mooya様
idをつける部分に関しまして,模索する中で自身でもmooya様にご教授いただきました方法の4までにはに辿り着きまして,
ジオメトリの空間関係を「交差する」にして行っておりました.
line_idをソートによって付与するなどがGIS内で可能ということで,後から連番で適当につけようかな...と思っていましたので助かりました.
どうもありがとうございました.
自身で方法を探す中では,
1. ベクター>ジオメトリツール>ドロネー三角分割
2. 出力されたポリゴンを,
ベクター>ジオメトリツール>ポリゴンを線に変換
3. (このままだとセグメント化出来ていないので)プロセシングツール>ベクタジオメトリ>線をセグメントに分割
(ここまでは共通)
4. リンクが二重になっているため, プロセシングツール>ベクタ一般>重複ジオメトリ削除 でリンクをユニークにする
5. 両端のポイント(元の六角形メッシュのセントロイド)に対して空間結合してリンクのノードとの接続関係を属性テーブルに付与する
5-1.プロセシング>ツールボックス>ベクタ一般>空間結合(集計付き)
5-2.入力レイヤー=ラインデータ,結合するレイヤー:ポイント とする
5-3.交差するにチェック
5-4.集計関数は,最大値と最小値の2つにチェック
とすることで,セントロイド(ポイントデータ)との接続関係をラインの属性テーブルに追加しつつ,ユニークなラインデータを得られるようです.
上記は,ラインデータが,元のポイントデータとの接続関係を保ったものとしてcsvなどに出力したい場合(ネットワークデータを作成したい場合など)に役立つと思われます^^
adachi様
こちらの指摘も,大変ありがとうございます.
こちら,六角形メッシュを作成する際に,平面直角座標系にしてから作成しておりますので,歪みの面では大丈夫かな,と思って進めております.
重要な指摘ですので,どうもありがとうございます.
ご返答が遅くなりまして大変失礼いたしました.
皆様の丁寧にご返答で,大変助かっております.
ありがとうございました.
Masuhashi