POIデータの取得について

708 views
Skip to first unread message

工藤正義

unread,
Mar 20, 2023, 9:11:24 AM3/20/23
to QGIS初心者質問グループ
皆様よろしくお願いします。

QGISで地図を作成しています。

QGISの操作の質問ではないのですが、
POIデータ、具体的には公共施設、事業所、店舗、信号名、道路名などのデータについて著作権等の法的権限を全て持って取得する方法を模索しています。
地図会社から購入しようとしたところ、POIを模倣(書き写し)しても著作権に触れるといわれました。
現地調査をして取得すれば自社の著作物になると思いますが、そもそもPOIデータを持つ全ての企業(個人)は日本全国を調べてPOIデータを収集しているものなのでしょうか?それともオープンかつ網羅的なデータソースがあり、そこから入手しているのでしょうか?

質問のまとめです。
・POIデータを著作権自社保有で取得したい。その方法を知りたい
・国土地理院のポイントデータは自身の利用目的に合わない(情報の網羅性が低い)
・googleがクローリングとジオコーディングで作っているのは知っています。
・たとえばgooglemapのPOIのテキスト情報(文字列)を見てQGIS上に入力したら著作権法上はアウト?

宜しくお願いします。

工藤正義

unread,
Mar 20, 2023, 9:23:17 AM3/20/23
to QGIS初心者質問グループ
補足します
法的な判断というより、「実際に地図会社はこうやっているよ」という例示の方が助かります。

2023年3月20日月曜日 22:11:24 UTC+9 工藤正義:

福岡

unread,
Mar 22, 2023, 10:22:52 PM3/22/23
to QGIS初心者質問グループ
工藤 正義 様

こんにちは
ご要望の知見は持っていないのですが、知見をお持ちの方の投稿があるまでのつなぎということで投稿いたします。

まずGoogleMapsですが、ゼンリンのデータが利用されているようです。

グーグルマップとゼンリンの契約、実は切れていなかった!
https://media.moneyforward.com/articles/2971

上記情報を拝見した印象としては、地図会社は契約により情報提供を受けるか、独自調査を行っているように感じました。

これ以外の情報の取得方法としては、OpenStreetMapのデータを利用するという手はあるかもしれません。
OpenStreetMapをご覧頂いて、名称表示の状況がイメージと近ければ、データをダウンロードして活用なされば良いと思います。

OpenStreetMap
https://www.openstreetmap.org/#map=5/35.588/134.380

learnOSMはじめてからのOpenStreetMap-OSMデータの取得-
https://learnosm.org/ja/osm-data/getting-data/

なお公共施設については、国土数値情報でデータが公開されていると思います。
「3.地域」に「施設」という項目があります。

国土数値情報ダウンロードサービス
https://nlftp.mlit.go.jp/ksj/

2023年3月20日月曜日 22:23:17 UTC+9 工藤正義:
Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages