレースを有効にする」アイコン(磁石の形)をクリックします。
8 作図するはじめの点をクリックして、トレースする地物をなぞっていきます(途中でのクリックは不要ですが、クリックするとそこまでのトレースを確定することが出来ます)。
9 最終点でクリックした後、右クリックすると属性データを入力するフォームが出てきて、これに入力すると地物(ライン)追加されます。

この方法はお望みの一筆書きをサポート付きで行うことが出来るので、前に示した方法よりも楽にできると思われます。

黒田能弘

unread,
Nov 3, 2016, 6:23:20 PM11/3/16
to QGIS初心者質問グループ
fukuoka 様

何度もお世話になります。

ありがとうがざいました。

黒田能弘
Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages