シェープファイルを追加した際に縮尺がおかしくなる

1,669 views
Skip to first unread message

熊谷勇輝

unread,
Oct 9, 2023, 2:30:10 AM10/9/23
to QGIS初心者質問グループ
国土数値情報ダウンロードサイトから、都市地域のデータをダウンロードしました。https://nlftp.mlit.go.jp/ksj/gml/datalist/KsjTmplt-A09.html
これをQGISにて、「レイヤ」「レイヤの追加」「ベクタレイヤの追加」でインポートしました。この時点では問題ないのですが、座標系をEPSG:6675に変更すると、異常に小さくなり、「レイヤの領域にズーム」をすると縮尺1:6で表示されるサイズになっています。
同じ国土数値情報ダウンロードサイトからダウンロードしたものでも、立地適正化区域データの方は特に問題ないです。

どうすれば改善するでしょうか??

キタ

unread,
Oct 9, 2023, 2:53:25 AM10/9/23
to QGIS初心者質問グループ
国土数値情報の都市地域の座標参照系は、地理座標系のJGD2011ですので、レイヤの図形には緯度経度で位置情報が記録されています。
ですので、「ベクタレイヤの追加」を行ったときにEPSG:6697に設定する必要があります。
これで正しい位置に表示されているなら、基本的にOKです。別の座標参照系に変更する必要はありません。

EPSG:6675は平面直角座標系なので単位はメートルです。単位が度で記録されているレイヤに適用すると、1度が1メートルになるのでものすごく小さく表示されます。

どうしても都市地域のレイヤをEPSG:6675二変更したい場合は、レイヤのエクスポートを行い、その際に座標参照系をEPSG:6675に変更します。エクスポート行う前には、正しい座標参照系(EPSG:6697)に設定され、正しい位置に表示されていることを確認してください。

レイヤの座標参照系は、そのレイヤが作成されたときに設定された座標参照系に指定します。そうすることでQGISが自動的にプロジェクトの座標参照系(画面右下の座標参照系)に合わせてくれます。
2023年10月9日月曜日 15:30:10 UTC+9 熊谷:

熊谷

unread,
Oct 9, 2023, 3:16:42 AM10/9/23
to QGIS初心者質問グループ
キタ様
返信ありがとうございます。
他のシェープファイルと重ね合わせるので、できれば 平面直角座標系で統一したいと思っています。
以下の画像のようにエクスポートしたのですが、それをインポートするとまだ小さく表示されます...。
お手数おかけしますが、解決方法をご教授いただけると幸いです。
スクリーンショット 2023-10-09 161422.png

2023年10月9日月曜日 15:53:25 UTC+9 キタ:

キタ

unread,
Oct 9, 2023, 3:40:41 AM10/9/23
to QGIS初心者質問グループ
先程の回答の最後の方にも書きましたが、前提条件として、変換前のレイヤの座標参照系が正しく設定されている事が必要です。
エクポート後も小さく表示されるということは、間違った座標参照系を指定したまま変換したので、間違って変換されています。
まずは、変換前のレイヤの座標参照系をEPSG:6697(地理座標系のJGD2011)に設定し、正しい位置に表示されているかを地図で確認してからエクスポートしてください。

今のQGISでは、レイヤの座標参照系を統一しなくてもほぼ問題ないです。
プロセシングツールも座標参照系を統一していなくても処理することが出来ます。
ただし、例えばバッファの作成をレイヤに対して行う際に、範囲をメートルで指定したいなどの場合は、座標参照系を平面直角座標系に変更しておく必要があります。
また、トポロジ編集を行う場合は、プロジェクトの座標参照系とレイヤの座標参照系を統一しなければならないため、そういう場合には座標参照系の変換が必要になります。

キタ

2023年10月9日月曜日 16:16:42 UTC+9 熊谷:

熊谷

unread,
Oct 9, 2023, 3:52:14 AM10/9/23
to QGIS初心者質問グループ
レイヤごとに座標参照系が別のものにできないと思い込んでいました...!
レイヤの設定から座標系を EPSG:6697にしたら、大きさを合わせることができました。
丁寧に教えていただきありがとうございました。

2023年10月9日月曜日 16:40:41 UTC+9 キタ:

ありた

unread,
Oct 9, 2023, 8:04:02 AM10/9/23
to QGIS初心者質問グループ
こんにちは
補足しておきます。

今回の場合、実質的に問題は生じませんが、厳密に言うと
EPSG:6697 は日本測地系2011 (JGD2011) の緯度経度+標高を扱う際の3次元の座標系です。

一般的には JGD2011 の緯度経度(2次元座標)を扱う EPSG:6668 を指定します。

また QGIS の座標系選択画面で JGD2011 で検索すると EPSG:6667 もひっかかりますが
こちらは緯度経度+楕円体高(標高とは異なる定義の高さ)の座標系となります。
こっちを選択しても、現実的には、基本問題は生じません。

熊谷

unread,
Oct 9, 2023, 8:15:09 AM10/9/23
to QGIS初心者質問グループ
ありたさん
補足ありがとうございます!勉強になりました。


2023年10月9日月曜日 21:04:02 UTC+9 ありた:
Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages