国土数値情報の河川レイヤのインポートについて

387 views
Skip to first unread message

片山小裕美

unread,
Aug 30, 2022, 6:46:20 AM8/30/22
to QGIS初心者質問グループ
初めまして、片山と申します。

現在、厚真川周辺の標高データが欲しくQ-GISの利用を考えており、作業をしていました。地形のデータはドローンで撮影し、作成したtiffのデータと基盤地図情報データをtiffに使用しようと考えております。
河川に沿って標高データを作成したく、国土数値情報の河川データを使おうとインポートしたのですがうまくインポートできません。座標がずれているなら座標を直せばいいのですが、縮尺も違い、、、ちなにみ1万倍違います、、(現在の様子を添付します)
スクリーンショット 2022-08-30 194305.png
解決方法知っている方がいらっしゃいましたらごご教授いただけると幸いです。

Q-GISのバージョンは3.18、windows10で作業しております。
宜しくお願い致します。

福岡

unread,
Aug 30, 2022, 7:27:01 PM8/30/22
to QGIS初心者質問グループ
片山 様

こんにちは

確実とは言えないのですが、このようなトラブルの多くが参照座標系(CRS)の適用誤りが原因となっています。
まずはその関係をチェックなさるのが良いと思います。

国土数値情報で提供されているデータは、地理座標(単位:度)が基本となっています。
他のデータが投影座標(単位:m)であった場合、スケールに大きな差が生じます。

河川データのCRSは、JGD2000(EPSG:4612)或いはJGD2011(EPSG:6668)が正しいと思いますので、最初にこれをご確認ください。

2022年8月30日火曜日 19:46:20 UTC+9 usg....@gmail.com:

片山小裕美

unread,
Aug 30, 2022, 8:12:32 PM8/30/22
to QGIS初心者質問グループ
福岡様

確実とは言えないのですが、このようなトラブルの多くが参照座標系(CRS)の適用誤りが原因となっています。
まずはその関係をチェックなさるのが良いと思います。
河川データをプロパティ→ソース→設定されたCRSで確認したところEPSG:2454-JGD2000/Japan Rectangular CS ⅩⅡとなっております。
合っていますでしょうか?

国土数値情報で提供されているデータは、地理座標(単位:度)が基本となっています。
他のデータが投影座標(単位:m)であった場合、スケールに大きな差が生じます。
確認の仕方がわからなのでご教授していただけると幸いです。

よろしくお願いいたします。

2022年8月31日水曜日 8:27:01 UTC+9 福岡:

福岡

unread,
Aug 30, 2022, 9:33:17 PM8/30/22
to QGIS初心者質問グループ
片山 様

こんにちは

国土数値情報のデータですが「1.国土(水・土地)- 水域 - 河川(ライン)(ポイント)」という前提でお話しします。
データについてのWeb上の説明を確認しましたが、座標系は「JGD2000/(B,L)」となっていました。
B、Lはドイツ語の緯度、経度の頭文字なので、CRSはJGD2000(EPSG:4612)が正しいことになります。

そして北海道のデータをダウンロードして確認しましたが、拡張子が「prj」というファイルが含まれていませんでした。
Shapeファイルは複数のファイルで構成されているのですが、「prj」は空間参照に関する情報を持つファイルです。
これが含まれていないために、プロジェクトのCRSへ暫定的に設定されたように思います。

さて修正の仕方ですが、設定されたCRSの右端にある地球のような形をしたアイコン(CRSの選択)をクリックしてください。
「座標参照系の選択」というダイアログが立ち上がると思います。
一番上にあるフィルタに「4612」と入力すると候補を絞ってくれますので、「JGD2000(EPSG:4612)」を選択して「OK」ボタンをクリックしてください。

なお見かけ上はこれで重なりますが、解析なども行いたい場合はCRSを揃えておいた方が無難です。
その場合ですがレイヤパネルの該当レイヤ上で右クリックして「エクスポート - 新規ファイルに地物を保存」を選びます。
ファイル種類やCRSなどを任意に設定できますので、必要に応じてエクスポートしてください。

最後にですが、以前にQiitaへ投稿した記事があります。
お暇なときにでも読んで頂ければ、何かのお役に立つかもしれません。

参照座標系のざっくりとしたお話し
https://qiita.com/fukuoka1960/items/2318898e47ec1e749e1c

2022年8月31日水曜日 9:12:32 UTC+9 usg....@gmail.com:

片山小裕美

unread,
Aug 30, 2022, 9:53:57 PM8/30/22
to QGIS初心者質問グループ
福岡様

返答ありがとうございます。
無事重ねることができました。
ありがとうございます。

ここから解析で使用したいと考えておりますので記事を読み作業を進めていこうと思います。
進めていく中でわからないところが出たらこちらにまた質問すると思いますがその時はどうぞよろしくお願いいたします。

2022年8月31日水曜日 10:33:17 UTC+9 福岡:
Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages