基盤地図水涯線と国土数値情報河川ラインのズレについて

274 views
Skip to first unread message

自然守

unread,
Aug 18, 2022, 1:51:19 AM8/18/22
to QGIS初心者質問グループ
初めまして、自然と申します。

現在、新潟県の河川周辺の不法投棄についての卒業研究をしており、
QGISで解析を行っております。

□質問
基盤地図情報水涯線と国土数値情報河川データで画像のような数十mほど
差が生じております。
基盤地図情報水涯線はEPSG:6676、国土数値情報河川データはEPSG:4612から6676へ
変換しております。

このズレはデータ作成時の問題でありユーザー側では対処のしようがないものでしょうか。

また、対処方法をご存じの方がいらっしゃいましたらご教示いただけないでしょうか。

以下に当方の使用環境・データの詳細を記載いたします。追加で情報が必要でしたらご連絡ください・
キャプチャ.PNG
環境・使用データ
・windows10 Pro 64bit
・QGIS 3.16.14

・国土数値情報河川データ新潟(W05-07_15_GML.zip)
・基盤地図情報水涯線5538(FG-GML-553800-10-20220101-553877-10-20220701)

wata909

unread,
Aug 21, 2022, 5:14:59 AM8/21/22
to QGIS初心者質問グループ
自然さま

>このズレはデータ作成時の問題でありユーザー側では対処のしようがないものでしょうか。

おっしゃるとおり、データの作成時期や、作成方法の違いに起因するものだと思います。
河川のデータは、公開ページの説明によると、
国土数値情報 | 河川データ (mlit.go.jp)

> 原典資料(河川基盤地図、数値地図、河川管内図等)から判読される1/25000レベルの河川データ。

となっています。つまり、地図を判読して、手動でデジタイズしたものだと思います。
ここから先は想像でしかないのですが、以下のような原因で、ズレていしまっているのかもしれません。
・原典資料の河川基盤地図や河川管内図等の河川の位置が、基盤地図情報と異なっていた
・原点資料と基盤地図情報の位置はあっているが、デジタイズしたときに、ずれてしまった

どうしても、基盤地図情報と国土数値情報の位置を合わせたいのであれば、河川を編集して修正するしかないかもしれません。

解決策ではなく申し訳ございませんが、参考までに。


2022年8月18日木曜日 7:51:19 UTC+2 leave.it...@gmail.com:
Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages