ポリゴンの面積計算について

591 views
Skip to first unread message

たく

unread,
Sep 12, 2023, 12:06:47 AM9/12/23
to QGIS初心者質問グループ
ポリゴンの面積計算について基本的なことを教えて頂けないでしょうか。
基盤地図情報標高モデル5mメッシュのラスタデータを読み込んでベクタ化し、流域ポリゴンを設定して、流域内メッシュだけ切り出し、流域内のすべてのメッシュの個別の面積を求めています。
ネットで調べると、地理座標系の面積は、属性テーブルのフィールド計算機で$areaにより算出し、平面直角座標系の面積はジオメトリ属性の追加で求めるというように書いてありましたが、$areaで計算したあとにジオメトリ属性の追加をすると、面積が1/10程度の値で表示されます。どこか、手順が違うでしょうか。

福岡

unread,
Sep 12, 2023, 12:50:55 AM9/12/23
to QGIS初心者質問グループ
たく 様

こんにちは

「平面直角座標系の面積はジオメトリ属性の追加で求める」というのが良くわからないのですが、通常はフィールド計算機で面積を求めて良いと思っています。
ちょっとフィールド計算機に表示される関数の説明を見てみましょう。

関数 $area
地物の面積を返します。
この関数で計算される面積は、現在のプロジェクトの楕円体の設定と領域単位の設定の両方を反映します。
例えば、プロジェクトに回転楕円体が設定されている場合、楕円体面積になり、設定されていない場合、平面上の面積になります。

関数 area
ポリゴンの面積を返します。
常に、このジオメトリの座標参照系で平面的として計算されます。
単位は座標参照系の単位と一致します。
この面積は、プロジェクトの楕円体と面積単位設定にもとづいた楕円体として計算される $area 関数とは微妙に異なります。

ですので、私なら「area( $geometry )」で面積を得ると思います。

2023年9月12日火曜日 13:06:47 UTC+9 たく:

futoshi kidani

unread,
Sep 12, 2023, 1:53:12 AM9/12/23
to QGIS初心者質問グループ
ちょっとだけコンサル的な話をば…

地方自治体の官公庁関連のお仕事がらみなどの場合、平面直角座標系で進めていく事が多いように見受けられます。
この場合、メッシュも地理座標系基準の緯度経度の地域メッシュではなく、
原点からmでの長さで分割した投影座標系の平面直角座標系の国土基本図図郭を使ったりします。

最初の標高のご質問からの流れで、基本とする作業単位・系について整理が必要かな?と思いました。
使うデータが地理座標系であっても、それを投影座標系に変換して使うこともありますし、
元データの仕様に縛られるのではなく、最終的に出力したいフォーマットに合わせて、データを加工していく事が必要かと思います。

質問と逸れましたが、ご参考まで
2023年9月12日火曜日 13:50:55 UTC+9 福岡:

たく

unread,
Sep 12, 2023, 3:21:54 AM9/12/23
to QGIS初心者質問グループ
福岡さま、kidaniさま

お返事頂き、ありがとうございます。 area関数でよい気がしました。

最後に非常に初歩的な質問ですが、一度作成した属性テーブルのフィールドを削除するのはどの手順でできるでしょうか。

2023年9月12日火曜日 14:53:12 UTC+9 kidani...@gmail.com:

futoshi kidani

unread,
Sep 12, 2023, 3:28:25 AM9/12/23
to QGIS初心者質問グループ
レイヤのプロパティの「フィールド」で編集モードになっていると、選択したフィールドが上のフィールド削除アイコン押下で削除できます

2023年9月12日火曜日 16:21:54 UTC+9 たく:

たく

unread,
Sep 12, 2023, 5:31:12 AM9/12/23
to QGIS初心者質問グループ

レイヤのプロパティで削除できました。ありがとうございます。

福岡さま
area( $geometry )とすると、 Field 'geometry' not found というエラーがでるのですが、初歩的な話ですがジオメトリーの設定?のようなものが必要でしょうか。
2023年9月12日火曜日 16:28:25 UTC+9 kidani...@gmail.com:

福岡

unread,
Sep 12, 2023, 8:54:52 AM9/12/23
to QGIS初心者質問グループ
たく 様

うーん、「Field 'geometry' not found」というエラーが発生する理由が良くわかりません。
普通に読むと「geometry」というフィールドがみつからないというメッセージですよね?
通常の空間情報を持つポリゴンであればフィールドを参照理由がありませんし、そもそもフィールドを参照する構文になっていません。

これ以上はデータをみなければわかりませんので、差し支えなければ開示したくない属性テーブルのフィールドを削除したうえで、地物を抜粋したファイルをアップしてもらうことは可能でしょうか?

2023年9月12日火曜日 18:31:12 UTC+9 たく:
Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages