申し訳ありません。
メールにて追加質問がきておりましたが見逃していました。
> お世話になっております。
> 先日は質問にご回答頂きありがとうございました。
> 追加で質問させて頂きたいです。
>
> 地物が複数ある場合はどのようにして計測すればよいのでしょうか?
> 地物が今回の場合は一つのレイヤ内に43個有り、『重心』と43個の中で『一番遠い地物』の
> 距離を計測したいです。(地物はいずれも点です)
> このような場合でも計測可能でしょうか?
最遠点取得は全点の距離を「距離行列 (distance matrix)」で計測し、最遠のものを取得する
必要があると思います。
プロセシングツールから「距離行列 (distance matrix)」を選択し、「線形距離行列 (N * k x 3)」形式を
選択して実行します。こうすることにより、すべての点間において距離計算を行います。
(点数 N 個と M 個のレイヤの場合 NM 個の結果が得られる)
次にプロセシングツールの「QGIS 式による抽出」を選択し、下記式に合致する地物のみを抽出し、
最大距離をとる点ペアを探します。
maximum("Distance", group_by:="InputID") = "Distance"
これで、最遠点が取得できると思います。
想像されるとおり、 NM 回の距離計算が必要なので、点数が増えると非常に処理量が増えます。