基盤地図情報(数値標高モデル)の10mメッシュは
正確な10m×10mではないのでしょうか。
下記手順で計測したところ、10.812m×10.812mでした。
何か手順を間違えたのか、元々この数値(10.812)なのか
教えていただければと思います。
※東京都オープンデータカタログサイトからダウンロードした
高潮浸水想定区域図(10mメッシュ)は10.001m×10.001mでした。
地図基盤情報と高潮浸水想定区域図を重ね合わせようとしましたが
ズレるので質問させて頂きました。
【手順】
①基盤地図情報(数値標高モデル)の533936の10mメッシュをダウンロード
②エコリス社の標高DEMデータ変換ツールを使用してmerge.tifを作成
(「途中の選択」平面直角座標系 9 →陰影起伏図 いいえ →海域標高 -9999)
③QGISにmerge.tifを読み込み、プロセシングツールボックスの
ラスタのベクタ化(pixels to polygons)を実行
④ベクタ化されたレイヤのメッシュに対して「線の長さを測る」で計測
よろしくお願いいたします。