メッシュを統合し1つの図形にしたい

2,051 views
Skip to first unread message

westsh...@gmail.com

unread,
Aug 10, 2017, 5:42:24 AM8/10/17
to QGIS初心者質問グループ
よろしくおねがいします.

国土数値情報ダウンロードサービスからダウンロードしたメッシュファイルを利用して,メッシュで構成された地形のベクタファイルを作成していますが,地形が完成した後,中のメッシュを削除することができません.メッシュをすべて統合して1つの図形にすることはできないでしょうか?
メッシュ1つを選択するとメッシュ全体が1つの地物として選択されています.


福岡

unread,
Aug 12, 2017, 10:22:14 AM8/12/17
to QGIS初心者質問グループ

中途半端な投稿になります。申し訳ありません。

ご質問を読んで、おそらく国土数値情報の標高・傾斜度のデータだと思い、5次メッシュをダウンロードして試してみました。
まず、メッシュについては1つずつ選択できました。そのためトラブルを再現できず何とも言えない状況です。

次にメッシュの統合です。最初は簡単に考えていて、「ベクタ - 空間演算ツール - 融合」で処理できるかと思いましたが、うまくいきませんでした。
次の図はボーダースタイルをペン無しにして拡大したものです。もしかするとポリゴンの間が微妙に空いていて、それが邪魔しているのまもしれません。


これをなんとかしようとして、プロセッシングツールのv.cleanなどを試していますが、思わしい結果を得られていません。もう少し試行錯誤しようと思っています。
ただ、例に示されたような長方形のポリゴンを得るだけでしたら「ベクタ - 空間演算ツール - 凸包」で大丈夫でした。

福岡

unread,
Aug 14, 2017, 10:09:54 AM8/14/17
to QGIS初心者質問グループ
追加投稿いたします。

前回の投稿から色々試していましたが、思うようにいかず、悪戦苦闘していました。
自分なりの結論ですが、やはりポリゴンの間が微妙に空いているのが原因と思います。

最初にプロセッシングツールのv.cleanを使ってデータをクリーニングできればと思っていたのですが、使い方が誤っているのかうまくいきませんでした。
そこでひねり出したクリーニング方法ですが次のとおりです。

1 ダウンロードしたshapeファイルを「ベクタ - データマネジメントツール - 現在の投影法を定義する」で「JGD2000」とする。
2 「名前を付けて保存する」で形式を「GeoJSON」とします。
  レイヤオプションの「COORDINATE_PRECISION」をデフォルトの「15」から「5」にします。
  これは精度を粗くすることで、細かい差異を無くすことを狙っています。
  これで保存します。
3 保存したGeoJSONをShapeファイルで保存し直します。

以上の処理をしたShapeファイルでは、「高度なデジタイズツール」の「選択地物の結合」で地物を適切に結合できます。
ただ、この方法も問題点があって、地物が多すぎると処理に多くの時間を要したり、処理を終了することが出来ませんでした。
地物が多い場合にこの方法を使う時には、複数回に分けて地物を結合する必要があります。

もしかすると、新たにShapeファイルを作るという方法が最も簡便な方法かもしれません。
「設定 - スナップオプション」でスナップ機能をオンにして、地物を描画するのはそんなに手間ではないかと思います。

そしてメッシュの選択ついてですが、問題無くできています。
同様の現象は、クリーニング前のデータを融合処理して出来たShapeファイルで発生しました。
ダウンロードしたメッシュデータに何らかのデータ処理をなさっていませんでしょうか?

最適な回答になっていないと思いますが、私の力ではここまでのようです。
このような問題に詳しい方がいらっしゃいましたら、是非とも投稿くださいますようお願いいたします。m(__)m

westsh...@gmail.com

unread,
Aug 23, 2017, 1:07:46 AM8/23/17
to QGIS初心者質問グループ
回答していただいたのにもかかわらず,返信が遅くなってしまい大変申し訳ございません.

>そしてメッシュの選択ついてですが、問題無くできています。
>同様の現象は、クリーニング前のデータを融合処理して出来たShapeファイルで発生しました。
>ダウンロードしたメッシュデータに何らかのデータ処理をなさっていませんでしょうか?

たしかに$areaで面積を求めたり,Noを振り直すなどのデータ処理を行っておりました.
幸い地物が多くなかったため福岡様のクリーニング方法を施すことで地物の結合をすることができました.ポリゴン間の隙間が原因だったようです.

おかげさまで無事ベクタファイルを作成することができました!ありがとうございました.

Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages