ポイントデータのラスタ化につきまして

3,746 views
Skip to first unread message

haru

unread,
Sep 27, 2017, 11:51:04 PM9/27/17
to QGIS初心者質問グループ

QGISで「ポイントデータ(XYZ)をラスタ化」するにはどのような作業をするべきなのでしょうか?


①ラスタ>変換>ラスタ化では横線が入ってしまい上手くラスタ化できませんでした。
②Natural neighbour の機能を使うと下記のエラーがでます。

「'ascii' codec can't encode characters in position 23-24: ordinal not in range(128) See log for more details」

Arc GISだとNatural neighbour ですぐラスタ化できるのですが、今後はQGISを使って行きたいと考えているので、是非マスターしたいと思っています。
何卒よろしくお願いいたします。

福岡

unread,
Sep 28, 2017, 1:07:32 AM9/28/17
to QGIS初心者質問グループ
haru 様

こんにちは

投稿の読み違いでしたらごめんなさい。
高さを持つポイント群からラスターのDEMを生成したいということでしょうか?
もしそうでしたら、使うツールは「ラスタ - データ補間(I) - データ補間(I)」になります。
またプロセッシングツールの「SAGA - Raster creastion tools -Triangulation」も同様のツールです。

ざっとググって出てきたサイトの羅列で申し訳ありませんが、次のようなサイトが参考になると思います。

QGISユーザーガイド データ補間プラグイン

厚沢部文化財日誌 QGISで等高線を引く方法

YouTube QGIS-TIN Interpolation

ishikaw...@gmail.com

unread,
Sep 28, 2017, 9:16:05 PM9/28/17
to QGIS初心者質問グループ

福岡様


ご返答頂ありがとうございます。

さっそくデータ補間およびTriangulationのツールを使って見ました。

その結果、どちらの方法もDEMラスタは作成できたのですが、これを使って陰影図や傾斜図をつくると横縞模様が入ってしまいました。


実は今まで使っていたArcGISでも、同様の作業をIDWで行うと縞模様が入ってしまうことがあったので、もしかしたら補間方法(IDW)自体の問題かもしれないと考えております。

そんなわけで、Natural neighbour の機能を使えるとこの縞模様の問題解決ができるのかもしれませんが、Natural neighbourではなぜか下記のエラーがでてしまいます。

「'ascii' codec can't encode characters in position 23-24: ordinal not in range(128) See log for more details」

日本語訳にしてみると「'ascii'コーデックは、位置23-24の文字をエンコードできません:序数は範囲外です(128)詳細はログを参照してください」ということようです。


何度も申し訳ございませんが、Natural neighbourの使用方法についてお教え頂くことは可能でしょうか。


お手数をお掛けいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。

福岡

unread,
Sep 29, 2017, 2:59:21 AM9/29/17
to QGIS初心者質問グループ
haru 様

Natural neighbour は使ったことが無いので、使用法については経験者の投稿をお持ちしたいと思います。m(__)m
※ちょっと触ってみましたが、うまく動作しませんでした。申し訳ありません(エラー内容は別みたいです)。
なお、お困りのエラーに関しては文字コードに関するもののようです。

HDEラボ-PythonのUnicodeEncodeErrorを知る-

この内容からすると、ファイル名、パス、属性テーブル辺りでマルチバイト文字を使っているのが原因かもしれません。

ところで縞模様ですが、データ補間の際にセルサイズは適切に設定されていますでしょうか?
私は補間方法にTINを選んでいるので、点の密度をみながらセルサイズX、セルサイズYに同じ数値を入れています。

英語の動画ですが、データ補間を使ってDEM作成を行っているものがあります。
設定手順などが確認できると思いますので、よろしかったらごらんください。

YouTube-QGIS in under 10 minutes: 25 - Interpolating point data-

haru

unread,
Sep 29, 2017, 4:53:51 AM9/29/17
to QGIS初心者質問グループ

福岡様


ご返答頂ありがとうございます。


Natural neighbourにつきましては、もう少し色々と試してみたいと思います。

エラーは、確かに添付頂いたURLと同じ感じですね。

この記事を読み込んでみたいと思います。


データ補間ですが、セルサイズはXYともに5で設定しておりました。

5mのdemということでそのような設定と考えておりますが、少し自信がありません。

設定の手順等、頂いた動画も参考にしながら再確認を行いたいと思います。


丁寧にお答え頂き本当にありがとうございました。


haru

東 雲

unread,
Oct 3, 2017, 9:28:11 AM10/3/17
to QGIS初心者質問グループ
haru様
横から失礼します。
ラスタ化はQGISでやったことがないんですが。

5mのDEMということですが、国土地理院のDEMでしょうか?
もしそうなら5mメッシュは「だいたい5mぐらい」のメッシュという感じで、
正確には0.2秒間隔のデータになっています。
ご参考まで。

haru

unread,
Oct 4, 2017, 7:57:01 AM10/4/17
to QGIS初心者質問グループ
東雲様

お返事が遅くなってしまい申し訳ございません。

QGISでのラスタ化ですが、GISというソフトの性質状可能かと推測します。
ArcGISなどはそういった解析をメインとしている方もいっらしゃいますし。

国土地理院の5mDEMです。
ご指摘の通り5mDEMは純粋な5mではありませんね。
そういうわけで、内挿して5mDEMに作り替えたいということでした。
数値データとして抽出して、解析などで使えたら良いなと思った次第です。
すなわち、ArcGISの代わりにQGISで代替え作業が可能か、ということです。

ご意見ありがとうございました。


Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages